区営住宅・都営住宅の募集概要
区営・都営住宅は、所得が一定基準以下で住宅に困っている方を対象とした公営住宅です。入居の募集は、時期を定めて行っており、申込みにはそれぞれの入居資格に該当していることが必要です。
なお、区営シルバーピア住宅・区民住宅については、高齢者の方への住宅施策をご覧ください。
区営住宅
空き家が発生した場合は、「広報かつしか」等に掲載し、募集します。
区営住宅入居資格
以下のすべてにあてはまる方(詳しくは申込書と一緒に配布する募集案内をご覧ください)
- 申込者本人が葛飾区内に1年以上居住していること。
- 同居親族がいること。
- 世帯の所得が基準内であること。
- 住宅に困っていること。
- 申込者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。
名称・所在地
- 白鳥三丁目第3アパート
葛飾区白鳥3丁目20番 - 宝町一丁目アパート
葛飾区宝町1丁目5番 - 西亀有二丁目第9アパート
葛飾区西亀有2丁目26番 - 白鳥三丁目第4アパート
葛飾区白鳥3丁目17番 - 水元一丁目アパート
葛飾区水元1丁目25番 - 青戸八丁目第2アパート
葛飾区青戸8丁目11番 - 柴又六丁目アパート
葛飾区柴又6丁目11番 - 柴又六丁目第2アパート
葛飾区柴又6丁目13番 - 亀有一丁目第4アパート
葛飾区亀有1丁目5番 - 柴又二丁目アパート
葛飾区柴又2丁目1番・2番 - 金町四丁目第3アパート
葛飾区金町4丁目13番
都営住宅
家族向・単身者向については、東京都公募(東京都が行う募集)のほか、地元割当(葛飾区民のみを対象とした募集)があります。申込用紙の配布期間・募集する住宅の種類などは、広報「東京都」「広報かつしか」などでお知らせします。
都営住宅入居資格
詳しくは申込書と一緒に配布する募集案内をご覧ください。
家族向住宅
抽選方式とポイント方式の募集があります。ポイント方式は、ひとり親、高齢者、心身障害者、多子、特に所得の低い一般世帯、車いす使用者世帯等に限った募集です。
以下のすべてにあてはまる方
- 申込者本人が東京都内に居住していること。(ポイント方式の場合は都内に引き続き3年以上居住していること)
- 同居親族がいること。
- 世帯の所得が基準内であること。
- 住宅に困っていること。
- 申込者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。
単身者向住宅
以下のすべてにあてはまる方
- 東京都内に3年以上居住している単身者で、次のいずれかにあてはまる方
・60歳以上の方
・身体障害者手帳の交付を受けている1級から4級の障害者
・生活保護又は「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律」による支援給付受給者
・海外からの引揚者で日本国に引き揚げた日から起算して5年を経過していない方
・ハンセン病療養所入所者等のうち、そのことが国立ハンセン病療養所等の長等の証明書で証明できる人
・重度または中度の知的障害者(愛の手帳の場合は総合判定で1度から4度)
・精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている1級から3級の障害者
・DV被害者で一時保護等を受けてから5年以内の方 - 所得が0円から2,568,000円の範囲内であること。
(注釈)愛の手帳の4度、精神障害者保険福祉手帳の3級、DV被害者の方の所得制限は0円から1,896,000円 - 住宅に困っていること。
- 申込者本人が暴力団員でないこと。
若年夫婦向住宅
家族向住宅入居資格に加えて
- 申込者本人を含め、同居親族全員が40歳未満であること。
- 世帯構成が、夫婦のみの世帯又は夫婦及び子の世帯のいずれかであること。
- 申込者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。
多子世帯向住宅
家族向住宅入居資格に加えて
- 申込者本人を含め、同居親族全員が45歳未満であること。
- 世帯構成が、夫婦及び子の世帯であること。
- 子どもは18歳未満3人以上かつ小学校5年生以上が1人はいて、その子どもの全員が都営住宅に入居できること。
- 申込者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。
シルバーピア
以下のすべてにあてはまる方
単身者向
- 申込者が65歳以上の単身者であること。
- 東京都内に3年以上居住していること。
- 所得が0円から2,568,000円の範囲内であること。
- 住宅に困っていること。
- 申込者本人が暴力団員でないこと。
二人世帯向
- 申込者が65歳以上であること。
- 東京都内に3年以上居住していること。
- 65歳以上の同居親族がいること。ただし、配偶者の場合はおおむね60歳以上
- 所得が0円から2,948,000円の範囲内であること。
- 住宅に困っていること。
- 申込者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。
募集予定時期 | 対象 |
---|---|
5月上旬 | 家族向・単身者向・定期使用住宅(若年夫婦向、多子世帯向)・居室内で病死等があった住宅 |
8月上旬 | 家族向(ポイント方式)・単身者向・シルバーピア |
11月上旬 | 家族向・単身者向・定期使用住宅(若年夫婦向、多子世帯向)・居室内で病死等があった住宅 |
2月上旬 | 家族向(ポイント方式)・単身者向・シルバーピア |
家族数 | 特に所得の低い世帯 | 一般区分 | 特別区分 |
---|---|---|---|
2人 | 0~1,160,000円 | 0~2,276,000円 | 0~2,948,000円 |
3人 | 0~1,540,000円 | 0~2,656,000円 | 0~3,328,000円 |
4人 | 0~1,920,000円 | 0~3,036,000円 | 0~3,708,000円 |
5人 | 0~2,300,000円 | 0~3,416,000円 | 0~4,088,000円 |
6人 | 0~2,680,000円 | 0~3,796,000円 | 0~4,468,000円 |
7人 | 0~3,060,000円 | 0~4,176,000円 | 0~4,848,000円 |
(注釈1)家族数が7人以上の世帯は、一人増えるごとに38万円を加算してください。
(注釈2)家族数には、申込者本人と同居親族のほかに、入居はしないが、申込者または同居親族の税法上の扶養親族(遠隔地扶養)も含まれます。
(注釈3)特別区分とは、次の1.から6.のいずれかの世帯です。
- 心身障害者を含む世帯
- 60歳以上の世帯
- 高校修了期までの子どもがいる世帯
- 原子爆弾被爆者を含む世帯
- 海外からの引揚者を含む世帯
- ハンセン病療養所入所者を含む世帯
問い合わせ
区役所住環境整備課住宅運営指導係
電話:03-5654-8353(ダイヤルイン)
電話:03-3695-1111(代表)内線3443から3445
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター
渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山3階 電話:03-3498-8894
テレホンサービス:03-6418-5546
都民住宅・UR賃貸住宅(旧公団住宅)・公社住宅の入居案内
都営住宅の収入基準を超える方は、都民住宅、UR賃貸住宅、公社住宅をご検討ください。
都民住宅
- 東京都施行型
電話:03-3498-8894
テレホンサービス:03-6418-5571
- 公社施行型・公社借上型
電話:03-3409-2244 - 法人管理型(民間建設)
電話:03-3409-4081
UR賃貸住宅・旧公団住宅
UR都市機構 募集販売本部
新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー
電話:03-3347-4375
公社住宅
東京都住宅供給公社公社住宅募集センター
渋谷区渋谷1-15-15 テラス渋谷美竹2階
電話:03-3409-2244
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
住環境整備課住宅運営指導係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所3階 307番窓口
電話:03-5654-8353 ファクス:03-3697-1660
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。
便利帳コード:wb374