健康づくり
-
スマホを使って健康づくり! ~かつしか健康チャレンジ(令和5年度)~
アプリを使って歩数を計測したり、食事や日々の体重を記録したり、健康づくりに関する行動をすることでポイントが付きます。ポイントが基準に達した方は景品に応募ができます。 -
かつしか健康チャレンジ(令和5年度) アプリの機能紹介
アプリ「WoLN(ウォルン)」では、歩数や体重、食事内容の入力などのほか、楽しく健康づくりができる機能がたくさんあります。ここでは主な機能をご紹介します。 -
かつしか健康チャレンジ(令和5年度) アプリ登録者限定イベント
かつしか健康チャレンジでは、参加者の健康づくりに役立つイベントを定期的に実施しています。ここでは現在予定されているイベントについてご紹介します。 -
かつしか健康チャレンジ「WoLN」アプリ初期設定方法(Android端末用)
令和5年度かつしか健康チャレンジ 「WoLN(ウォルン)」アプリの初期設定方法を詳しく説明します。 -
かつしか健康チャレンジ「WoLN」アプリ初期設定方法(iPhone用)
令和5年度かつしか健康チャレンジ 「WoLN(ウォルン)」アプリの初期設定方法を詳しく説明します。 - 女性のための健康教室
- 腎臓を守るための区民講演会
-
働くからだチェックプログラムのご案内
【働く世代への総合的な健康づくり支援事業】として、葛飾区が事業所単位で従業員の健康づくりを支援しています。 -
「健康情報発信コーナー」を設置しました
「かつしか健康食育フェア2020」は中止となりましたが、健康プラザかつしか1階小ホール前に「健康情報発信コーナー」を設置しました。 - かつしかウォーキングマップ
-
出張健康講座
出張健康講座の紹介です。 - まちかど健康相談
タバコの話
- 禁煙に取り組む区民の方を応援します!
-
改正健康増進法と東京都受動喫煙防止条例について
喫煙をしない人が、他人の喫煙によるたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」の防止を図るため、国の改正健康増進法及び東京都受動喫煙防止条例が、令和2年4月1日から全面施行されました。これにより、対象施設の管理者は受動喫煙防止に向けた対策が必要になります。 -
喫煙可能室の届出について
下記の要件全てを満たしている飲食店(既存特定飲食提供施設)については、店内の全部または一部を喫煙可能室とすることのできる経過措置があります。喫煙可能室を設置する場合、届出書を提出してください。 -
たばこによる健康への影響
たばこを吸うと、健康にいろいろな影響があります。 -
妊娠中や乳幼児のいる家庭での喫煙
喫煙はお腹の赤ちゃんや乳幼児にも影響をあたえます。妊娠中や乳幼児のいる家庭での喫煙はご注意ください。
禁煙・分煙推進店
歯の健康
-
1.妊娠中のお口の健康
妊娠中は心や身体が大きく変化するだけでなく、お口の中も様々な変化によりむし歯や歯周病になるリスクが高くなります。 -
2.乳幼児期のお口の健康
乳歯はからだの発育や言葉の発達、永久歯の生え方などに大きく関わってきます。乳歯の時期は、むし歯予防や心身の成長のために基本的な生活リズムを身に付けていく大切な時期です。 -
3.学齢期のお口の健康
学齢期は乳歯から永久歯に生え変わる時期です。進学等によりライフスタイルの変化が起こる時期であり、むし歯や歯周病の予防と生活習慣の改善に自ら取り組む習慣をつけることが大切です。 -
4.成人期のお口の健康
歯周病の増加と悪化が進む時期です。自分の歯やお口の健康に対する意識を高め、毎日の口腔ケアに加え、定期的に歯科健診や予防処置を受けましょう。 -
5.高齢期のお口の健康
口腔機能(食べる、飲み込む、話すなど)の低下を予防するために、お口の体操や口腔ケアを続けることが大切です。
健康づくり推進員
-
健康づくり推進員について
現在、35名の健康づくり推進員が活動しています。地域での健康づくりの担い手として、ラジオ体操やウォーキングなどの分野で活動しています。どうぞ、お気軽に活動にご参加ください。 -
かつしかはつらつ体操
葛飾区歌にあわせて行う体操をご存知ですか。 - みんなで一緒に葛飾区歌で~かつしか笑顔いきいきお口体操~※動画あり
健康情報
-
ロコモティブシンドロームを予防しましょう
+10(プラス・テン)で健康寿命をのばしましょう - 薬物乱用防止
-
あなたのグループに管理栄養士が伺います
健康を保つための栄養や食事などの勉強会の会場に保健所(保健センター)栄養士が伺ってお話します。(営利目的は除きます。) -
かつしか健康カレンダー
健康情報を掲載した「かつしか健康カレンダー」を作成しました。 -
健康こばなし
保健所では、健康などに関する情報をラジオで放送しています。