住民票記載事項証明書の郵送による交付について
住民票記載事項証明書は、現在住民登録をしている方の住民票の内容の中から、申請者の方が必要とする項目のみ証明するものです。
一般的には提出先で定められた用紙に証明するものですが、指定の用紙がない場合には葛飾区の書式で証明を発行することになります。
電子申請をご利用いただく場合は、葛飾区の書式で証明を発行することになりますので、住民票のどの項目について証明が必要か、提出先にご確認のうえご申請してください。
窓口でのお受け取りの場合は「住民票記載事項証明書の窓口交付について」をご覧ください。
郵送で交付を受けるには
住民票記載事項証明書の郵送交付は、戸籍住民課のみで行っています。区民事務所・区民サービスコーナーでは受け付けておりませんのでご注意ください。
申請方法は次の2通りの方法があります。
郵送申請の場合
申請できる方
本人または同一世帯の方
(注釈)代理人の方に依頼する場合は、住民票記載事項証明書を必要とする方が自筆し、押印した委任状を添付していただく必要があります。
申請に必要なもの
次のものを封筒に入れて郵送してください
- 申請書 (下記「住民票記載事項証明書郵送申請書」からダウンロードしていただいた書類に必要事項をご記入いただくか、便せんなどに必要事項をご記入していただいたもの)
(注釈)「申請する人」の氏名は、署名または記名押印をお願いします。 - 提出先から書類を指定されている場合は、証明用の書式
- 返信用封筒(切手を貼り、申請する方の住所・氏名を記入したもの) 。申請者の住民登録地へ送付します。
- 手数料 1通につき300円。 定額小為替を郵便局で購入していただくか、現金書留でお願いします。
- 本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポートなど)の写し
(注釈)通知カードは本人確認書類にはなりませんので、写しは同封しないでください。
(注釈)申請者が本人または同一世帯の方でない場合は、上記のものに加えて、委任者(住民票記載事項証明書が必要な方)自筆し、押印した委任状(住民票記載事項証明書に関する委任状) を必ず添付してください。
注意事項
-
申請者の住民登録地に送付いたします。住民登録地以外の場所(勤務先など)には送付いたしません。
ただし、マイナンバー(個人番号)記載の住民票記載事項証明書を同一世帯の方でない代理人が申請した場合は、本人の住民票登録地への送付になります。ご注意ください。 -
マイナンバー(個人番号)の利用は、社会保障・税・災害対策など、法律で定められた事務に限られます。そのため、マイナンバー記載の住民票記載事項証明書は、提出先が限定されますので、ご注意ください。
請求先
葛飾区役所 戸籍住民課 住民記録係 郵送担当あて
住所:〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
電子申請の場合
ご利用にあたっては公的個人認証サービスによる電子証明書が必要となります。
申請できる方
本人または同一世帯の方
委任状による代理申請はできません。
手数料
1通につき300円と郵送料
注意事項
-
申請者の住民登録地に送付いたします。それ以外の場所には送付いたしませんのでご注意ください。
-
マイナンバーの記載はできません。
その他、電子申請に関するご案内は次のとおりです。
証明手数料は、電子納付でお願いします。
住民票記載事項証明書の発行は、証明手数料の納付を確認後、郵送しますので、郵送料についても電子納付でお願いします。
郵送料
普通郵便:84円(重量により料金増)
簡易書留:普通郵便料金+320円
速達:普通郵便料金+290円
電子申請のご利用について
- 電子申請についてご不明な場合は、関連リンクをご覧ください。
- 以下の時間帯はメンテナンス作業のため、電子申請をご利用いただけません。
毎月第2水曜日午後10時30分から翌日午前8時まで、毎月最終水曜日午後10時30分から翌朝午前8時まで - 利用環境(パソコンのOSなど)によっては、電子申請をご利用いただけない場合があります。詳しくは、関連リンクの「利用環境(パソコンのOSなど)について」をご覧ください(パソコンのみ)。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
戸籍住民課住民記録係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所2階 217番窓口
住民票・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本の発行:03-5654-8191
転入・転出・転居・住基カード・公的個人認証に関すること:03-5654-8192
ファクス:03-5698-1594
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。