児童手当認定請求書 乳幼児/子ども/高校生等医療証交付申請書 かつしか出産応援給付金請求書
出生や転入など新たに児童手当等を申請するときにご提出ください。
児童手当(18歳に達した最初の3月31日までの児童)
・児童が出生したとき・新たに児童を養育するようになったとき
・児童手当受給者が葛飾区外から転入したとき
・対象児童が児童福祉施設を退所したとき
・その他、区から提出の依頼があったとき
子ども医療費助成制度(18歳に達した最初の3月31日まで)
・児童が出生したとき・新たに児童を養育するようになったとき
・対象児童が葛飾区外から転入したとき
・対象児童が生活保護受給廃止になったとき
・対象児童が児童福祉施設を退所したとき
保護者の方の所得制限はありませんが、お子様が健康保険に加入していることが条件となります。
申請方法
【窓口】
1 区役所4階401窓口「子育て応援課児童手当係」
2 区役所2階217窓口「戸籍住民課」
3 各区民事務所
※区民サービスコーナーでは取り扱っていません。
※出生・転入以外での申請の場合、子育て応援課児童手当係以外の窓口では受付できない場合があります。
【郵送】
124-8555 葛飾区立石5丁目13-1
葛飾区役所 子育て応援課 児童手当係あて
※申請書等については、以下の「申請書等送付依頼フォーム」からご依頼いただくか
このページの下部にあるPDF資料を印刷しご提出ください。
【オンライン】
「児童手当の認定請求」及び「乳幼児・子ども・高校生等医療証交付申請」のオンライン申請は
マイナンバーカードが必要です。
かつしか出産応援給付金はマイナンバーカードがなくてもオンライン申請が可能です。
受付時間
子育て応援課(4階401窓口)、戸籍住民課(2階217窓口)
平日は午前8時30分から午後5時まで。
ただし、毎週水曜日(祝日や年末年始は除く)は午前8時30分から午後7時30分まで。
また、休日開庁窓口(毎月1回日曜日)のみ午前9時から正午まで開庁しています。
区民事務所(金町・亀有・高砂・堀切・水元)
平日は午前8時30分から午後5時まで。
ただし、毎週水曜日(祝日や年末年始は除く)は午前8時30分から午後7時まで。
なお、休日開庁窓口(毎月1回日曜日)は実施していません。
区民事務所(新小岩)
平日は午前8時30分から午後7時30分まで。
※月末(水曜日の場合は前日)は午後5時まで。
土曜・日曜・祝日は午前8時30分から午後5時まで。
ただし、「第3土曜日及びそれに続く日曜日」・「年末年始」は休業となります。
※上記にかかわらず、受付時間の短縮や別途閉庁の場合がございます。詳細は、下記の「新小岩区民事務所について」をご確認ください。
記入上の注意
- 郵便事故について、葛飾区は一切責任を負いません。(特定記録郵便など、経過が分かる方法で郵送することをお勧めいたします。)
- 児童手当の新規認定、額改定(増額)は受付の翌月分から支給です。ただし、出生・転入日(前住所地の転出予定日)の翌日から15日以内に手続きをすれば、出生・転入日の月の翌月分から支給します。
- 受付日は、到着日となります。
- 児童手当について、公務員の方は勤務先で申請してください。
- 乳幼児医療証、子ども医療証及び高校生等医療証の交付申請は、対象となった日から3か月以内に申請してください。3か月経過後の申請の場合は、申請日が有効期間の始期となります。
- 下方よりダウンロードできる申請書は、乳幼児医療証とかつしか出産応援給付金の申請書も兼ねています。お子さまが生まれて申請なさる際は、申請書左上、「申請種別」欄の「児童手当」、「子ども医療」、「出産応援給付金」の部分にそれぞれ○をお書きください。
- 詳しくは記入要領を参照し、ご不明な点はお問い合わせください。
申請書
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て応援課児童手当係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 401番子育て支援窓口
電話:03-5654-8294 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。