葛飾区のできごと
-
「葛飾区と一般社団法人全国清涼飲料連合会との連携及び協力に関する協定書」締結式を行いました
令和3年3月17日(水曜日)、区市町村レベルでは全国初となる、一般社団法人全国清涼飲料連合会とペットボトルをペットボトルにリサイクルする【ボトルtoボトル】に関する協定を締結しました。 - 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(1月13日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(1月12日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(1月12日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(1月12日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(1月12日)
- 区内施設等(障害者施設)における新型コロナ感染患者の発生について(12月28日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月25日)
- 区内通所介護施設(デイサービス)における新型コロナウイルス感染患者の発生について(第2報)(12月24日)
- 葛飾を代表するグルメを創れ!「カツシカメシ!!」
- カツシカメシエントリーメニュー(1)
- カツシカメシエントリーメニュー(2)
- カツシカメシエントリーメニュー(3)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月21日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月23日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月21日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月15日)
- 区内の接待を伴う飲食店における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月11日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月1日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(12月1日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(11月26日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(11月26日)
- 区内施設等における新型コロナウイルス感染患者の発生について(11月25日)
- ファミリーマート2店舗に消火器具を設置しました!
- 令和元年度葛飾まちづくり表彰式が行われました。
-
かつしかスポーツフェスティバル2020を開催しました!
10月11日(日曜日)、葛飾区奥戸総合スポーツセンター体育館などで「かつしかスポーツフェスティバル2020」を開催しました。 - 令和2年度 第48回消費生活展が開催されました。
- 「葛飾区における空家等の有効活用、適正管理等の推進に関する協定書」を締結しました。
-
災害対応図上訓練を実施しました
10月6日(火曜日)、危機管理課では災害対応図上訓練を実施しました。今回の訓練は、東京都と連携し、来年の東京オリンピック期間中にM7.3の首都直下地震が発生したと想定したものです。 - 令和2年度 葛飾ブランド「葛飾町工場物語」認定証授与式が行われました
- 東金町中学校でお芋ほりが行われました
-
令和2年度第3回区長記者会見を行いました
9月8日(火曜日)、令和2年度第3回区長記者会見を行いました -
金町小学校で生きもの調査が行われました!
9月4日(金曜日)、金町小学校で「生きもの調査」が行われました。 - 国交相に荒川第二・三調節池他整備等治水事業に関する要望書を提出しました。
- 国交相に荒川橋梁架替事業推進に関する要望書を提出しました。
-
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)に対し、JR線の更なる利便性の向上などを要望しました。
7月31日(金曜日)、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)に対し、JR線の更なる利便性の向上などを要望しました。 -
犯罪未然防止啓発ラッピングバスの出発式を行いました。
8月1日(土曜日)、葛飾区役所前のバスロータリーで漫画家の平松伸二先生がイラストを手がけた犯罪未然防止啓発ラッピングバスの出発式を行いました。 -
非核平和祈念の献水の儀を行いました。
8月3日(月曜日)、核兵器廃絶と世界の恒久平和を願う「非核平和祈念の献水の儀」を青戸平和公園(青戸4丁目)で行いました。 -
公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会と協定を締結しました
7月17日(金曜日)、葛飾区は公益社団法人日本山岳・スポーツクライミング協会と協定を締結しました。 -
令和2年度第2回区長記者会見を行いました
7月17日(金曜日)、令和2年度第2回区長記者会見を行いました。 -
第60回夏野菜品評会が開催されました
7月2日(木曜日)、第60回夏野菜品評会が開催されました。 - 葛飾区認定製品販売会「第15回 かつしかミライテラス」が開催されました
-
令和2年度葛飾区合同水防訓練を行いました。
7月1日(水曜日)、荒川左岸京成本線荒川橋梁付近で、「令和2年度葛飾区合同水防訓練」を行いました。 - 葛飾元気野菜PR即売会が開催されました
- 令和2年5月23日、防災訓練を実施しました
-
葛飾区民への応援メッセージ
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、葛飾区にゆかりのある方々から応援メッセージが寄せられました。
名前をクリックしていただくとメッセージを見ることができます。ぜひご覧ください。 -
福田千惠先生(日本画家)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、日本画家の福田千惠先生から応援メッセージが届きました!
