葛飾区子ども・若者支援活動費助成団体紹介
葛飾区内で活動する子ども・若者支援のネットワーク
葛飾区内で、子ども・若者の支援を行う団体や個人の方で構成されているネットワークを紹介します。
-
かつしか子育てネットワーク
-
子どもや子育てに関心のある様々な活動主体のゆるやかなネットワークです。子どもや子育て支援に関する団体や個人のネットワーク化を進め、交流し情報の交換・共有を図ります。
ホームページ:https://k-kosodate.com/
メール:k_childnet@yahoo.co.jp
-
かつしか子ども・若者応援ネットワーク
-
葛飾区を中心として活動している教育機関・教育関係者が協力して活動するネットワークです。不登校の子どもを持つ保護者のための「親カフェ」や「かつしか区民大学講座」などを開催しています。
ホームページ:https://sites.google.com/site/katsushikaouennetwork/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCAh9EwzcOqwHB1nnKhbTcPQ
-
かつしか子ども食堂・居場所づくりネットワーク
-
子ども食堂や子どもの居場所を開設、運営している民間の団体、個人によるネットワークです。
ホームページ:https://katsushika-kodomoshokudou.net/
(事務局)〒125-0062 青戸3-33-5-103 NPO法人レインボーリボン
電話:080-2838-0641(平日10時~17時)
寄付物品受付電話:080-9433-2479(平日10時~17時)
令和7年度葛飾区子ども・若者支援活動費助成申請団体 (区内で子ども・若者支援を行う団体)
葛飾区が活動経費の一部を助成している、様々な困難や事情を有する区内の子ども・若者を対象に支援を行う地域活動団体を紹介します。
子ども食堂
-
アクティブ子ども食堂みらい
-
【活動内容】
食事を振る舞う活動をしています。また、時間内であれば子どもたちの居場所として会場を提供しています。
【開催日時】
月2回(第1・第3土曜日) 12:00~15:00
【会場】
椎の木コーポ201号室(金町3‐43‐2)
【対象】
子ども・若者(概ね18歳以下)
【参加費】
子ども:無料 大人:無料
【申込方法】
LINEのグループを登録し、3日前までに申込してください。(画像参照)
https://line.ee/ypxd3r2
初回のみ、緊急連絡先やアレルギーの有無等のアンケートの記載をお願いします。
アレルギー対応はしていません。【連絡先】
080‐4358‐5733(代表 加藤 眞弘)
-
一般社団法人にっしん子どもひろば
-
【活動内容】
子どもの居場所づくり及びお弁当の配食
・あそびコーナーでは折り紙、ビーズ製作、絵本読み聞かせ、鉄骨組立(モックアップ)、ボードゲーム(将棋、オセロ、ミニホッケー)、旬や時期を感じることができる工作を実施しています。また、宿題やドリルを一緒に取り組みます。(チラシ参照)
・高校生からシニア世代まで多世代のボランティアスタッフがいます。
【開催日時】
月1回第4水曜日 15:00~18:00 ※開催日は公式LINE・SNSをご覧ください。
【会場】
にこわ新小岩(西新小岩4‐33‐2)
【対象】
子どもとその保護者
【参加費】
子ども:無料 大人:無料
【申込方法】
公式LINEに登録し申し込んでください。(チラシ参照)
【連絡先】
080‐4906‐2400(一般社団法人にっしん子どもひろば)
【その他】
お弁当要予約(先着100食)
-
NPO法人レインボーリボン
【あおとこども食堂】
-
【活動内容】
「遊びコーナー」ではボランティアと一緒にボードゲームや折り紙、風船などで遊びます。天候が良ければ外で鬼ごっこやドッジボールをすることもあります。保護者の皆さんはお茶を飲んだり、トランプ、大人の塗り絵等をお楽しみください。
「学びコーナー」はフードパントリー登録世帯の受験生優先で3人まで、大学生ボランティアが学習支援にあたります。
高校生、大学生、一般の方は子どもの遊び相手としてボランティア参加してください。
各回参加予約時にお弁当の要・不要をお聞きします。参加者にはボランティア手作りの無料のお弁当をお持ち帰りいただきます。【開催日時】
