特色ある幼児教育の取組(熊野幼稚園)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039316  更新日 令和7年8月14日

印刷 大きな文字で印刷

令和6年度に「葛飾区特色ある幼児教育推進事業」に参加し、認定を受けた熊野幼稚園の取組を紹介します。

熊野幼稚園(立石8-44-31)

1 生きる力を育成するための馬介在教育

子供たちと馬
上手に乗れるかな?

事業の区分(5領域) ★人間関係★環境★言葉

取組内容


馬介在教育を通して、人と人の関係性を良好にし、安らぎを感じられる環境をつくる(騎乗、餌づくり、排泄物処理などを行う)。                                                              

子どもたちの姿(園報告書より抜粋)


  • 馬の気持ちを考えながら触れ合うことを経験し身につけることで、気持ちの切り替えや相手の気持ちを受け入れることができるようになり、友だちとのかかわりがスムーズになった
  • 馬に乗ったり触れたりするだけではなく、馬の様々な部位に興味を持つようになり、他の生き物や草木花にも興味の広がりが見られた                                            

2 忍者修行

忍者
どう? 忍者っぽい?

事業の区分(5領域) ★健康

取組内容


能動的に運動を行うような環境づくりをし、好奇心、やる気、達成感、自信、集中力を育む。                                     

子どもたちの姿(園報告書より抜粋)


  • 素早い動きや静かな動きは、忍者をイメージして繰り広げることができた
  • 園内の環境(田んぼの雑草取りなど)を生かして、様々な場面で忍者修行に取り組んでいた

3 生きる力を育成するための稲作活動

熊野4
ドキドキの田植え……

事業の区分(5領域) ★環境

取組内容


園内の田んぼと毎日身近に触れあえる環境を整え、観察や新たな発見ができるようにする(田植え、稲刈り、脱穀、もみすりなどを行う)。

子どもたちの姿(園報告書より抜粋)


  • 田んぼを毎日見ることで、ちょっとした違い(水の減り具合、苗の成長具合など)に気が付くようになった
  • お米作りの過程を知るだけでなく身近でかかわることで、毎日食べるお米や食べ物への興味関心、感謝の心が育まれた

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

子育て施設支援課就学前教育支援係
電話:03-5654-6439 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。