令和7年度行政評価の評価結果について
行政評価の概要
行政評価制度とは
区の仕事が「誰のために」「いつまでに」「何を目的として」実施するものなのかを明確にしながら、各事業が「どれだけ区民の役に立っているのか」等を客観的な視点から評価し、その結果を改善につなげる仕組みです。
行政評価の目的
区民への説明責任を果たすとともに、事務事業を不断に見直し、職員の意識改革を図り、更なる成果の創出や効率的・効果的な実施方法につなげるものです。
自己評価の結果
対象事務事業
区が実施している事務事業の中で、単年度で評価可能な136事務事業を分析・評価対象としました。
実施方法
対象事務事業の所管課において、実績状況に対する考察と多角的な視点での分析を行い、今後の方向性を検討しました。評価結果を踏まえ、予算編成や組織整備等へ適切に反映していきます。
実施期間
令和7年5月7日から6月12日まで
結果
-
(参考)評価表の見方 (PDF 189.4KB)
-
評価表 (PDF 1.8MB)
-
政策1 人権・多様性・平和 (PDF 363.2KB)
-
政策2 健康 (PDF 460.1KB)
-
政策3 医療 (PDF 439.4KB)
-
政策4 衛生 (PDF 340.1KB)
-
政策5 地域福祉・低所得者支援 (PDF 397.5KB)
-
政策6 高齢者支援 (PDF 490.9KB)
-
政策7 障害者支援 (PDF 542.0KB)
-
政策8 子ども・家庭支援 (PDF 601.3KB)
-
政策9 学校教育 (PDF 527.5KB)
-
政策10 地域教育 (PDF 374.4KB)
-
政策11 生涯学習 (PDF 451.2KB)
-
政策12 スポーツ (PDF 314.8KB)
-
政策13 地域街づくり (PDF 487.7KB)
-
政策14 防災・生活安全 (PDF 469.2KB)
-
政策15 交通 (PDF 433.1KB)
-
政策16 公園・水辺 (PDF 397.0KB)
-
政策17 環境 (PDF 610.2KB)
-
政策18 産業 (PDF 561.5KB)
-
政策19 観光・文化 (PDF 367.1KB)
-
政策20 地域活動 (PDF 334.3KB)
-
政策施策外事業 (PDF 692.9KB)
葛飾区行政評価委員会の評価結果
区では、区民の視点を確保し、評価の客観性を高めるため、平成14年度から区民参加による葛飾区行政評価委員会を設置しています。委員会は2つの分科会から構成されており、各分科会では、評価対象事務事業に対して区民による評価を実施します。全4回の分科会における審議を経て、評価結果を区長に答申します。
概要等は、以下のページをご覧ください。
評価結果は「別冊2 行政評価委員会の評価結果」のとおりです。
評価結果の閲覧について
行政評価の結果は、以下の場所でも閲覧できます。
・区政情報コーナー(区役所3階304番)
・図書館(地区図書館を除く、中央図書館、立石図書館、お花茶屋図書館、上小松図書館、亀有図書館、水元図書館、鎌倉図書館の各館)
※各館の改修工事等で閲覧できない場合もございます。
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
政策企画課企画担当係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所6階 608番窓口
電話:03-5654-8142 ファクス:03-5698-1501
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。