月2回(第2・第4土曜日) 夏季は15:30~17:30、冬期は15:00~17:00
【会場】
UR青戸第一団地第一集会所(青戸3‐14)
【対象】
どなたでも
【参加費】
子ども:無料 大人:無料
【申込方法】
公式LINEに友だち登録し、各回の予約フォームで予約してください。(「こども食堂通信」参照)
【連絡先】
080‐2838‐0641(代表 緒方 美穂子)
-
NPO法人レインボーリボン
【レインボーリボンのフードパントリー】
-
【活動内容】
経済的困難を抱える子育て家庭等を対象に無料の食料、衛生用品等を配布しています。1回につきお米2キロ、レトルト食品等8~10品、野菜、お菓子等、オムツが必要な世帯には1袋をお渡しします。
利用者さん同士や近隣の方からのご提供によるおもちゃや文房具、洋服等のリサイクルコーナーもあります。【開催日時】
月2回(第1・第3土曜日) 15:00~17:00
【会場】
レインボーリボン事務所(青戸3‐33‐5‐103)
【対象】
以下の要件にあてはまる方で、経済的に困窮している方
(1)18才未満の子ども(障がいがある場合は20才まで)を育てている保護者
(2)親に頼ることができない18才からおおむね30才までの若者
(3)公的機関等の紹介がある方
(4)難民申請中・仮放免中・避難民など【参加費】
無料
【申込方法】
公式LINEに友だち登録し、フードパントリー利用登録(Googleフォーム)後、各回の予約フォームで予約してください。(「こども食堂通信」参照)
※予約フォームが締め切られていても食料が必要な場合はLineでご連絡ください。
【連絡先】
080‐2838‐0641(代表 緒方 美穂子)
-
親子で楽しく外遊び 青空っ子
【青空っ子こども食堂】
-
【活動内容】
地域のつながりの場として夕食を提供しております。お子さんとその保護者はどなたでも大歓迎です。
【開催日時】
第4水曜日 18:00~19:30
【会場】
亀有学び交流館 調理実習室(お花茶屋3-5-6)
【対象】
どなたでも
【参加費】
子ども:無料 大人:無料
【申込方法】
LINEのグループを登録し、前日までに申込してください。先着順。(チラシ参照)
初回のみ、緊急連絡先やアレルギーの有無等のアンケートの記載をお願いします。
アレルギー対応はしていません。【連絡先】
sorakko2011@gmail.com(親子で楽しく外遊び 青空っ子)
-
kuuma(クーマ)
(1)みとちゃん食堂
(2)みとちゃんち
(3)みとちゃんの朝ごはん
-
【活動内容】
放課後及び登校前、1人でいる時間が長い子どもたちに安心できる場所と食事を高砂で提供の他、年に1回遠足へ出かけて自然を体験します。
ホッとする場所、こころもお腹も満たしてくれる場所としての居場所づくりをしています。
また、様々な理由で支援が必要な方に柴又で月1回食品等を支援しています。【開催日時】
(1)毎月第3火曜日 16:00~19:00
(2)毎月第4水曜日 15:00~18:00
(3)毎月第2・4水曜日 7:15~8:15
【会場】
Openspace Mito(オープンスペース ミト)(高砂3‐11‐14‐103)
【対象】
どなたでも
【参加費】
子ども: 無料 大人: 100円 (みとちゃんちはお気持ち)
【申込方法】
(1)LINE登録後、開催日の3週間位前にLINEで届くグーグルフォームから申込
(2)予約不要
(3)初回は電話で申込(その後、グループコミュニケーションアプリ「BAND」に招待します。)【連絡先】
080‐2195‐6404(今西 利香)
- こども食堂トコ
-
【活動内容】
・食事までは一緒に遊んだり、宿題をしたり、見守りの大人とおしゃべりしたりしながら過ごします。
・ハロウィンやクリスマスなどの季節のイベント時は全員で演奏やゲームをしたり、毎年恒例の夏の縁日の際は、企画から当日の運営を行います。
【開催日時】
毎月第3または第4水曜日
小学生16:00~18:00、中高生大人16:00~19:00
※食事は17:00から提供
【会場】
天理教本導分教会(東水元2‐35‐16)
【対象】
子どもから大人までどなたでも
【参加費】
子ども:無料 大人:300円
【申込方法】
LINEのグループを登録し、前日までに申込してください。(チラシ参照)