現在、かつしかシンフォニーヒルズ別館の1階に展示しています。 -
一龍斎貞花先生(講談師)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、講談師の一龍斎貞花先生から応援メッセージが届きました! -
川畑要さん
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、川畑要さんから応援メッセージが届きました! -
内山信二さん
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、内山信二さんから応援メッセージが届きました! -
和太鼓グループ彩-sai-
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、和太鼓グループ彩-sai-から応援メッセージが届きました! -
LiLiCoさん
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、LiLiCoさんから応援メッセージが届きました! -
吉田照美さん
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、吉田照美さんから応援メッセージが届きました! -
内藤大助さん
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、内藤大助さんから応援メッセージが届きました! -
ウルフアロン選手(柔道)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、ウルフアロン選手から応援メッセージが届きました! -
平松伸二先生(漫画家)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、漫画家の平松伸二先生から応援メッセージが届きました! -
渡部香生子選手(競泳)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、渡部香生子選手から応援メッセージが届きました! -
山本茉由佳選手(競泳)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、山本茉由佳選手から応援メッセージが届きました! -
松元克央選手(競泳)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、松元克央選手から応援メッセージが届きました! -
秋本治先生(漫画家)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、漫画家の秋本治先生から応援メッセージが届きました! -
大野隆司さん(版画家)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、版画家の大野隆司さんから応援メッセージが届きました! -
高橋陽一先生(漫画家)
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、漫画家の高橋陽一先生から応援メッセージが届きました! -
山田洋次監督
新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、区民の皆様を元気付けようと、山田洋次監督から応援メッセージが届きました! -
令和2年度第1回区長記者会見を行いました
5月18日(月曜日)、令和2年度第1回区長記者会見を行いました。 - 青木葛飾区長からのメッセージ(新型コロナウイルス感染症拡大による緊急事態宣言を受けて)
-
「イカすぜ! かつしか Walker」3月30日発売!
葛飾区は出版社の(株)KADOKAWAとコラボし、葛飾の魅力が満載の「イカすぜ! かつしかWalker」を、3月30日(月曜日)に区内の書店やコンビニエンスストアなどで発売開始しました。 - 保育施設・学童保育クラブ等の対応について
- 葛飾区立学校等の休業延長の措置等について
- 児童館併設の公立学童保育クラブ(22か所)の例外的対応について
- 区立小学校、中学校、幼稚園及び特別支援学校の臨時休業及び卒業式等について
-
「第5回葛飾区民結婚式」が開催されました
令和2年2月18日(火曜日)、第5回葛飾区民結婚式がテクノプラザかつしかで開催されました。 -
「世界らん展2020」で都立農産高校有志が部門最優秀賞を受賞した作品が展示されました。
2020年2月14日(金曜日)から21日(金曜日)に東京ドームで開催の「世界らん展2020-花と緑の祭典ー」で、都立農産高校定時制園芸部&創作造形部有志作品がハンギングバスケット部門の最優秀賞を受賞しました。 -
第6回町工場見本市2020を開催しました
2月13日(木曜日)と2月14日(金曜日)の2日間、東京国際フォーラムで「第6回町工場見本市2020」を開催しました。 -
おいでよ亀有WinterFestival2020を開催しました
2月1日(土曜日)、おいでよ亀有WinterFestival2020を開催しました。 -
災害時等における無人航空機(ドローン)を活用した支援活動に関する協定を締結しました
令和2年1月23日(木曜日)、葛飾区は東京アンテナ工事株式会社と、「災害時等における無人航空機を活用した支援活動に関する協定」を締結しました。 -
柴又帝釈天で「節分会豆まき大会」が行われました
令和2年2月3日(月曜日)、柴又帝釈天で「節分会豆まき大会」が行われました。 -
キャプテン翼CUPかつしか2020が開催されました!
1月11日(土曜日)、12日(日曜日)、葛飾区奥戸総合スポーツセンター陸上競技場など3会場で、「第5回U-12ジュニアサッカー大会キャプテン翼CUPかつしか2020」が開催されました。 -
令和2年の「梯子乗り」が開催されました
令和2年1月5日(日曜日)、「梯子乗り」が開催されました。 -
「葛飾区総合アプリ」の機能に「チャットボット」を追加しました
「ごみ」と「戸籍・住民登録」の2カテゴリーを実装し、対話形式で自動応答します。 -
令和元年度子ども区議会が開催されました。
12月25日(木曜日)、葛飾区議会本会議場及び委員会室で令和元年度子ども区議会が開催されました。 -
「子ども未来プラザ鎌倉」の開設記念式典を行いました
12月19日(木曜日)、令和2年1月からオープンする「子ども未来プラザ鎌倉」の開設記念式典を行いました。 -
北京オリンピック体操男子団体銀メダリストの中瀬卓也選手が細田小学校で講義と特別授業を行いました
12月19日(木曜日)、細田小学校に体操元日本代表の中瀬卓也選手が訪れ、講義と体操の体験授業を行いました。 -
柴又帝釈天で令和最初の「すす払い」が行われました
12月18日(木曜日)、柴又帝釈天(柴又7-10-3)で年末の恒例行事「すす払い」が行われました。 -
葛飾小でプログラミング授業が行われました!
