令和5年度 長寿歯科健康診査

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001809  更新日 令和5年11月3日

印刷 大きな文字で印刷

かむ・食べる・飲み込むなどのお口の機能は加齢により低下します。

お口の機能低下は、誤嚥性(ごえんせい)肺炎や認知症の発症など全身の健康状態に影響します。かかりつけ歯科医などで定期的に健診を受けて、お口の健康状態を確認し「いつまでも口から食べる」を維持するようにしましょう。

対象者

区に住所を有する今年度76歳・81歳の方

(年齢は令和6年3月31日時点)

⇒対象者には9月下旬に葛飾区長寿歯科健康診査の受診券を送付しました。

 ※令和5年7月26日の住民台帳をもとに送付しています。

実施期間

令和5年10月1日(日曜日)~令和5年11月30日(木曜日)

実施場所

区内の指定歯科医療機関

受診方法

実施期間内に受診を希望する歯科医療機関に電話等で事前予約する。

その際に「葛飾区長寿歯科健診を希望」と伝える。

持ち物

令和5年度葛飾区長寿歯科健康診査受診券

◆住所・氏名・生年月日が確認できるもの(健康保険被保険者証等)

※受診時に必要であるため、対象者でお持ちでない方は下記の問い合わせまでご連絡ください。

 また対象者で、9月以降に区内に転入した方は下記の問い合わせまでご連絡ください。

健診内容

問診

口腔内診査(歯・歯肉・汚れなど)、口腔機能診査(飲み込みなど)

健診結果の説明及びそれに基づく指導

※本健診には治療等(歯石除去、むし歯の治療等)は、含まれません。

費用

無料

問い合わせ

健康部(保健所)健康づくり課 歯科保健担当係 電話03-3602-1268
指定歯科医療機関

受診に際してのお願い

令和5年5月8日現在

(1)受診する歯科医療機関へ電話等で事前に予約してください。
(2)歯科医療機関では原則としてマスクの着用をお願いします。
(3)受診する歯科医療機関の感染対策にご協力ください。
(4)受診当日に風邪症状等がないか確認して、受診券の項目にチェックして受診してください。
(5)次の方は受診をお控えいただき歯科医療機関に相談の上、受診日の変更等をお願いします。
   ・受診時に風邪症状(発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭通、鼻汁、鼻閉、頭痛)や
    関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害のある方、その他体調不良のある方

みんなで一緒に葛飾区歌で

かむ・食べる・飲み込むなどの機能を維持するために、お口の体操を実践しましょう。

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康部健康づくり課歯科保健担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1268 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。

便利帳コード:wb512