特色ある幼児教育の取組(明昭第二幼稚園)
令和6年度に「葛飾区特色ある幼児教育推進事業」に参加し、認定を受けた明昭第二幼稚園の取組を紹介します。
明昭第二幼稚園(堀切1-26-15)
1 野菜の栽培などを中心とした食育に重点を置いた保育

事業の区分(5領域) ★健康★人間関係★環境★表現
取組内容
屋上菜園での野菜の栽培・観察・収穫、収穫した野菜を使ったカレー作り、地域商店街とのメロン栽培など様々な活動を通じて食育を行う。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 栽培を通し、育てることの大変さや自然の恵みのありがたさを知り、食の大切さ、食に対する興味・関心、収穫物への愛着が深まった
- 給食センター見学、お米作り体験、みかん狩りを通し、作り手・生産者の方への感謝の気持ちが育まれた
2 子どもたちの感覚・感性、想像・創造力を育む造形活動

事業の区分(5領域) ★健康★人間関係★環境★言葉★表現
取組内容
いろいろな素材で描く、作るなど表現する楽しさを通して、豊かな感性や想像・創造する力を育てる。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 感覚や感触を楽しみながら、装飾をするためのいろいろな素材を用意したことで、一人ひとりの感性が刺激され、個々の表現に活かしていたり、個性豊かな作品を作っていた
- 集団でダイナミックに活動する中で、自分で考え工夫したり、友達のアイデアを参考にしたり、イメージを伝え合いながら描く、作る姿があり、協同性が発揮されていた
3 SDGsを取り入れた保育(考える・意識する・実践する)

事業の区分(5領域) ★健康★人間関係★環境
取組内容
世界の文化に触れながら、SDGsの課題を知り、問題を意識し、身近なものとして考え、出来ることをやろうとする気持ちをもつ(マイエコバックづくり、動物とのふれあい体験などを行う)。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- SDGsの問題をみんなで考え、話し合い、自分たちはどうすべきか、自分事としてとらえることができた
- 異文化に触れ、髪型、肌の色、民族衣装や踊り、食べ物などに興味・関心を持ち、世界を意識するようになった
4 絵本の読み語り・絵本育を大切にする保育

事業の区分(5領域) ★言葉★表現
取組内容
絵本の読み語り(読み聞かせ)により、心揺さぶられる体験を通し、ことばや想像力、表現力、豊かな心を育む。
子どもたちの姿(園報告書より抜粋)
- 同じおはなしを絵本と劇で楽しむことで、イメージが深まり、表現の仕方や印象の違いに気づくことで豊かな感性と表現力が養われた
- 集団の読み語りにより、おはなしの世界を共有し、互いの感想や考え、面白かったフレーズなどを伝えあう姿が見られた
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て施設支援課就学前教育支援係
電話:03-5654-6439 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。