初回のみ、緊急連絡先や住所、学年などの記載をお願いします。
申し訳ありませんが、アレルギー対応はしておりません。【連絡先】
03-3607-2460 (代表 大畑 亜希子)
【その他】
活動報告はInstagramをご覧ください。
-
子ども食堂「にじ」
-
【活動内容】
バランスの良い食事を提供しています。
【開催日時】
毎月第3金曜日 17:00~19:00
【会場】
堀切こうとう教会1F(堀切3-30-12)
【対象】
子ども、大人(高齢者含)
※1家族 年6回利用
【参加費】
子ども:ワンコイン(1,5,10,50,100円) 大人:300円
【申込方法】
ホームページ内のQRコードまたは電話
アレルギー対応、離乳食対応はしていません。ホームページURL:
https://www.horikirikoutou-church.org/kodomo
【連絡先】
03-6231-2371(堀切こうとう教会内 子ども食堂「にじ」)
-
柴又子供食堂
-
【活動内容】
子供食堂で食事の提供を通じて以下の内容の支援をおこないます。
・地域交流やコミュニケーション力のアップ
・様々な困難を抱える子どもやその家族が、地域で見守られる環境づくり
【開催日時】
毎月1回予定(日曜日) 14:30~16:30
【会場】
居酒屋 庶(もろもろ)(柴又5‐1‐6寒竹ビル地下1階)
【対象】
幼稚園児、小学生、中学生とその父兄
【参加費】
子ども:0円 大人:0円
【申込方法】
先着30~50名程度
【連絡先】
03‐5668‐8500/090-4537-6789(担当:居酒屋 庶(もろもろ)若井又は金子)
-
立石みんな子ども食堂
-
【活動内容】
夕食だけでなく、幼児からご年配の方までお話したり、遊んだりする場です。
【開催日時】
毎月第1・第3木曜日(休み期間を除く) 17:00頃~20:00頃まで
【会場】
立石 自由の庭(立石1-21-12)
【対象】
子どもから大人まで、どなたでも
【参加費】
無料(運営への任意のご寄付)
【申込方法】
メッセージまたは電話
LINE:https://lin.ee/ruzWIwp
Facebook:https://www.facebook.com/tateisikodomo【連絡先】
080-3341-9016(代表 山崎 祐輔)
-
特定非営利活動法人ハーフタイム
-
【活動内容】
貧困、虐待、いじめ、不登校、引きこもり、障害、非行など、さまざまな生きづらさを抱えた子どもたちに対して、学生・社会人ボランティアスタッフが、寄り添いを行います。
【開催日時】
月曜日、水曜日など ※時間は曜日によります。
【会場】
区内(主に東金町地域、立石地域。詳細はお問い合わせください。)
【対象】
小学校高学年、中学生、高校生・高校生年齢など
【参加費】
子ども:無料 大人:無料
【申込方法】
まずは団体までお問い合わせください。
【連絡先】
090-5827-4346(理事長 三枝 功侍(さいぐさ こうじ))
-
ほっこり食堂
-
【活動内容】
不登校児、ひとり親家庭、放課後一人で過ごしがちな子どもを主に対象とし、食事を通じた居場所づくりにより、地域が関わっていきます。
【開催日時】
毎月第2金曜日(変更有) 16:00~18:30
【会場】
立石宮元町会会館(立石8‐51‐7)
【対象】
主に小中学生とその家族
【参加費】
子ども:無料 大人:200円
【申込方法】
予約等なし(当日参加)
【連絡先】
090‐1454‐9555(代表 岩田)
-
マミー子ども食堂
-
【活動内容】
登録制にて、事前予約で食事の提供と弁当の配付をしています。登録時に住所、氏名等を記載。アレルギー対応はしていません。
特に一人親世帯の支援に注力したいと考えており、主に民生委員や利用者から紹介により、利用者の拡大を図っています。
【開催日時】
毎月第2・第4日曜日 12:00~15:00
【会場】
レジデンスUlu101号室(東金町4-7-7)
【対象】
生活の支援を必要としている世帯
【参加費】
子ども:無料 大人:19歳以上300円
【申込方法】
民生委員からの紹介又は直接登録申し込み。
【連絡先】
080‐1063‐0014(代表 岡村 美智子)
学習支援
-
なかよし
【外国にルーツを持つ子たちへの学びと交流支援】
-
