新着のお知らせ
- 熱中症予防のため、マスクを外して資源・ごみの収集作業を行うことがあります。
-
令和4年度「食べきり・使いきりメニューコンテスト」のレシピを募集します
食品ロス(食べられるのに廃棄されている食品)を削減するため、食材を無駄なく使いきる料理レシピを募集します。 -
コープ葛飾白鳥店に「フードドライブ常設型ボックス」が設置されました!
コープ葛飾白鳥店に、食品ロス削減を目的に「フードドライブ常設型ボックス」が設置されました!集まった食品などは、「かつしか子ども食堂・居場所づくりネットワーク」と連携して、子ども食堂やフードパントリーにお渡しします。
ご家庭で余ってしまっている食品がありましたら、ご協力をお願いいたします。
-
令和3年度 食べきり・使いきりメニューコンテスト入賞レシピを紹介します
家庭から発生する食品ロス(食べられるのに廃棄されている食品)を削減するため、食材を無駄なく使いきる料理レシピを募集した結果、21作品の中から次の方が入賞されました。
最優秀賞作品のクッキング動画を東京聖栄大学・東京聖栄大学附属調理師専門学校と連携して作成しました。下記の動画のタイトルをクリックすると見ることができます。下記の添付ファイルをクリックするとレシピが表示されます。
審査協力:東京聖栄大学
東京聖栄大学附属調理師専門学校 - 葛飾区一般廃棄物処理基本計画(第4次)(素案)に対するパブリックコメントの実施結果について
- 石綿(アスベスト)含有製品(バスマット・コースター等)の廃棄についてご注意ください
- コードレス掃除機用非純正バッテリーパックにご注意ください!
-
令和2年7月1日から、レジ袋の有料化が義務付けられます
ワンウェイ(使い捨て)プラスチック削減対策の一環として、7月1日から、スーパーやコンビニなど全国の小売店にレジ袋の有料化が義務付けられます。この有料化は、事業者がレジ袋の価格を1枚当たり1円以上で設定することにより、レジ袋の過剰な使用を抑制し、消費者のライフスタイルの変革を促すことを目的としています。詳しい情報は、経済産業省ホームページをご覧いただくか、下記の相談窓口にお問い合わせください。 - 新型コロナウイルスに関するごみ収集等について
- プラマークの排出に関するお願い
-
「食べきり・使いきりメニュー料理教室」を開催しました
令和2年2月1日(土曜日)に、東京聖栄大学附属調理師専門学校にて、「食べきり・使いきりメニュー料理教室」を開催しました。東京聖栄大学附属調理師専門学校の村上先生を講師に迎え、実演付きによる食材の使いきり、食べきるための調理方法を楽しく学びました。 -
かつしかエコライフプラザ 6月の予定
6月にかつしかエコライフプラザで実施する講座やイベントについてご案内します。
なお、新型コロナウイルス感染状況により、講座やイベントが中止・延期となる場合があります。
予めご了承ください。 -
家庭ごみ臨時排出時の処理手数料改定のお知らせ
平成29年10月1日(日)の受付分より臨時ごみの処理手数料が改定となります。
※平成29年9月30日(土)までに受付をした臨時ごみの処理手数料は収集日が10月であっても旧料金となります。 -
りー(Ree)ちゃんクーポン ぜひご利用ください!
葛飾区総合アプリ内のごみ分別ゲームに挑戦して100ポイント達成すると、区内のお店でお得なサービスが受けられるりー(Ree)ちゃんクーポンが発券されます。ぜひご利用ください! -
エコライフプラザ通信第63号(令和4年3月 隔月1回発行)を作成しました!
エコライフプラザ通信は、かつしかエコライフプラザでの講座やイベント、ごみ減量・3Rの取り組みに関する情報などを掲載しています。ページ下の関連リンクからもご覧になれます。 -
親子で楽しめる「3R体験イベント」を開催しました!
平成29年2月11日(土)に、亀有学び交流館にて、親子で楽しめる「3R体験イベント」を開催しました。
おもちゃ交換会、洋服交換会、親子で学ぶ使い切りクッキング等、ごみ減量や3Rについて楽しく学べるイベントとなりました。 -
「食べきり・使いきりメニュー」の動画を作成しました
リサイクル清掃課では、ごみの減量のために東京聖栄大学と連携して食べきり・使いきりメニューを作成しています。この度、区立保育園の調理職員の方々と共にメニュー動画を作成しました。ぜひ、皆さんも作ってみましょう。 -
防鳥ネットの取扱いについて注意してください!!
葛飾区内で防鳥ネットの放置による事故が多数発生しております。
清掃事務所では、防鳥ネットを利用している皆様に改めて以下のとおりお願い申し上げます。 -
「かつしか食べきり協力店」を募集します
「かつしか食べきり協力店」の募集ページです - ごみの適正排出にご協力ください