親子の歯育てすくすくクラブ(10か月児 歯科相談)※事前予約制

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023270  更新日 令和5年8月15日

印刷 大きな文字で印刷

歯や口のご相談は電話でも行っています。随時、お問い合わせください。

参加する方へのお願い

令和5年5月8日現在

(1)以下の場合は来所をお控えください。
  ・お子さん、同行者など来所する方が37.5℃以上の発熱・咳・発疹・嘔吐・下痢などの症状がある場合、
   その他体調がすぐれないなどの場合
  ・1か月以内に家族や周囲に、麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜ等にかかった方がいた場合
(2)来所するみなさまには引き続き、手洗い・換気・咳エチケット等の感染対策のご協力をお願いします。
(3)郵送したアンケートの「◎来所当日の体調」に体温等を記入して来所してください。
(4)密を避けるため、受付時間の5分前に来所してくだい。

 

対象者全員にご案内を郵送します。(発送:9か月の月)                          詳しくは、ご案内をご確認ください。

お子さんの歯と口を健康に保つためには、家族のお口の健康も大切です。歯の萌出時期に合わせて、個別にご相談をお受けします。                        

対象 10か月児
内容

歯科衛生士による個別相談。(1名20分程度、歯科健診ではありません。)
♦お口の手入れの仕方(模型等による)
♦歯の生え方、歯並び、かみ合わせについて
♦コップ飲みの練習のコツ       など

会場

時間

<会場>

♦各保健センター(青戸・金町・水元)

♦新小岩保健センター にこわ新小岩内

♦南綾瀬地区センター(令和5年11月から令和6年3月まで、堀切地区センターにて実施)

♦子ども未来プラザ鎌倉

<時間>

※受付時間については個別通知にてご案内します。
※開催日により会場等が異なります。

申込み

事前予約制 (先着順)
オンライン予約 

※詳しくはご案内の《オンライン予約について》をご覧ください。
※申込多数の時は、申込受付期間中でも受付を終了します。

 持ち物

♦母子健康手帳

♦ご案内用紙(アンケートを記入してご持参ください。)

♦お子さんの歯ブラシ(普段使用しているものがあれば。)

 問い合わせ先

健康づくり課 歯科保健担当係
電話 03-3602-1268

◆次回は、ハッピーバースデイすくすく歯科健診(1歳児 歯科健診)のご案内となります。

親子の歯育てすくすくクラブ【動画配信】

お子さんの成長をサポートする情報が満載ですので、育児の参考にしてください。

<お口について>
<食事について>
<日常について>

上の前歯がはえたら仕上げみがきをしよう!【動画配信】

仕上げみがきのポイントをお伝えします。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康部健康づくり課歯科保健担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1268 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。