栄養講習会情報

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001933  更新日 令和7年5月2日

印刷 大きな文字で印刷

栄養講習会や公開したレシピをご自宅で作って写真を投稿していただく「かつしかくっくレポ」の情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

令和7年度栄養講習会情報

栄養講習会予定

令和6年度栄養講習会情報

栄養講習会「野菜を食べて美しい肌を手に入れよう」

野菜に含まれるビタミンには肌の調子を整える働きがあります。管理栄養士が野菜の上手な摂り方をお話しし、簡単で美味しいメニューの調理実演を行いました。当日の資料を掲載しましたので、ぜひご覧になってご自宅で作ってみてください。

栄養講習会「血糖値が高めでもおいしく食べよう」

血糖値を改善して糖尿病を予防するための食事のとり方について、昭和女子大学 食健康科学部 管理栄養学科 准教授の清水史子先生をお招きしてお話を伺いました。当日の資料を掲載しましたのでぜひご覧ください。

栄養講習会 「目指せ健康長寿 フレイル予防の食事」

フレイルとは加齢に伴い、心身が疲れやすく弱った状態のことを言います。「最近疲れやすくなった」「体重が減ってきた」という方は特に注意が必要です。フレイル予防の食事のポイントを押さえ、健康長寿を目指しましょう。手軽にたんぱく質がとれるメニューもご紹介しています。

栄養講習会動画 「アスリートの食事に学ぶ 中年太りにならない体づくり」

アスリートの食事メニューは、お腹まわりや体重の増加が気になる方にお勧めの食事に共通するところが多いです。中年太りにならないために、動画をみて日ごろの食生活で気を付けるポイントを押さえましょう。

資料をご希望の場合は健康推進課(03-3602-1268)へお問い合わせください。

栄養講習会「暑さに負けない食事の工夫」

暑い夏でも、栄養バランス良く食べて健康を保つためのポイントを管理栄養士がお話し、簡単に作れておいしいメニュー「豚の香味焼き~サラダ仕立て~」と「なすとトマトのチーズ焼き」の調理実演をしました。レシピもありますので是非ご活用ください。

かつしかくっくレポ 「子どもも大人も 塩を減らして味覚を育てる」

高血圧の方が増え、減塩が推奨される現代。食塩とうまく付き合うコツを知ることが大切です。
ゴマの香りとチーズのコクで少ない調味料でもおいしくいただける味覚を育てるレシピを紹介します。

区民の方が実際に作った料理の写真や感想も掲載しています。ぜひご自宅で作ってみてください。

栄養講習会「しなやかな血管を保つ食事のコツ」

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課栄養推進担当係
〒125-0062 葛飾区青戸4-15-14 健康プラザかつしか内
電話:03-3602-1268 ファクス:03-3602-1298
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。