特色ある幼児教育の取組(幼保連携型認定こども園 めいしょう幼稚園)
令和6年度に「葛飾区特色ある幼児教育推進事業」に参加し、認定を受けた幼保連携型認定こども園 めいしょう幼稚園の取組を紹介します。
幼保連携型認定こども園 めいしょう幼稚園(四つ木1-41-1)
1 野菜の栽培などを中心とした食育に重点を置いた保育

事業の区分(5領域) ★健康★人間関係★環境★表現
取組内容
畑や園庭プランターで野菜を栽培し、観察して食べる。またカレー作りや餅つき、芋ほり体験などを通じて食への関心を広げる。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 米つくりの過程を知ることで、米一粒を作る大変さを知ることができ、お茶碗に米粒が残らないように食べようとする姿が見られた
- 園で育てた野菜を実際に収穫する体験を通して、とれたての新鮮野菜の特徴を感じたり、自分たちで収穫できたことに喜んでいた
2 SDGsを取り入れた保育(考える・意識する・実践する)

事業の区分(5領域) ★健康★人間関係★環境★表現
取組内容
世界のSDGsの課題を知り、問題を意識し、自分のこととして身近に考え、出来る事からやろうとする気持ちを育てる。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 異文化や生活様式の違いを知り、言葉や肌の色、髪の色、食べ物、民族衣装、踊りなどに興味・関心を持ち、他国と自国を比較したり、意識するようになった
- 環境問題等に対して、紙・水・ものを大切にする意識が芽生え、出来る事から取り組もうとする姿が見られた
3 子どもたちの気づきと協同性を育む音楽遊び

事業の区分(5領域) ★健康★人間関係★環境★言葉★表現
取組内容
外部講師による音楽遊びを通して、身近な音に気付き、豊かな感性や想像・創造する力を育てる。また子どもたちによる選曲や楽器の選択など、「子どもたちが1から創り出す音楽会」に取り組む。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 音遊び、リトミック、わらべうた、ボディパーカッション、楽器遊びと様々な経験をする中で、音楽の楽しさを充分味わっている姿が見られた
- 「子どもたちが1から創り出す音楽会」では選曲をはじめどの楽器を選択するかなど、子どもたち自ら主体的に取り組む姿が見られ、協同性が発揮された
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て施設支援課就学前教育支援係
電話:03-5654-6439 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。