子どもの権利が守られていないときに、相談(意見表明)ができます

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1033275  更新日 令和7年4月28日

印刷 大きな文字で印刷

子どものみなさんへ

 子どもの権利が守られていないときに、相談(意見表明)してください。
 あなたの考えや思いをじっくりと聴き、児童福祉審議会に届けます。
 児童福祉審議会では、解決に向けて、あなたにとって一番良い方法をみんなで話し合います。
 話し合いの結果はあなたに直接お伝えします。
 専門知識のある大人が話し合いをする場

 意見内容や個人情報の秘密は必ず守ります。
相談(意見表明)ができる対象者は、以下に当てはまる18歳未満の方となります。

・区内に住んでいる

・区内の学校に在籍している

・区内で働いている

・区外の児童養護施設や一時保護所に入所している区民

・区外の里親に養育されている区民

相談(意見表明)からのながれ

  1. 子どもの権利が守られず、みなさんが困っていることや悩んでいることについて、相談(意見表明)をします。
  2. 相談(意見表明)について、意見表明支援員が直接話を聴きに行きます。
    みなさんがお話しやすいように、助けてくれる専門知識のある大人
  3. 内容について、権利擁護調査員が直接話を聴きに行ったり、関係者や関係機関などに調査をします。
    みなさんの相談(意見表明)について、状況を調べる専門知識のある大人
  4. 意見内容と調査結果について、児童福祉審議会で話し合います。
  5. 児童福祉審議会で話し合った内容や結果について、直接お伝えします。

注意してほしいこと

  • 相談(意見表明)について、意見表明支援員や権利擁護調査員がくわしいお話を直接聴きに行きます。そのため、相談(意見表明)を受けるときに、連絡先をお聴きします。
  • 意見については、原則として、児童福祉審議会にて話し合いをします。そのため、結果をお伝えするまでに時間がかかります。
  • この相談(意見表明)の仕組みは、すぐにその場で回答できるものではありません。
  • いたずら目的の内容については、対応できません。

子どもからの相談(意見表明)はこちらから

電話 0120-061-873(フリーダイヤル)

受付:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。祝休日、12月29日から1月3日はつながりません。

子どもの意見表明フォーム

受  付:24時間受け付けています。
お返事:月曜日から金曜日の午前9時から午後5時にお返事します。そのため、受付時間からのお返事が遅くなることがありますので、ご注意ください。

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課子ども政策係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所7階 707番窓口
電話:03-5654-6136 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。