12月16日(月曜日)、葛飾小学校でプログラミングの体験授業が行われました! -
金町小学校でサケについて学ぶ出前授業が行われました
12月16日(月曜日)金町小学校の5年生が「サケ」の生態や育て方についての出前授業を受けました。 -
ふるさと・クリスマスマーケットが行われました
12月15日(日曜日)、金町駅北口駅前団地広場で「ふるさと・クリスマスマーケット」が開催されました。 -
ひまわり保育園の園児の皆さんが2020年の手作りカレンダーを届けてくれました
カレンダーは園児の皆さんが力を合わせて作成してくれました。来年の1月から12月まで、季節に合った様々な折り紙の作品が貼られています。 -
江戸川河川敷でチューリップの球根を植えました
11月24日(日曜日)江戸川柴又河川敷で2万球のチューリップの球根を植えました。 -
令和元年度第3回区長定例記者会見を行いました
11月21日(木曜日)、令和元年度第3回区長定例記者会見を行いました。 -
「第2回まちあそび人生ゲーム」が行われました。
11月10日(日曜日)、青砥駅周辺商店街で「第2回まちあそび人生ゲーム」が行われました。 -
寅さんサミット2019を開催しました
11月2日(土曜日)、3日(日曜日)、柴又帝釈天周辺で「寅さんサミット2019」が行われました。 -
第35回葛飾区産業フェアが開催されました!
葛飾区にある町工場の技術や伝統産業、農産物等の魅力を伝えるイベント、葛飾区産業フェアが2週にわたって全6日開催されました。 -
第4回さんま祭りが開催されました!
令和元年10月27日(日曜日)都立水元公園にて、第4回さんま祭りが催されました。 -
高砂音楽祭が開催されました!
10月27日(日曜日)、高砂北公園で「高砂音楽祭」が開催されました。ロック、ジャズ、クラシックの生演奏のほか、地元細田小学校金管バンドや葛飾商業高校ダンス部のステージ、高校対抗バンド対決、ゼロングヒーローショーなどがステージを盛り上げました。
また、飲食ブースやフリーマーケットなどが出店し、多くの来場者でにぎわいました。 -
かつしかスポーツフェスティバル2019を開催しました
10月14日(月曜日)の体育の日に奥戸総合スポーツセンター陸上競技場ほかで「かつしかスポーツフェスティバル2019」を開催しました。 -
金町小学校で日本ブラインドサッカー協会による「スポ育」を実施しました
10月3日(木曜日)金町小学校で5年生の児童を対象に日本ブラインドサッカー協会による「スポ育」が実施されました。今回はAvanzareつくば所属の増田周平選手が講師で訪れました。 -
千葉県君津市と南房総市に職員を派遣します
葛飾区は台風15号で被災した千葉県君津市と南房総市に職員を派遣します。 -
亀有ロックまつり2019が開催されました
9月29日(日曜日)亀有リリオパークで、亀有銀座商店街振興組合主催の「亀有ロックまつり2019」が開催されました。 -
ごみ減量キャンペーンが始まりました
9月26日(木曜日)、堀切(赤札堂堀切店前)から今年度のごみ減量キャンペーンが始まりました。 -
車いすバスケットボール元日本代表森紀之選手が中之台小学校で特別授業を行いました
9月20日(金曜日)中之台小学校で、車いすバスケットボール元日本代表の森紀之選手(アトランタ、北京パラリンピック出場)が訪れ、講義と体験教室の特別授業を行いました。 -
立石中学校でサイバーセキュリティに関する授業を行いました。
9月13日(金曜日)立石中学校で、サイバーセキュリティに関する授業を行いました。 -
堀切ラッキー通り商店街で「えんとつ町のプペル光る絵本展」が開催されました
9月15日(日曜日)、16日(月曜日)の2日間、堀切ラッキー通り商店街で「えんとつ町のプペル光る絵本展」が開催されました。 -
台風15号の被害を受けた千葉県東金市へ救援物資を届けました
9月14日(土曜日)、台風15号で大きな被害が出ている千葉県東金市より特別区防災担当課長会長を通じて緊急要請があったため、東金市役所へ土のう袋2,250袋を届けました。 -
台風15号の被害を受けた鋸南小学校、保田しおさい学校へ救援物資を届けました
9月13日(金曜日)、台風15号で大きな被害が出ている千葉県鋸南町より葛飾区へ支援要請があったため、鋸南町立鋸南小学校と保田しおさい学校へビスケットやアルファ米などの食料やビニールシート、土のう袋などの救援物資を届けました。 -
ふるさと葛飾盆まつり2019が開催されました
9月7日(土曜日)葛飾にいじゅくみらい公園で、ふるさと葛飾盆まつり2019を開催しました。 -
NPO法人日本ブラインドサッカー協会と協定を締結しました
9月5日(木曜日)、葛飾区はNPO法人日本ブラインドサッカー協会と協定を締結しました。 -
令和元年度第2回区長定例記者会見を行いました
