水元かわせみの里 イベント開催情報
イベントカテゴリ: 講座・教室 催事・イベント
自然学習講座「第11回かわせみフェスティバル」
- 開催日
-
令和7年10月19日(日曜日)
- 時間
-
午前10時 から 午後3時 まで
雨天決行
- 会場
-
水元かわせみの里
- 対象
-
どなたでも
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 申込不要
- 申し込み先
-
申込不要 直接会場にお越しください。
【会場】
水元かわせみの里 水辺のふれあいルーム及び敷地内
03-3627-5201
【開館時間】
4月から10月まで 午前9時から午後5時30分まで
11月から3月まで 午前9時から午後4時30分まで - 内容
- 生きものの展示解説や、地域の自然や生きものに関するポスター展示のほか、
カワセミのエコデコイ作り、水質浄化センターの見学会、
軽食や昆虫食の販売などを行います。 - 交通アクセス
-
京成バス
・金町駅南口4番のりばから、戸ヶ崎操車場、八潮駅南口行き(金61)
「水元五丁目」または「大場川」下車 徒歩5分
・金町駅南口7番のりばから、水元公園内経由、金町駅南口行き(金63:水元公
園循環バス)(3月から11月までの土曜日、日曜日、祝日のみ運行)
「水元かわせみの里」下車徒歩すぐ - 定員
-
なし
- 催しもの
-
(内容変更の場合あり)
わくわく生きもの園
水元公園にすんでいる生きものの展示・解説・ふれあいを行います。トンボクラフト作り
木の枝などの自然物を使ってトンボの模型を作ります。カワセミのエコデコイ作り
紙をつくるときに出る端材などをもとに作られた、エコ素材のカワセミの置物(デコイ)に色を塗ります。(※1人300円)
昆虫食の販売
昆虫食のTAKEOによる昆虫を使ったお菓子や飲料の販売を行います。かがやけ福祉会
軽食や、エコバッグなどの小物の販売を行います。葛飾の川をきれいにする会
自分だけのオリジナル凧を作ります。ミニSL乗車体験
みずもと軽便鉄道による、水元かわせみの里の野草園ガイドつき乗車体験(小学生以下対象)を行います。水元かわせみの里探検ツアー
水元かわせみの里周辺の生きもの、水質浄化施設、ハーブの匂い袋作りをテーマに、
講師がご案内します。
・11:00~11:30 水元かわせみの里in野草園&営巣壁
・12:30~13:00 水質浄化センター見学
・14:00~14:30 ハーブの匂い袋作り
屋内展示
・水元かわせみ倶楽部による不動池のカワセミ紹介
・葛飾区生物多様性推進協議会 活動紹介パネル
・カワセミが飛来する近隣の公園紹介ポスター
・東京都立科学技術高校による猿江恩賜公園の活動紹介
・水元かわせみの里によるカワセミ個体数一斉調査の結果報告
・東京理科大学によるカワセミなどの構造色に関する研究紹介
関連リンク
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境課自然環境係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 410番窓口
電話:03-5654-8237 ファクス:03-5698-1538
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。