第53回葛飾区消費生活展

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039596  更新日 令和7年9月1日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催事・イベント

ポスターデータ

消費生活展は、消費者が健康で安全な暮らしができるよう毎年様々なテーマで取り組み、区内の消費者団体が中心となって、区、協賛団体と共に約半年間かけて企画し、開催しています。
第53回を迎える今年の消費生活展のテーマは、「学ぼう 知ろう 安全・安心なくらし」です。

参加・協賛団体が協力しあい、各出展ブースでは安全・安心なくらしについて学べる内容をご用意してお待ちしております。
その他、様々な催しを行いますのでご家族皆さんでどうぞご来場ください。

              昨年の開会式の様子
            ウィメンズパル ロビーの様子

内容

フリーマーケットの様子
           フリーマーケットの様子

★ スタンプラリーで景品プレゼント
(先着500名様)
★ 来場者アンケート
(先着200名様に粗品を進呈)

【屋外】
◎消費者団体のバザー

◎フリーマーケット
(出店の受付は終了しました。)
(17店が出店予定)

※購入した商品の返品・交換はできません

◎中野かんらん(キャベツ)を使ったポトフの販売

葛飾細田中野かんらん保存会
葛飾細田中野かんらん保存会のブース

消費者被害未然防止出前寄席を実施します!

身近な消費者被害について、漫才を通じて、楽しみながら学ぶことができます。
【時間】:午後2時から
【場所】:1階 多目的ホール

申し込み不要ですので、どなたでもご覧いただけます。ぜひ、お集まりください。

消費者団体のパネル展示・説明
           消費者団体のパネル展示


【1階】

多目的ホール
◎消費者団体のパネル展示
消費者を取りまく様々な問題を手作りのパネルで紹介します。

◎消費者教育用体験型ボードゲームコーナー

◎歯舞群島の産物販売


展示室(1階ロビー奥)
◎福島県塙町 産直品コーナー

1階ロビー
◎農林水産省関東農政局

関東農政局の活動に関するパネル展示・資料配布

東京都電波適正利用推進員協議会
電波適正利用に関するパネル展示、リーフレット・グッズの配布
電波に関する相談窓口

さまざまな展示でお楽しみいただけます。
            さまざまな展示でお楽しみいただけます

【2階】
◎健康推進課
病気の予防に関するパネル展示・資料の配布

◎保健センター
握力測定、フレイル予防関連のパネル展示

生団連
    クイズラリーで楽しみながら学びます

 

 

 

 

 

【3階】

協賛団体の展示
◎(一財)関東電気保安協会
電気安全のPR、啓発物品配布、キーホルダー作成

◎生団連(国民生活産業・消費者団体連合会)
食品ロス問題についてのパネル展示、刊行物の配布、動画上映

◎東京水道グループ(東京都水道局葛飾営業所・東京水道株式会社)・金町浄水管理事務所
東京の水道水に関する展示、水道事業の紹介、
グッズ配布、設備関連の紹介

東京都計量検定所
計量行政に関するパネル展示、計量クイズ、チラシ・パンフレット配布

葛飾区成年後見センター
成年後見制度の周知・相談、パンフレットの配布

◎政策企画課(協働推進担当)
葛飾区協働映像等の上映
葛飾区協働事例、職員出前講座、葛飾みんなの協働サイトの紹介など
健康管理アプリの普及啓発チラシ等の配布
SDGsに関する冊子等の配布

◎すぐやる課
ハチの生態と対処法(標本・パネル展示)
すぐやる活動・区長へのハガキ・区民相談室の紹介

◎危機管理課(生活安全担当)
防犯標語スタンプラリー

◎環境課(みどりと花のフェア担当)
「みどりと花のフェアかつしか」PR

◎リサイクル清掃課
かつしかルールに関するクイズ、3R 啓発コーナー
フードドライブ・古布の回収実施

◎清掃事務所
ごみの分別に関する展示

くらしのまるごと相談課
くらしのまるごと相談窓口の事業紹介・展示


開催日

令和7年10月12日(日曜日)

時間

午前10時から午後4時
(午前9時40分から開会式を行います。)

会場
ウィメンズパル
対象
どなたでも
事前申込
不要
交通アクセス
京成お花茶屋駅より徒歩約10分
京成立石駅より徒歩約13分
京成青砥駅より徒歩約13分
都営バス「白鳥1丁目」バス亭より徒歩約1分

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業経済課消費生活センター
〒124-0012 葛飾区立石5-27-1
電話:03-5698-2316 ファクス:03-5698-2315
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。