9月5日(木曜日)、令和元年度第2回区長定例記者会見を行いました。 -
共栄学園高等学校女子バレーボール部の皆さんが表敬訪問されました
9月4日(水曜日)共栄学園高等学校女子バレーボール部の皆さんが表敬訪問されました。 -
「プラレールわくわくパーク」が開催されました
8月25日(日曜日)「プラレールわくわくパーク」が開催されました。 -
競泳の松元克央選手が表敬訪問されました
8月23日(金曜日)競泳の松元克央選手が表敬訪問されました。 -
「柴又から戦争を考える~紙芝居と山本亭防空壕見学~」が行われました
終戦記念日の8月15日(木曜日)、柴又の山本亭で「柴又から戦争を考える~紙芝居と山本亭防空壕見学~」が行われました。 -
区役所で「不審者対応訓練」を実施しました
7月30日(火曜日)区の窓口を訪れる区民の方の安全確保のため、区役所国保年金課窓口にて、窓口職員(国保年金課・税務課・収納対策課)による「不審者対応訓練」を実施しました。 -
メゾソプラノ歌手金子美香さんが区長を表敬訪問されました
8月31日(水曜日)、国内外の舞台で活躍するメゾソプラノ歌手で、区内在住の金子美香さんが区長を表敬訪問されました。 -
堀切ラッキー通りメロン育て隊収穫祭が開催されました
7月28日(日曜日)堀切のラッキー通り商店街で「ラッキー通りメロン育て隊収穫祭」が開催されました。 -
ウィーン市フロリズドルフ区青少年訪問団が区長を表敬訪問されました
7月25日(木曜日)ウィーン市フロリズドルフ区青少年訪問団が区長を表敬訪問されました。
-
高橋尚子さんと塚原直貴さんがスポーツの魅力を感じながら算数を学ぶ「東京2020算数ドリル」の授業を行いました
7月18日(木曜日)川端小学校で、高橋尚子さんと塚原直貴さんがスポーツの魅力を感じながら算数を学ぶ「東京2020算数ドリル」の授業を行いました。 -
行政書士による「外国人の入国・在留・帰化・就労等手続き相談」の窓口が始まりました
7月12日(金曜日)、区役所の区民相談室に「外国人の入国・在留・帰化・就労等手続き相談」の窓口を新たに開設しました。 -
「第20回新小岩えきひろフェスティバル」が開催されました
7月20日(土曜日)・21日(日曜日)、新小岩駅南口駅前広場で「第20回新小岩えきひろフェスティバル」が開催されました。 -
北野小学校でタカラトミーの出張授業が行われました!
7月17日(水曜日)、北野小学校でタカラトミーグループの社員が講師となり、「おもちゃのやさしい工夫をみつけよう」というテーマで出張授業を行いました。
-
梅田保育園の園児が葛飾原爆被爆者の会と一緒に折鶴を作りました
7月16日(火曜日)、平和への祈りをこめて梅田保育園の園児が葛飾原爆被爆者の会と一緒に折鶴を作りました。 -
混合バレーボール日本代表として世界大会で優勝した水上花野選手が表敬訪問されました
7月12日(金曜日)、混合バレーボール日本代表として世界大会で優勝した水上花野選手が表敬訪問されました。 -
青戸中学校で「東京マイ・タイムライン」を使った授業が行われました
7月6日(土曜日)青戸中学校で「東京マイ・タイムライン」を使った授業が行われました。 -
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)東京東支店と葛飾区が「災害時における生活用水確保のための協定」を締結しました
7月5日(金曜日)、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)東京東支店と葛飾区が「災害時における生活用水確保のための協定」を締結しました。 -
堀切水辺公園で堀切小学校の4年生が花菖蒲の株分け体験!
7月6日(土曜日)、堀切水辺公園(堀切1丁目12番地先から7番地先まで)で堀切小学校の4年生が花菖蒲の株分け体験を行いました。 -
世界で活躍するマジシャンTanBA(タンバ)さんが区長を表敬訪問されました
7月1日(月曜日)世界で活躍するマジシャンTanBA(タンバ)さんが区長を表敬訪問されました。 -
東京都行政書士会葛飾支部のみなさんが区長を表敬訪問されました
6月27日(木曜日)東京都行政書士会葛飾支部のみなさんが青木克德区長を表敬訪問されました。 -
放置自転車追放及び盗難防止キャンペーンが行われました
6月26日(水曜日)、堀切菖蒲園駅周辺で放置自転車追放及び盗難防止キャンペーンが行われました。 -
かつしかフードフェスタ2019のPR大使就任式が行われました。
かつしかフードフェスタ2019のPR大使にモンチッチが就任しました! -
新宿地域展覧会「新展(にいてん)」が開催されました
6月22日(土曜日)、23日(日曜日)、新宿地域展覧会「新展(にいてん)」が開催されました。 - レッツチャレンジスポーツが開催されました!
