新しい後期高齢者医療資格確認書をお送りします
現在お使いの後期高齢者医療被保険者証(緑色)及び後期高齢者医療資格確認書(オレンジ色)の有効期限は、令和7年7月31日(木曜日)です。
令和7年8月1日(金曜日)からお使いいただく資格確認書(藤色)を、特定記録郵便で7月中旬から順次送付いたします。
令和6年12月2日より、マイナ保険証の保有状況にかかわらず「資格確認書」を交付しています。
この運用は令和7年7月31日までの予定でしたが、令和8年7月31日まで延長します。
資格確認書の郵送方法について
郵送方法は特定記録郵便です。郵便受箱等に配達されます。
新しい資格確認書が届いた方へ
新しい資格確認書を受け取りましたら、氏名・生年月日・一部負担金割合などの記載内容をご確認ください。現在お使いの保険証または資格確認書は、令和7年8月1日(金曜日)以降、ご自身で破棄していただくか、国保年金課またはお近くの区民事務所にお返しください。
自己負担割合の判定方法
自己負担割合の判定方法については、「後期高齢者医療制度の自己負担割合について」をご参照ください。
令和6年12月2日からマイナンバーカードと保険証が一体化されます
令和6年12月2日からマイナンバーカードと保険証が一体化され、保険証の新規交付は終了となります。
マイナ保険証をお持ちの方は、マイナ保険証と資格確認書をどちらもご利用になれます。
今回は、マイナ保険証の保有状況にかかわらず資格確認書を送付となりますが、令和8年8月1日以降は国保や社保などと同様、マイナ保険証の利用が原則となると予想されます。
(詳細は国から通知があり次第、別途ご報告いたします。)
マイナ保険証を1人で使うことが難しく介助が必要な方は、申請により今後も資格確認書の交付対象となります。
詳しくは下記リンクをご参照ください。
このページに関するお問い合わせ
国保年金課長寿医療係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所3階 315番窓口
電話:03-5654-8528 ファクス:03-5698-1509
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。