高齢者インフルエンザ定期予防接種について
令和5年度の高齢者インフルエンザ定期予防接種を以下のとおり実施します。
対象者
令和5年12月31日時点で次の(1)または(2)に該当する葛飾区民
(1)満65歳以上の方
(2)満60歳以上64歳の方で、心臓・腎臓・呼吸器の機能障害、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害により身体障害者手帳1級相当の障害がある方
※上記のほか、東日本大震災の被災により災害救助法の適用を受けた地域の方で、葛飾区に避難されている方は、葛飾区において接種が受けられます。接種を希望される場合は保健予防課感染症対策係までご連絡ください。
実施期間
※予診票に記載されている有効期間が接種できる期間になります。
自己負担額
対象者 |
自己負担額 |
(1) 令和6年1月31日時点で満75歳以上の方 |
免除(無料) |
(2) 令和5年7月時点で生活保護 または中国残留邦人等支援給付を受給している方 |
|
(3) (1)(2)に当てはまらない方 |
2,500円 |
※予防接種予診票に記載されている有効期間外に接種した場合または実施医療機関以外で接種した場合は、定期予防接種の対象外となり、接種費用全額が自己負担となります。
※令和5年8月以降に生活保護または中国残留邦人等支援給付を受給された方は、以下にご連絡ください。自己負担金免除の予診票をあらためてお送りします。
※葛飾区以外で生活保護または中国残留邦人等支援給付を受給されている方は、「受給証明書」と今回お送りした「予防接種予診票」を同封し、下記に郵送してください。自己負担金免除の予診票をあらためてお送りします。
【郵送先】〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 葛飾区保健所 保健予防課 感染症対策係
予防接種予診票
令和5年9月15日(金曜日)に「予防接種予診票」を区から郵便局へ発送しました。
9月15日以降、順次対象の方へ予診票が発送されますので、到着をお待ちください。
接種の際は、必ず予診票をご持参ください。
予診票を紛失された方やお手元に届いていない方は、下記までご連絡ください。
【専用受付電話】0120-367-582 【受付期間】令和5年9月15日(金曜日)から 令和6年1月31日(水曜日)の午前8時30分から午後5時まで ※土日祝日・年末年始を除きます |
〈窓口にて予診票の申込・受取をされる場合〉
本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証など)をご持参の上、保健予防課及び各保健センターの窓口にお越しください。
※代理人(ご家族等)が申込・受取をされる場合は、上記に加えて「ご本人が作成した委任状」「代理人の本人確認書類」をご持参ください。
接種の方法
予診票をご持参のうえ、実施医療機関で接種を受けてください。
実施医療機関
区内の実施医療機関は以下のとおりです。
区外(東京23区に限る)の実施医療機関は、医療機関所在の自治体にお問い合わせください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健予防課感染症対策係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1238 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。
便利帳コード:wb090