令和7年度 長寿(後期高齢者)医療健康診査
後期高齢者医療制度に加入している区民の方(75歳以上の方、一定の障害のある65歳から74歳までの方)を対象とした、健康診査を実施します。
健康診査受診期間:令和7年(2025年)6月1日(日曜日)から令和7年(2025年)9月30日(火曜日)まで
葛飾区長寿(後期高齢者)医療健康診査を受診される方へのお願い
- 健康診査は原則予約制です。必ず受診前に医療機関へお問い合わせください。
- 健診当日は必ず自宅で体温を測定し、医療機関ではマスクを着用してください。
- 当日に発熱(平熱より高い体温、あるいは37.5度以上を目安)、風邪症状などで体調不良の方は受診をお断りする場合があります。受診する医療機関にご相談の上、受診日の変更をお願いします。
- 医療機関は換気のため室温が上下する可能性があります。体温調整のできる服装で受診してください。
健康診査は体の中の小さな変化に気づくための、年に1度のチャンスです。
健康診査を受けることは、生活習慣病や介護の予防に役立ち、安心して健やかに暮らしていくことに繋がります。
自分の健康状態を確認するためにも、1年に1度は健康診査を受診しましょう。
長寿(後期高齢者)医療健康診査の対象
対象となる方
- 後期高齢者医療制度に加入している区民の方
- 受診期間中に75歳以上となる方、一定の障害のある65歳から74歳までの方
対象とならない方
- 特別養護老人ホームなどの施設に入所している方
- 長期入院の方
費用
無料
長寿(後期高齢者)医療健康診査の受診券
対象の方には、5月下旬に受診券やお知らせを同封した封筒を郵送いたしますので、お申し込みの必要はありません。
受診期間中に75歳になる方には、誕生日の前月末に受診券やお知らせを郵送いたします。
健康診査が始まる6月になっても受診券等がお手元に届かない場合は、国保年金課保健事業係(03-5654-8173)までお問い合わせください。
受診期間
令和7年(2025年)6月1日(日曜日)から
令和7年(2025年)9月30日(火曜日)まで
受診場所
区内の指定医療機関(約180カ所)
医療機関により、健康診査の実施日時や肺がん実施の有無が決まっております。受診前に必ず医療機関へお問い合わせください。
持っていくもの
(1)葛飾区長寿(後期高齢者)医療健康診査受診券
(2)マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)もしくは資格確認書
(後期高齢者医療保険証は令和7年7月31日までご利用いただけます。)
(3)葛飾区がん検診等識別コードシール
同時に受けられるがん検診等を受診する場合に必要です。
健康診査項目
基本検査
問診・身体計測・血圧測定・血中脂質検査・血糖検査・肝機能検査・腎機能検査・尿検査など
医師の判断で実施する検査
貧血検査・心電図・胸部エックス線など
健康診査結果
受診した医療機関でご確認ください。
その他
長寿(後期高齢者)医療健康診査と同時に受診することができるがん検診については、令和7年度からすべて無料となりました。
詳しくは受診券に同封されている案内をご確認ください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
国保年金課保健事業係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所3階 315番窓口
電話:03-5654-8173 ファクス:03-5698-1509
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。
便利帳コード:wb078