施設案内 科学教育センター「未来わくわく館」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006933  更新日 令和7年5月12日

印刷 大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 車いす利用可能
  • だれでもトイレ設置
科学教育センター「未来わくわく館」
展示ゾーン

科学教育センター「未来わくわく館」は実験室や工作室、「空気」「水」「光」をテーマにした参加体験型展示装置があり、科学の不思議を体験できる施設です。

 

・全館禁煙です。

・館内での飲食・持ち込みはご遠慮ください。

・ペット同伴でのご入場はご遠慮ください。身体障害者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)の入館は可能です。

 

 

 

所在地
〒125-0051 葛飾区新宿6-3-2 東京理科大学 図書館棟1階
電話番号
03-5876-6790
ファクス番号
03-5699-4333
開館時間

午前9時から午後5時まで

休館日

(令和7年度)

4月14日(月曜日) 5月12日(月曜日)
6月16日(月曜日) 7月7日(月曜日)
8月15日(金曜日) 9月8日(月曜日)

10月20日(月曜日)

11月17日(月曜日)
12月15日(月曜日) 1月19日(月曜日)
2月16日(月曜日) 3月16日(月曜日)

  年末年始の休館

12月28日(日曜日)から1月4日(日曜日)まで

臨時休館日:6月8日(日曜日)

「全国みどりと花のフェアかつしか」の開催1年前記念イベント会場となるため、

利用ができません。

団体利用
現在団体利用の予定はありません。
駐車場
にいじゅくみらい公園の駐車場をご利用ください。
【最初の30分は無料。以降30分ごとに100円】
交通アクセス
JR常磐線
「金町駅」下車 徒歩8分
京成
「金町駅」下車 徒歩10分

詳細情報

施設利用について

未来わくわく館の利用方法や団体利用については下記リンク先をご確認ください。

常設展示室

身の回りの「不思議な科学現象」について、「空気」「水」「光」をテーマにした参加体験型の実験装置で身近な科学を実験できます。
未来わくわく館では令和元年に11か所の展示装置をリニューアルしました。遊びの中で科学を体験することの楽しさや不思議を感じられる展示装置が盛りだくさん!
ぜひ、新しい「未来わくわく館」を楽しんでください。

定期的に開催する各種教室

小学校科学教室

小学校科学教室の写真

 区内小学6年生を対象に、土曜日に実験・観察を年に8回、見学会を1回実施。
 科学の不思議さや楽しさを体験し、学習する科学教室です。

中学校科学教室

中学校科学教室の写真

 区内中学2年生を対象に、土曜日に実施。
研究組:自分の考えで研究解明して、発表する。
実験組:テーマに従い年8回実験・観察を体験する。

キッズ教室

キッズ教室の写真

 原則、毎週水曜日の午後に実施。
 幼児と保護者が楽しみながら体験する科学教室です。
 参加した親子の喜ぶ姿が多く見られます。

区民科学教室

区民科学教室の写真

 年4回開催する区民のための科学教室です。
 希望の多い内容を選び、科学的な観点から、科学の不思議さ、楽しさを体感しながら学びます。

地図

科学教育センター「未来わくわく館」の地図

このページに関するお問い合わせ

葛飾区科学教育センター「未来わくわく館」
〒125-0051 葛飾区新宿6-3-2
電話:03-5876-6790 ファクス:03-5699-4333

便利帳コード:wb724