すくすく歯育て歯科健康診査(2歳児 歯科健診)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023236  更新日 令和7年4月25日

印刷 大きな文字で印刷

 2歳から3歳頃はむし歯がとてもできやすい時期です。
むし歯の原因となるミュータンス菌は、徐々に身近な人たちからお子さんに感染することが分かってきており、子どものミュータンス菌が主に母親由来のことが多いことから母子伝播という言葉も使われています。この健診は、歯科健診とあわせて予防処置が受けられます。継続的に受診していくことで、お子さんの健やかな歯と口を守り育てていきましょう。

令和5年4月生まれのお子さんから2回(歯科健診+フッ化物塗布)受けられるようになりました!
【表の見方】 1回目・・・(1)  2回目・・・(2)

対象者

(1)区に住所を有する2歳児とその母親★
★母親の受診が難しい場合は健康推進課にご相談ください。
(2)区に住所を有する2歳児
※対象者には2回分の受診券等を、原則2歳の誕生月下旬に郵送します。

受診期間

(1)2歳の誕生月の翌月から3か月間
(2)2歳6か月になる月の翌月から3か月間
※受診期間は、受診券に印字しています。

受診方法

(1)(2)受診期間内に受診を希望する歯科医療機関に電話等で事前予約をする

健診場所

(1)(2)区内の実施歯科医療機関
※実施歯科医療機関の最新情報は下記、「葛飾区すくすく歯育て歯科健康診査実施歯科医療機関一覧」をご覧ください。

持ち物

(1)◆すくすく歯育て歯科健康診査 1[受診券]
 ◆親子健康手帳(母子健康手帳)
 ◆住所・氏名・生年月日が確認できるもの
(2)◆すくすく歯育て歯科健康診査 2[受診券]
 ◆親子健康手帳(母子健康手帳)
 ◆住所・氏名・生年月日が確認できるもの

内容

(1)
問診
口腔内診査(歯、歯肉、汚れなど)
健診結果の説明及びそれに基づく指導
予防処置(2歳児:フッ化物塗布、母親:全歯のクリーニング)
(2)
問診
口腔内診査(歯、歯肉、汚れなど)
健診結果の説明及びそれに基づく指導
2歳児のフッ化物塗布

費用

無料

その他

次の健診は両方受けることはできません。
●「妊婦歯科健診の受診券」をお持ちの方⇒本健診(1)を受診してください。
●「成人歯科健診の受診券」をお持ちの方⇒本健診(1)を受診してください。

問い合わせ

健康推進課 歯科保健担当係
電話 03-3602-1268

区内の実施歯科医療機関はこちら

受診に際してのお願い

 令和5年5月8日現在

(1)受診する歯科医療機関へ電話等で事前に予約してください。
(2)歯科医療機関では原則としてマスクの着用をお願いします。
(3)受診する歯科医療機関の感染対策にご協力ください。
(4)受診当日に風邪症状等がないか確認して、受診券の項目にチェックして受診してください。
(5)次の方は受診をお控えいただき歯科医療機関に相談の上、受診日の変更等をお願いします。
   ・受診時に風邪症状(発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭通、鼻汁、鼻閉、頭痛)や
    関節・筋肉痛、下痢、嘔気、嘔吐、味覚障害、嗅覚障害のある方、その他体調不良のある方


乳幼児の口のケア方法や食生活、フッ化物など口の健康に関することはこちらをご覧ください。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

健康部健康推進課 歯科保健担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1268 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。