令和5年3月 臨時開庁窓口の開庁日時と取扱業務について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1025099  更新日 令和5年3月3日

印刷 大きな文字で印刷

転入や転居等住所の異動が多くなる3月に、区役所及び区民事務所の一部の窓口を臨時に開庁します。

臨時開庁窓口について

 3月は転勤や進学などにより、住所の異動の手続きに来庁される方が集中します。
 そこで、平日の混雑の緩和のため、また平日の開庁時に手続きに来られない方のために、転入や転居等で住所の異動が多くなる3月に、区役所及び区民事務所の一部の窓口を臨時に開庁します。
 当日は、混み合うことが予想されますので時間に余裕を持ってお越しください。

臨時開庁窓口の開庁日

令和5年3月21日(火曜日・祝日)、3月26日(日曜日)

臨時開庁窓口の開庁時間

午前9時から正午まで(両日とも)

区役所1階マイナンバーカード臨時交付窓口は午前9時から午後5時まで
※マイナンバーカード(個人番号カード)の交付はマイナンバーカード臨時交付窓口でのみ行っています。
 交付には事前に予約が必要ですので、ご注意ください

臨時開庁窓口の開庁場所

葛飾区役所
(戸籍住民課、国保年金課、子育て支援課、学務課)
区民事務所(3か所) ※取り扱い業務一覧の「◎印業務」とサービス分類「その他」の業務を取り扱います。
(金町区民事務所、亀有区民事務所、新小岩北区民事務所)

臨時開庁窓口の取り扱い業務一覧

(注釈)一覧に記載されている業務でも、他市区町村等への確認が必要な業務や、全国のシステムと連動する業務、臨時開庁窓口を実施していない担当課での対応が必要になる業務などお取り扱いできない場合があります。

サービスの分類 主な取扱業務内容 取扱窓口
証明書 ◎住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍に関する証明書の発行
◎特別区民税・都民税課税(非課税)証明書、納税証明書の発行

戸籍住民課
(2階217番)

引越し ◎転入・転出・転居届
(他市区町村等に確認が必要な場合、海外からの転入の場合、「転入届の特例」による転入の場合、引越しワンストップサービスによる場合については取り扱いができないときがあります)
◎出生・転入に伴う児童手当、乳幼児・子ども医療証の申請・交付
(区民事務所では届出受付のみです。医療証の即時交付は行っていません。)
◎住所の変更に伴う国民健康保険被保険者証の交付
◎外国人住民の住居地届出
◎世帯主変更届

戸籍住民課
(2階217番)

 

印鑑登録 ◎印鑑登録申請その他印鑑に関する届出 戸籍住民課
(2階217番)
マイナンバー・住民基本台帳カード ◎マイナンバーカード(個人番号カード)の再交付申請
◎個人番号指定請求(個人番号の変更)
◎マイナンバーカード(個人番号カード)・住民基本台帳カードの記載事項変更届
◎マイナンバーカード(個人番号カード)及び住民基本台帳カードの廃止・裏面記載・暗証番号設定の届出
戸籍住民課
(2階217番)

※マイナンバーカードの交付については1階臨時交付窓口<要予約>
特別永住者 ◇特別永住者証明書の住居地以外の記載事項変更の届出
◇特別永住者証明書の有効期間の更新申請、再交付申請及び交付
◇特別永住許可に係る申請(出生に伴うもの)
戸籍住民課
(2階217番)
戸籍の届出 ◎出生、死亡、婚姻等の戸籍の届出(区民事務所では出生・死亡のみ)
◎区民葬儀券の交付
戸籍住民課
(2階217番)
健康保険・年金
 

◎国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の納付、口座振替申し込み
◎国民健康保険の被保険者資格取得、喪失、変更届
◎後期高齢者医療の被保険者資格取得、喪失、変更届
◎国民健康保険被保険者証の再交付申請

◎高齢受給者証(70歳から74歳まで)の再交付申請
◎後期高齢者医療被保険者証の再交付申請(受付のみ 翌日以降郵送)
◇国民健康保険被保険者資格証明書の再交付申請
◇葬祭費の支給申請
◇出産育児一時金の支給申請
◇高額療養費・高額介護合算療養費の支給申請(貸付の取り扱いはありません)
◇療養費の支給申請(海外療養費を除く)
◇限度額適用認定証等の申請
◇納付相談(国民年金保険料及び収納対策課所管分を除く)

◎国民年金の被保険者資格取得、喪失、変更届
◇国民年金の学生納付特例申請
◇国民年金保険料免除、納付猶予申請

国保年金課
(3階315番)
 
子育て ◎児童手当の申請、変更
◎乳幼児・子ども・高校生等医療証の申請、変更、交付
(区民事務所では届出受付のみです。医療証の即時交付は行っていません。)
◇児童扶養手当、児童育成手当の申請、変更
◇ひとり親家庭等医療証の申請、変更
◇特別児童扶養手当の申請、変更
子育て支援課
(4階401番)
 
学校 ◎小・中学校の新入学・転入学手続き
(区民事務所での取り扱いは住所変更に伴う転入学手続きのみです。新入学及び外国人住民の方の転入学手続きは学務課へお問い合わせください。)
学務課
(4階428番)
その他

区民事務所では上記の◎印の業務に加えて、次の業務も取り扱います。

(※上記の◇印の業務は、区民事務所では取り扱いません。)
 特別区民税・都民税、軽自動車税の納付
 軽自動車税納税証明書の発行
 妊娠の届出・母子健康手帳の交付
 犬の登録、注射済票の発行
 自動車臨時運行許可

区民事務所
(金町区民事務所)

(亀有区民事務所)

(新小岩北区民事務所)

 

休日開庁窓口(毎月1回日曜日)と夜間延長窓口(毎週水曜日)について

 葛飾区では臨時開庁窓口の他にも、平日の開庁時間内に区役所に来られない方のために、毎月1回日曜日の午前中(区役所のみ開庁。午前9時から正午まで)や、祝日・年末年始を除く毎週水曜日の夜間(区民事務所は午後7時まで、区役所は午後7時30分まで)に一部の窓口を開庁しています。
 3月26日は休日開庁窓口(毎月1回日曜日)として、税務課及び収納対策課の窓口も開いています。
 詳しくは次のリンク先をご覧ください。

戸籍住民課(本庁舎)・区民事務所の混雑予想

例年の混雑状況を参考とした混雑予想カレンダーを掲載しております。また、戸籍住民課(本庁舎)では混雑状況をリアルタイムで確認いただけますので、来庁時の参考にご覧ください。
ただし、手続き内容や天候・時間帯により混雑状況や待ち時間が大幅に変わる場合があります。

お問い合わせ先とアクセス

区役所と区民事務所のお問い合わせ先やアクセスについては、「施設案内」のリンク先からご覧ください。