-
一人分からの食事講座 「コンビニで手に入る食材で手軽に」編が開催されました
6月21日(金曜日)に健康プラザかつしかで栄養講習会が開催されました。今回は「コンビニで手に入る食材で手軽に」をテーマに行われました。このテーマでの栄養講習会は今回が初めてです! -
東急ストア金町店で食育イベントを開催しました
6月は食育月間、毎月19日は食育の日であることにちなみ、6月19日(水曜日)東急ストア金町店で食育イベントを開催しました。 -
JR東日本に対し、JR線の更なる利便性の向上などを要望しました。
6月17日(月曜日)、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)に対し、JR線の更なる利便性の向上などを要望しました。 -
ロービジョンフットサル日本代表の岩田朋之主将らが表敬訪問されました。
6月13日(木曜日)、ロービジョンフットサル日本代表の岩田朋之主将らが表敬訪問されました。 -
金町小学校の5年生が江戸川河川敷で水質調査を体験しました!
6月12日(水曜日)、金町小学校の5年生が江戸川河川敷の新八水路脇で川の水の水質調査を体験しました。 -
令和元年度第1回区長定例記者会見を行いました。
5月30日(木曜日)、令和元年度第1回区長定例記者会見を行いました。 -
葛飾菖蒲まつりのオープニングセレモニーが行われました!
5月27日(月曜日)から今年の葛飾菖蒲まつりが始まりました。6月2日(日曜日)には、堀切菖蒲園と水元公園の両会場でオープニングセレモニーを行い、多くの方で賑わいました。 -
コンビニで無料の健康相談会が行われました
5月29日(水曜日)、セブン‐イレブン葛飾西水元1丁目店で、保健所の保健師・管理栄養士が無料の健康相談会を行う「健康コンビニまちかど+(プラス)」が行われました。 -
東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を記念した婚姻届・出生届の配布を開始しました
令和元年5月27日、葛飾区は東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を記念した婚姻届・出生届の配布を開始しました。 -
第2回柴又フロリズ通りフェスティバルを開催しました
5月19日(日曜日)、柴又フロリズ通り(柴又4-32先)で第2回柴又フロリズ通りフェスティバルを開催しました。 -
一之台中学校に「ザ・ヤングアメリカンズ」が訪れました
5月21日(火曜日)、一之台中学校の2年生が「ザ・ヤングアメリカンズ」と一緒にショーを行いました。 -
葛飾区伝統産業職人会まつりを開催しました!
5月18日、19日の2日間、テクノプラザかつしかで「葛飾区伝統産業職人会まつり」を開催しました。 -
「第28回葛飾の美術家展」開催
5月17日(金曜日)から26日(日曜日)まで葛飾区美術会主催の「葛飾の美術家展」が開催されました。 - セブンイレブン店舗への自動体外式除細動器(AED)設置に係る基本協定を締結しました
-
「渡辺明杯かつしか子ども将棋大会2019」を開催しました
5月4日(土曜日)、渡辺明杯かつしか子ども将棋大会2019を開催しました。 -
寅さん記念館・山田洋次ミュージアムリニューアル記念式典を行いました
4月13日(土曜日)、葛飾柴又寅さん記念館で、寅さん記念館・山田洋次ミュージアムリニューアル記念式典を行いました。 - 葛飾区内で増加している特殊詐欺を防げ!京成タウンバス全車両に特殊詐欺防止用チラシが掲示されました
-
「亀有交通安全音楽祭」が開催され、大人気ユーチューバ―の「フィッシャーズ」のシルクロードさんが一日警察署長を務めました
「亀有交通安全音楽祭」が開催され、大人気ユーチューバ―の「フィッシャーズ」のシルクロードさんが一日警察署長を務めました -
東新小岩二丁目かがやき公園「防災活動拠点」完成記念式典が行われました
3月31日(日曜日)、東新小岩二丁目かがやき公園(東新小岩二丁目15番1号)の完成記念式典が行われました。 -
第5回かつしかふれあいRUNフェスタ2019が開催されました!
平成31年3月10日(日曜日)堀切水辺公園で、第5回かつしかふれあいRUNフェスタ2019が開催されました! -
平成30年度葛飾区優良工場・優良技能士認定授与式が行われました。
3月13日(水曜日)、平成30年度の葛飾区優良工場および優良技能士が決定し、認定証授与式が行われました。 -
リカちゃんラッピングバス車内装飾記念イベントが開催されました
3月2日(土曜日)、リカちゃんラッピングバス車内装飾記念イベントが開催されました。 -
第10回立石安心フェアが開催されました。
3月2日(土曜日)、京成立石駅周辺で「第10回立石安心フェア」が開催されました。 -
第5回かつしかふれあいRUNフェスタ2019が開催されました!
