特色ある幼児教育の取組(やくし幼稚園)
令和6年度に「葛飾区特色ある幼児教育推進事業」に参加し、認定を受けたやくし幼稚園の取組を紹介します。
やくし幼稚園(東四つ木1-5-9)
1 身近なもので影絵遊び~影絵劇の鑑賞を通して

事業の区分(5領域) ★環境★表現
取組内容
自分の影を発見して遊んだり、手や体で影絵を表現したりして遊びを発展させる。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 自分や他人の影、遊具や植物の影などに興味がわき、ひいては太陽や雲、天候などの気象現象へも興味が広がった
- 影絵劇の鑑賞を通じて、影絵で自主的に遊ぶ姿が見られた
2 ののさまに親しみ、表現してみる

事業の区分(5領域) ★環境★表現
取組内容
園にとって身近な存在である、ののさま(仏さま)に親しみを持ち、日本の伝統文化や歴史に興味関心を持つきっかけとする。また、ののさまの絵を描いたり粘土で表現することで、いろいろなものを自分の手で表現してみようとする意欲につなげ、表現力を育む。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 園内のののさまに出会うたびに、親しみを込めて挨拶する姿や話しかけたり接触を試みる姿が見られた
- ののさまの絵の活動では、思い思いのののさまを描き、絵画を苦手とする子も進んで描いている姿があった
3 音色やリズム、音楽に親しむ~鍵盤ハーモニカ演奏を通して

事業の区分(5領域) ★表現
取組内容
打楽器、メロディ楽器を用いて、様々な音やものを表現し、音楽表現を楽しむ。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 演奏に一つずつ取り組んでいくことで自信につながり、継続して楽しむことができた
- クラスで合わせて奏でるときには、他者の存在や役割を考えて演奏に臨むことができた
4 英語に親しみながら、日本の文化に触れる

事業の区分(5領域) ★環境★言葉★表現
取組内容
日本の文化や慣習、年中行事を英語で表現することで、日本語での気づきや興味関心を深めるきっかけとする。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 身近な事象や年中行事をテーマにした内容で、ロールプレイやゲームなどで積極的に発言や聞き取りができた
- 日本の文化や慣習について、日本語と英語での表現の違いに興味関心を持てていた
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て施設支援課就学前教育支援係
電話:03-5654-6439 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。