第33回葛飾の美術家展を開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031851  更新日 令和7年4月23日

印刷 大きな文字で印刷

第33回葛飾の美術家展を開催します

かつしかの美術家たちの展覧会 【入場無料】

【日時】 令和7年5月16日(金曜日)から25日(日曜日) 午前10時から午後6時まで(初日は午後1時より 最終日は午後5時まで)
【場所】 かつしかシンフォニーヒルズ本館2階 「ギャラリー」


葛飾ゆかりの美術家たちによる絵画・彫刻・工芸などの展覧会です。
葛飾区美術会に所属する芸術家たちの作品を展示いたします。
また、今回は平成8年に当時のクリントン大統領夫妻から天皇皇后両陛下に贈られた、セオドア・ウォレス氏の明治期の作品「堀切菖蒲園」が特別展示されます。
参加費無料の作品解説(ギャラリートーク 令和7年5月17日(土曜日)開催)やワークショップとして「水墨でパンダを描く」や「裸婦を描く(クロッキー)」(全3回)、「きれいな七宝焼きを作ります」などの有料講座も開催します。

前回の美術家展の様子

堀切菖蒲園の絵
特別展示 セオドア・ウォレス作「堀切菖蒲園」

【大変ご好評いただきました、前回「第32回 葛飾の美術家展」の展示作品を「かつしかデジタル美術館」でご覧になれます】

●ギャラリートーク…令和7年5月17日(土曜日)午後2時から 注:予約不要、参加費無料

●ワークショップ「水墨でパンダを描く」
【日時】令和7年5月18日(日曜日)午後1時から午後4時まで
【参加費】1,000円(お一人)
【募集定員】15名(要予約)
【会場】かつしかシンフォニーヒルズ別館4階「ライラック」

プロジェクターでパンダという動物について図解入りで説明していきます。理解が深まった後、ステップを追って描き方を指導していきますので、楽しい気分で水墨画を体験できます。画材は主催者が準備します。主講師は中国人の美術家で、通訳しながらの講座になりますが、異文化に触れる貴重な経験になるかもしれません。

【申込み方法】ワークショップ「水墨でパンダを描く」に参加ご希望の方は、美術家展チラシ裏面またはページ下部よりダウンロードした「ワークショップ」参加申込書に必要事項を記入の上、申込書記載の宛先にファクスまたは郵送にてお申込みください。
また、二次元コードからの申し込みも可能です。
満員にてお断りする場合があります。

ワークショップお問い合わせ:03-3628-2518(土屋)※不在時はメッセージをお残しください

QRコード
▲ワークショップ
水墨でパンダを描く

●ワークショップ「裸婦を描く(クロッキー)」
 (1)令和7年5月18日(日曜日) (2)令和7年5月20日(火曜日) (3)令和7年5月22日(木曜日)
 各 午後1時から午後4時まで
【参加費】2,000円(一日につき)(お一人)
【募集定員】各回15名(要予約)
【会場】かつしかシンフォニーヒルズ別館4階「アトリエ」
今回はクロッキーを描く勉強をします。10分毎にポーズを変え、全12回行います。用意する紙はクロッキー用紙もしくはコピー用紙、ざら紙など自由です。鉛筆、ボールペン、マジックペン等画材も自由に使ってください。10分でポーズを次々と変えていくため動きのある描写を学ぶことができます。
【申込み方法】ワークショップ「裸婦を描く」に参加ご希望の方は、美術家展チラシ裏面またはページ下部よりダウンロードした「ワークショップ」参加申込書に必要事項を記入の上、申込書記載の宛先にファクスまたは郵送にてお申込みください。
また、二次元コードからの申し込みも可能です。
満員にてお断りする場合があります。
ワークショップお問い合わせ:03-3696-6732/080-2335-6866(布目)

QRコード
▲ワークショップ
裸婦を描く(クロッキー)

●ワークショップ「きれいな七宝焼きを作ります」【予約は満員となりました】
【日時】令和7年5月24日(土曜日)午後1時から午後4時まで
【参加費】1,000円(お一人)注:材料費込み
【募集定員】20名(要予約)
【会場】かつしかシンフォニーヒルズ別館4階「ライラック」
七宝焼きとは、七宝(金・銀・るり・水晶・しゃこ・さんご・めのう)をちりばめたように美しい焼き物という意味です。銅板にガラスの粉をのせて800度から900度で焼いてガラスを溶かします。丁寧に指導しますので、小学生も保護者同伴で参加可能です。
【申込み方法】ワークショップ「きれいな七宝焼きを作ります」に参加ご希望の方は、美術家展チラシ裏面またはページ下部よりダウンロードした「ワークショップ」参加申込書に必要事項を記入の上、申込書記載の宛先にファクスまたは郵送にてお申込みください。
また、二次元コードからの申し込みも可能です。
満員にてお断りする場合があります。
ワークショップお問い合わせ:03-3696-6732/080-2335-6866(布目)

主催・お問い合わせ:葛飾区美術会

QRコード
▲葛飾区美術会

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化国際課文化国際担当係
〒124-0012 葛飾区立石6-33-1 文化会館別館2階
電話:03-5670-2259 ファクス:03-5670-2265
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。