平成31年3月10日(日曜日)堀切水辺公園で、第5回かつしかふれあいRUNフェスタ2019が開催されました! -
パルフェスタ2019が開催されました。
3月2日(土曜日)、ウィメンズパルで「パルフェスタ2019」が開催されました。 -
かつしかグルメ選手権Jaぱんカップが開催されました
2月23日(土曜日)、亀有リリオパークで「かつしかグルメ選手権Jaぱんカップ2019」が開催されました。 -
高砂中学校で受験応援給食が出されました。
2月21日(木曜日)、高砂中学校で22日(金曜日)に行われる都立高校入試の合格を祈願した「受験応援給食」が出ました。 -
地域発信型映画「この街と私」の制作発表がありました
2月14日(木曜日)、地域発信型映画「この街と私」の制作発表がありました。 -
葛飾柴又の重要文化的景観選定記念切手の販売が葛飾区内で始まりました
2月13日(水曜日)、都内で初めて国の選定を受けた葛飾柴又の重要文化的景観選定記念切手の販売が葛飾区内で始まりました。 -
亀有警察署はファミリーマート金町駅前店で、来店者向けのチェックシートを用いた特殊詐欺対策を開始しました
2月4日(月曜日)、亀有警察署はファミリーマート金町駅前店で、来店者向けのチェックシートを用いた特殊詐欺対策を開始しました。 -
テクノプラザかつしかで「葛飾区区民結婚式」が行われました。
2月11日(月曜日・祝)、テクノプラザかつしかで、区内在住の2組のご夫婦が、ご家族やご友人に見守られながら挙式と披露宴を行いました。 -
平成31年度当初予算案のプレス発表を行いました。
2月7日(木曜日)、葛飾区の平成31年度当初予算案を青木区長が新聞社やテレビメディアに説明しました。葛飾区世論調査で区民の方の関心が高かった安全・安心対策、高齢者支援、交通対策、子育て支援、健康・スポーツ事業などを紹介しました。 -
第4回リアルチャンピオンシップ全日本少年少女空手道選手権大会で優勝・3位入賞された、武井大将選手と武井桃子選手が表敬訪問されました
2月7日(木曜日)、第4回リアルチャンピオンシップ全日本少年少女空手道選手権大会で優勝・3位入賞された、武井大将選手と武井桃子選手が表敬訪問されました。 -
平成31年2月2日(土曜日)に図上訓練を行いました。
首都直下地震を想定し、葛飾区役所災害対策本部の情報伝達及び共有を主眼に、区職員の他、自衛隊、警察、消防、医師会等の関係機関と連携しながら行いました。また、健康プラザかつしかでは区役所本部とモニターを通して互いの被害状況などの情報共有を、本田小学校では区役所本部と災害対策用スマートフォンで連絡を取りながら避難所を設置しました。 -
おいでよ亀有WinterFestival2019を開催しました
2月2日(土曜日)、おいでよ亀有WinterFestival2019を開催しました。 -
堀切小学校でシドニーオリンピック銀メダリストのエリック・ワイナイナ氏による講演・実技指導が行われました!
1月28日(月曜日)、堀切小学校でシドニーオリンピックマラソン銀メダリストのエリック・ワイナイナ氏による講演・実技指導が行われました! -
交通事故防止キャンペーンを実施しました!
1月17日(木曜日)、亀有警察署がJR亀有駅前で交通事故防止キャンペーンを実施しました。 -
キャプテン翼CUP2019が開催されました!
1月12日(土曜日)、13日(日曜日)、葛飾区奥戸総合スポーツセンター陸上競技場と水元総合スポーツセンター多目的広場で、「第4回U-12ジュニアサッカー大会キャプテン翼CUPかつしか2019」が開催されました。 -
平成30年度子ども区議会が開催されました。
25日(火曜日)、葛飾区議会本会議場及び委員会室で平成30年度子ども区議会が開催されました。 -
第2回災害対策本部設置訓練が実施されました。
12月20日(木曜日)、勤務時間外に震度5強の地震が発生した想定で災害対策本部設置訓練を実施しました。 -
ふるさと・クリスマスマーケットを開催しました
12月16日(日曜日)、金町駅北口駅前団地広場で「ふるさと・クリスマスマーケット」を開催しました。 -
小菅西公園の花時計が2019年の干支「イノシシ」に模様替え!
12月11日(火曜日)、小菅西公園(小菅1-2-1)の花時計が、2019年の干支「イノシシ」に模様替えされました。 -
全国障害者スポーツ大会アーチェリー部門優勝の大橋俊選手が表敬訪問されました
全国障害者スポーツ大会アーチェリー部門優勝の大橋俊選手が表敬訪問されました。 -
新宿中学校生徒会から平成30年7月豪雨(西日本豪雨)義援金を受領しました。
平成30年12月12日(水曜日)、新宿中学校生徒会の皆様から平成30年7月豪雨(西日本豪雨)義援金が届けられました。 -
ひまわり保育園の園児さんから2019年の手作りカレンダーをいただきました
来年の1月から12月まで、季節に合った折り紙の作品が貼られています。 -
荒川下流施設実動訓練が行われました。
12月12日(水曜日)、荒川下流部の緊急用船着場、緊急用河川敷道路などを活用する「荒川下流防災施設実動訓練」が行われました。 -
「災害時における帰宅困難者対策への協力に関する協定」を締結しました。
12月3日(月曜日)、亀有信用金庫と「災害時における帰宅困難者対策への協力に関する協定」を締結しました。 -
「小松菜給食の日」が実施されました!
