くらしのまど《広報かつしか令和7年8月25日号掲載》

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039525  更新日 令和7年8月22日

印刷 大きな文字で印刷

ロゴ

消費生活相談専用電話番号
03-5698-2311

食べ残し持ち帰り促進ガイドラインをご存じですか

 最近「mottECO」(モッテコ)と書かれたポスターを掲示する飲食店などが増えてきました。mottECOとは、飲食店で食べきれなかった料理を消費者自身の責任で持ち帰ることであり「もっとエコ」「持って帰ろう」というメッセージが込められています。
 今回は、食べ残しを持ち帰る際のポイントを紹介します。

食べ残し持ち帰り促進ガイドライン
 まだ食べることができる食品が大量に廃棄されている状況を受けて、国では2030年度までに食品ロス量を半減させるという目標を設定しています。
 令和6年12月に発表された「食べ残し持ち帰り促進ガイドライン」は、外食時などに注文した料理はその場で食べきることを前提として、どうしても食べきれない場合に安全に持ち帰るためのポイントを示しています。ガイドラインについて、詳しくは消費者庁HPをご覧ください。

持ち帰りをする際の注意点
 ガイドラインで示されているポイントの中から、特に重要な注意点を紹介します。
▼ 自身の責任で持ち帰る。
▼ アレルギーのある方には譲渡しない。
▼ 帰宅後できるだけ速やかに食べる。
▼ 生もの、傷みやすいものの持ち帰りは控える。
▼ 暑い時期や長時間の持ち運びはしない。

 外食時は食べきれる量だけを注文するようにし、持ち帰りが必要となった場合はガイドラインを参考にして、安全に食品を持ち帰りましょう。

出典:食べ残し持ち帰り促進ガイドライン~SDGs目標達成に向けて~(消費者庁)

 

 

困ったときやトラブルになった場合は、消費生活センターへご相談ください。


※消費生活相談専用電話番号はこちら ⇒ 03-5698-2311

 

 

 

このページに関するお問い合わせ

産業経済課消費生活センター
〒124-0012 葛飾区立石5-27-1
電話:03-5698-2316 ファクス:03-5698-2315
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。