【活動内容】
(1)なかよし子ども日本語「土曜教室」(毎週)、「日曜教室」(月2)
(2)三季休業中の学習会(日本語、休業中の学校宿題)、交流会(会食、遊び、かるた取り等)
(3)日本文化体験=区行事参加。お餅つき等和料理、お花見会など日本伝統行事への参加体験。
(4)研修:会員一人ひとりが自己研鑽を心がけ、必要な時は外部研修会等に参加し、子どもの学習指導の充実を図ります。【開催日時】
毎土曜日、日曜日(月2回)原則、春・夏・冬休み、休日問わず実施。14:00~16:30
【会場】
主な会場は、柴又学び交流館、原田小学校地域開放室、亀ヶ岡集い交流館、にこわ新小岩、亀有地区センターなど。※会場は不定。
【対象】
小中学生を中心に高校生や幼児(年長児)も、ボランティアスタッフ数や個別状況により受け入れています。
【参加費】
通常学習時は無料。
料理お楽しみ交流会等イベント内容により徴収。子ども:100円、大人:200円
【申込方法】
随時、開催会場見学体験で申し込み
【連絡先】
urayan_1024@yahoo.co.jp
070-6636-8068(担当:urayama)
【その他】
1対1の対面学習が基本です。参加スタッフ数により1対複数の時も有ります。
その他
-
NPO法人かつしか子ども劇場
【0.1.2.3才児親子の居場所「ゆったりルームあっぷっぷ」】
-
【活動内容】
ゆっくりお茶を飲んで、ホッと一息できるゆったりルームです。
子育てにお休みはありません。
だから・・・ひと休み♪
ランチもできるし、昼寝もできるよ~
おもちゃ(グッドトイなど)であそんだり、
わらべうたを歌ったり♪
絵本を読んだりもします♪この他、「親子であそぶワークショップ」など開催予定です。
「あっぷっぷ」の予定は、随時、Instagram・Facebookなどでお知らせします。【開催日時】
毎週水曜日 10:30~13:30
【会場】
こげき広間(立石2-3-5)
【対象】
0~3才児親子
【参加費】
子ども:無料 大人:無料
【申込方法】
参加したい時は、事前にメールしてください。
【連絡先】
kogeki.katusika@gmail.com(NPO法人かつしか子ども劇場)
-
NPO法人かつしか子ども劇場
【舞台鑑賞&あそび体験】
-
【活動内容】
年齢に合わせたプロの舞台(演劇・人形劇・コンサートなど)を年5~6回鑑賞します。
豊かな遊び体験(キャンプ・忍者修行・みちあそび・上映会など)を企画実施します。開催イベント詳細は会報やFacebookでお知らせします。
【開催日時】
不定期
【会場】
こげき広間(立石2-3-5)・地区センターなど
【対象】
3才以上
【参加費】
入会金500円
大人:月会費1,500円
3才~中学生:イベントごとに参加費を徴収
会員以外の方:イベントごとに参加費を徴収
【申込方法】
NPO法人かつしか子ども劇場にメールしてください。
【連絡先】kogeki.katusika@gmail.com(NPO法人かつしか子ども劇場)
-
かつしか子育てネットワーク
【かつしか子育てマップ「親子サロン」】
-
【活動内容】
おもちゃ、授乳スペース、おむつ替えスペースなどがあり、親子で安心して過ごせる親子サロンです。お子さんを遊ばせながら、区内の親子で楽しめるスポットの情報交換を行い、「かつしか子育てマップミニマップ」作りに生かしています。また、講師をお招きして年2回程度、子育て講演会、ワークショップを開催します。
【開催日時】
毎月最終月曜日(年末、祝日は前週に実施) 10:00~12:00
【会場】
パーソナルジム&サロン OF LIFE(立石6‐30‐8サンリブ青砥3F)
【対象】
乳幼児~小学生親子
【参加費】
無料(ワークショップ開催時は、ワークショップ希望の方に材料費をいただく場合があります。)
【申込方法】
公式インスタグラム(k_kosodatemap0123)へDM、または当日時間内にいらしてください。
【連絡先】
k_childnet@yahoo.co.jp(かつしか子育てネットワーク)
-
かつしか子育てネットワーク
【子ども・子育てフェスタかつしか2025】
-
【活動内容】
・子どもの文化、子育て支援、多文化共生、若者就労支援などの活動をしている各団体が子どもに関するワークショップを無料で体験できるブースや展示などを展開します。テクノプラザ以外でも、フェスタウィーク中は各団体の活動拠点で開催します。