11月27日(火曜日)に「小松菜給食の日」が実施されました! -
葛飾元気野菜PR即売会を行いました
12月6日(木曜日)、葛飾区役所で「葛飾元気野菜PR即売会」を行いました。 -
本田消防署奥戸出張所の花壇にチューリップの球根を植えました!
12月5日(水曜日)、本田消防署奥戸出張所の花壇に東京IQRAインターナショナルスクールの児童たちがチューリップの球根を植え付けました! -
細田小学校で行われた出前児童館に風船太郎さんが来ました
11月29日(木曜日)細田小学校に風船太郎さんが来ました。風船を使ったマジックやパフォーマンスに子どもたちも目が離せない様子でした。 -
全国少年少女レスリング選手権大会で優勝した根井博登選手が表敬訪問されました
11月15日(木曜日)、全国少年少女レスリング選手権大会で優勝した根井博登選手が表敬訪問されました。 -
「青戸共和会・青戸南町会合同防災訓練」が行われました。
11月11日(日曜日)、青戸6丁目さくら公園で「青戸共和会・青戸南町会合同防災訓練」が行われました。 -
「立石スーパーフェスティバル」が行われました。
11月10日(土曜日)、立石駅周辺で「立石スーパーフェスティバル」が行われました。 -
区役所2階区民ホールで「区庁舎ロビーコンサート」が行われました。
11月15日(木曜日)、区役所2階区民ホールでコンサートが行われました。 -
「第25回かつしか国際交流まつり」が開催されました
11月11日(日曜日)、かつしかシンフォニーヒルズで「第25回かつしか国際交流まつり」が開催されました。 -
平成30年度自治功労者表彰式が実施されました
11月5日(月曜日)、テクノプラザかつしかで「平成30年度自治功労者表彰式」が行われました。 -
寅さんサミット2018を開催しました!
11月3日(土曜日)、4日(日曜日)、柴又帝釈天周辺で「寅さんサミット2018」が行われました。 -
「第1回まちあそび人生ゲームIN葛飾」が行われました
11月4日(日曜日)、青砥駅周辺商店街で「第1回まちあそび人生ゲーム」が行われました。 -
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 気運醸成イベント実施
10月31日(木曜日)、区役所玄関前で2年後に控えた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて気運醸成イベントが行われた。 -
(株)タカラトミーと葛飾区がコラボしたハロウィンイベントを行いました
10月31日(水曜日)、(株)タカラトミーと葛飾区がコラボしたハロウィンイベントを行いました。 -
コンビニエンスストア大手3社各社と「消火器具設置に係る協定」を締結しました
10月26日(金曜日)、葛飾区は、セブン―イレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニエンスストア大手3社各社と、「消火器具設置に係る協定」を締結しました。 -
葛飾区高齢者等の見守り等に関する協定を締結しました。
10月26日(金曜日)、葛飾区は株式会社ファミリーマートと「葛飾区高齢者等の見守り等に関する協定」を締結しました。 -
亀有信用金庫本店のATMの前に振り込め詐欺対策用音声機器を設置しました。
10月29日(月曜日)、亀有信用金庫本店のATMの前に振り込め詐欺対策用音声機器を設置しました。 -
小菅児童館で「ハロウィンフォトコーナー」が設置されました!
24日(水曜日)、小菅児童館でハロウィンを描いたパネルを背景に記念写真を撮る「ハロウィンフォトコーナー」が設置されました! -
細田小学校でオリンピック・パラリンピック出前授業が実施されました。
10月19日(金曜日)、細田小学校で谷本歩実さんによる講演、出前授業が実施されました。 -
「東立石緑地公園で中川に親しむ集い2018」が開催されました!
10月7日(日曜日)に東立石緑地公園と船着場で「東立石緑地公園で中川に親しむ集い2018」が開催されました! - 「鎌倉・千代田通り音楽まつり」が開催されました!
-
「みんなの青戸フェア2018」が開催されました
10月7日(日曜日)、青戸平和公園で「みんなの青戸フェア」が開催されました。 -
第46回葛飾区消費生活展を行いました。
10月6日(土曜日)・7日(日曜日)、葛飾区消費生活センターで「第46回葛飾区消費生活展」を行いました。 -
東京拘置所で矯正展が開かれました。
9月29日(土曜日)、東京拘置所で第7回東京拘置所矯正展~「まち」とともに~が開かれました。
-
奥戸の宝蔵院で、彼岸花がきれいな花を咲かせていました。
9月19日(木曜日)、奥戸の宝蔵院で、彼岸花がきれいな花を咲かせていました。 -
堀切水辺公園で園児たちによるコスモス摘みが行われました。
9月20日(木曜日)、堀切水辺公園で保育園児たちによる花摘みが行われました。 -
世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2018 」に出展しました
9月20日(木曜日)~23日(日曜日)、東京ビッグサイトで開催された「ツーリズムEXPOジャパン2018」に出展しました。 -
競泳の松元克央選手が青木克徳区長を表敬訪問しました
9月19日(水曜日)、常盤中学校出身で競泳の松元克央選手が青木克徳区長を表敬訪問しました。 -
小菅西公園の花時計のデザインを模様替えしました!
