防災講座「今どき地震防災~家族と自分を守る在宅避難のポイント~」 を開催しました
防災講座「今どき地震防災~家族と自分を守る在宅避難のポイント~」 を開催しました
開催日時:2025年8月30日(土曜日)13時30分~16時00分
第一部「葛飾区で地震がおきたら」 葛飾区危機管理課
第二部「今どき地震防災~家族と自分を守る在宅避難のポイント~」
講師:冨川 万美(とみかわ まみ)氏
・ 特定非営利活動法人 M-plug(エムプラグ) 理事
危機管理課と人権推進課では毎年、防災講座を開催しております。今年のテーマは、「地震に対する備え」としました。大きな地震が発生したら避難所へ行くと思っている方が多いと思います。しかし、避難所は原則として、自宅が倒壊・焼失するなど被害のあった方が避難生活を送るための場所です。また、避難所には人が殺到し、体育館だけでなく廊下や階段に人が溢れるため、決して過ごしやすい環境ではありません。そのため、多くの人が集まる状況を避ける在宅避難などの分散避難が重要となっています。
第一部では、葛飾区ではどのような被害が想定されているのか、そのためにどう備えれば良いのか職員から説明させていただきました。第二部では、冨川講師から、性別や年齢の違いなどの様々な視点から、備蓄や災害時の行動、避難所の生活について被災者の体験談などを用いてお話していただきました。
アンケートでは、「今できることは何か書き出して準備したい」、「日常的に防災に取り組むことが大切だと感じました」などというお声をいただきました。
危機管理課と人権推進課では、来年度も継続して防災講座を開催していきます。
このページに関するお問い合わせ
危機管理課計画係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所5階 503番窓口
電話:03-5654-8572 ファクス:03-5698-1503
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。