・葛飾区の子育て支援情報も得られます。【開催日時】
2025年11月29日(土曜日) 10:00~16:00 ※各団体拠点の開催はこの限りではありません。
フェスタウィークの11/15(土)~11/29(土)は各団体の活動拠点でも開催【会場】
テクノプラザかつしか(青戸7-2-1)
【対象】
子ども・子育てに関わる全ての区民
【参加費】
無料(有料のワークショップもあり。)
【申込方法】
当日おいでください。(ワークショップは予約制のものもあります。)
【連絡先】
k_childnet@yahoo.co.jp(かつしか子育てネットワーク)
-
葛飾の子どもの健康を考える会
【葛飾の子どもの健康を考えるネットワーク事業】
-
【活動内容】
・子どもの健康課題に悩みながら、相談できない家庭が存在しています。保田しおさい学校のPTAをはじめ関係者は子どもが健康回復にむけて共に支え合う経験を積み上げてきました。
・区内で子育てや子どもの健康課題に悩みを抱える方々の情報交換の場を作り、相談や支援に繋げると共に、病弱などの課題を抱えた子ども同士のピアサポートの場を作ることも目的としています。
・また、子どもの健康は心の状況にも深く関わっています。各方面から子どもの心と体について伺い、共に考える場として学習会を開催します。(チラシをご参照ください。)【開催日時】
毎月第3日曜日 14:00~16:00(一部土曜日開催)
【会場】
立石地区センター(立石3-12-1)
【対象】
子どもの健康に関心のある方・健康に課題を抱える子ども・保護者
【参加費】
無料
【申込方法】
当日参加
【連絡先】
090-5771-7917(会長 石原 絵里子)
-
社会福祉法人
大龍会
【ひだまりひろば】
-
【活動内容】
生きづらさを抱える子どもや若者が将来的に自立した生活を送れるよう、継続的な支援と見守りを行うことを目的としています。具体的には、学習支援、育児相談、食材・日用品の提供、日常的な居場所づくりなど、個々のニーズに応じた切れ目のない支援を通じて、日常生活における不安や困難の軽減を図り、安定した自立生活の実現を目指す活動を行っています。
また、必要に応じて行政機関や関係支援機関と連携し、包括的な支援体制の構築を図ることも目的としています。
【開催日時】
毎月第2金曜日 10:00~12:00
毎月第4金曜日 14:00~16:00
【会場】
ふれあいサロンあきみつ(東金町4‐8‐10)
【対象】
生きづらさを抱える親子
【参加費】
無料
【申込方法】
公式LINEより
https://page.line.me/624szbid【連絡先】
03-6231-3180(社会福祉法人大龍会)
-
ふたごみつごサークルデュエット
【多胎児家庭の交流支援】
-
【活動内容】
・困難度や孤立リスクの高い多胎児育児の家庭同士が知り合い、交流できる場を提供することで、多胎児として生まれた子ども達の健やかな成長を支援します。
・お譲り会を行い、サイズアウトの早いお揃いの子供服や使い終えた育児用品を持ち寄り交換できる場を提供します。
・外出の困難や負担を軽減するため、お出かけ会を企画しサポートすることで引きこもりを防ぎ、孤立化を防止します。【開催日時】
毎月3回(土日1回、平日2回) 主に10:30~14:00
【会場】
テクノプラザかつしか(青戸7‐2‐1)、その他
【対象】
多胎児を育てるご家庭
【参加費】
一家族500円(無料の場合もあります)
【申込方法】
事前にホームページ・インスタグラムから申し込み。
LINEグループに招待します。
ホームページ:https://ふたご.com
インスタグラム:twinsclub_duet
【連絡先】
090-8384-4033(代表 西門 真紀子)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課子ども・若者事業係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所7階 707番窓口
電話:03-5654-8578 ファクス:03-5698-1533
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。