令和5年度 わがまち楽習会実施団体の募集
楽しく学んで、ひとづくり・まちづくり!
あなたのまちで、「わがまち楽習会」を開きませんか。
地域の皆さんが一緒に参加できる、学習会やイベントを行う団体を募集します。
教育委員会が共催し、講師謝礼の支援や開催までのお手伝いをします。
防災、子育て、健康、コミュニケーションなど…、あなたのまちの課題は何ですか?
楽しく学び、交流しながら、それらの解決の糸口をみつけましょう。
対象となる団体
区内で活動している団体(営利・宗教・政治を目的とした団体は除く)のうち、下記の要件を満たす団体
-
要件
-
(1)メンバーが5人以上で、その半数以上が区内在住・在勤・在学の方である団体
(2)会則等があり、運営が自主的に行われていること
(3)政治的・宗教的信条の普及や営利を目的とする団体でないこと
(4)これまでに本事業による学習会を実施していない団体で、本年度中に教育委員会との協働事業の実施予定がなく、生涯学習援助制度の適用及びその他の学習に関する葛飾区の助成を受けていない団体
対象となる学習会
-
内容
-
(1)地域の生涯学習・社会教育の振興や、地域における課題の理解や解決につながるもので、取り上げたい内容
(2)団体の会員以外の地域住民を対象として新たに実施するもの
(3)団体が主体的に行うもので、1回2時間程度で、年度内に3回以上行うもの
(4)技術の習得を主たる目的とするものでないこと
(5)教育委員会との共催事業として実施するもの
これまでに、こんな学習会が行われました!
(1)リズム体操でフレイル予防
リズム体操で楽しく体を動かしたり、お口の体操や脳トレをしました。また、「フレイル予防」や、「お腹すっきり栄養バランス食事法」について、専門家の話を聞き、健康づくりの輪を広げました。
(2)“子どもの権利”を学ぼう
「子どもの権利条約」について、ワークショップを取り入れ子どもたちの声を聴きながら、楽しく学びました。また、学んだことを暮らしや地域に生かすにはどうしたらよいかを考えあいました。
(3)障害のある人もない人も、障害のある人もない人も、一緒に踊ろう!
本格的ディスコミュージックに乗って、障害のある人もない人も、安全に楽しく踊りました。久しぶりに思いきり体を動かすことができたと、大好評でした。音楽療法やストレッチ体操も体験し、障害者理解にもつながりました。
(4)在宅介護を一人ぼっちにしない
在宅介護のために必要な情報を共有し、知識が深まりました。また、介護の担い手の孤立をふせぎ、仲間の輪が広がりました。
教育委員会の支援
(1)学習会の講師・指導者の謝礼の支援
(2)講師の紹介や、学習会の企画・運営についての相談
(3)チラシやポスターによる学習会の周知
(4)区施設を使用する場合の会場の確保
募集団体数
-
3団体
-
4月24日(月曜日)午前9時から受付(先着順)
申込方法
以下のものをご用意の上、生涯学習課の窓口にお持ちいただくか郵送にてお申し込みください。
(1)わがまち楽習会申請書(このページの下からダウンロードできます。)
(2)団体の規約・会則(またはそれに代わるもの)
(3)会員名簿(コピー可)
(4)過去1年間の活動報告書(書式自由)
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局生涯学習課学び支援係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 430番窓口
電話:03-5654-8479 ファクス:03-5698-1541
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。