9月11日(火曜日)、小菅西公園の花時計のデザインを「シャボン玉」に模様替えしました! -
浅草のまるごとにっぽんで特別区全国連携プロジェクトが行われました。
9月8日(土曜日)に、浅草にある「まるごとにっぽん」で特別区全国連携プロジェクトが行われました。 -
ふるさと葛飾盆まつり2018を開催しました!
9月2日(日曜日)葛飾にいじゅくみらい公園で、ふるさと葛飾盆まつり2018を開催しました。 -
ウィーン市フロリズドルフ区青少年ホームステイ派遣団員が表敬訪問しました。
8月30日(木曜日)、5人の派遣団員が青木克德区長を表敬訪問しました。 -
金町にプラネタリウムがやってきました。
8月27日(月曜日)、金町地区センターに移動式プラネタリウムがやってきました! -
おやこカフェアリスで、「食育の日ごはん」提供開始!
8月17日(金曜日)、おやこカフェアリスで、「食育の日ごはん」提供開始しました。 -
かつしかエコフェスティバルinアリオ亀有2018が開催されました。
8月20日(月曜日)、アリオ亀有でかつしかエコフェスティバルが開催されました。 -
「わらべうたと絵本の会」が行われました。
8月17日(金曜日)、中央図書館で区内の読み聞かせボランティアグループ「ととけっこう」による「わらべうたと絵本の会」が行われました。「ととけっこう」は、昔から伝わるわらべうたを幅広く知ってもらうために3年前に結成したグループです。 -
「柴又から戦争を考える~紙芝居と防空壕見学~」が行われました
8月15日(水曜日)の終戦記念日に合わせ、柴又にある山本亭で「柴又から戦争を考える~紙芝居と防空壕見学~」が行われました。 -
自転車の鍵かけ啓発イベントを実施しました!
8月1日(水曜日)、葛飾区と葛飾警察署・亀有警察署が自転車の鍵かけ啓発イベントを協働で実施しました。 -
災害時における住家被害認定調査等に関する協定を締結しました。
7月26日(木曜日)、公益社団法人東京都不動産鑑定士協会と災害時における住家被害認定調査等に関する協定を締結しました。 -
葛飾区消費生活センターで親子体験教室「LED電球で省エネあんどん作り」がありました!
8月2日(木曜日)葛飾区消費生活センターで親子体験教室「LED電球で省エネあんどん作り」がありました! -
淡之須骨董市が開催されました!
7月29日(日曜日)、青砥の淡之須神社(福森稲荷神社)で第2回淡之須骨董市が開催され、神社の境内には、骨董市を目当てに多くの人が訪れました。
また、午後からは南宋時代などの茶器を使って、都立南葛飾高等学校茶道部がお茶をふるまいました。お茶を味わった人たちは、茶道部の生徒の優雅な所作や貴重な茶器を存分に堪能していました。 -
中学生海外派遣事業の結団式を行いました!
8月1日(水曜日)健康プラザかつしかで、中学生海外派遣事業の結団式を行いました。 -
テクノプラザかつしかで「非核平和祈念のつどい」を行いました。
8月1日(水曜日)、今年で29回目になる「非核平和祈念のつどい」が行われました。 -
花いっぱいでおもてなし開会式が行われました!
7月29日(日曜日)、中央図書館で東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた2年前イベントin葛飾区 花いっぱいでおもてなし開会式が行われました! -
災害対策本部設置訓練を実施しました。
7月31日(火曜日)、危機管理課、地域防災課、生活安全課の職員及び職員寮に居住する職員を対象に災害対策本部設置訓練を実施しました。 -
「World Junior Club Championship in葛飾」が開催されました!
7月30日(月曜日)国際規格にリニューアルされた奥戸総合スポーツセンター陸上競技場で「World Junior Club Champion Ship(ワールドジュニアクラブチャンピオンシップ) in葛飾」が開催されました。 -
第52回葛飾納涼花火大会が開催されました!
7月24日(火曜日)、江戸川河川敷の葛飾区柴又野球場で第52回葛飾納涼花火大会が開催され、会場には77万人の方が来場されました。 -
マレーシア・ペナン州の青年クラブ連合(MAYC)代表団が表敬訪問しました
1987年から友好交流が始まっているマレーシア・ペナン州から青年クラブ連合(MAYC)代表団が表敬訪問しました。現在では、マレーシア・ペナン州のMAYC(Malaysian Association of Youth Clubs)との間で派遣と来訪を繰り返し行っています。 -
第19回新小岩えきひろフェスティバルが開催されました!
平成30年7月21日、22日の2日間、新小岩駅南口の駅前広場で「第19回新小岩えきひろフェスティバル」が行われました。
-
清和小学校で株式会社タカラトミーの出張授業が行われました!
7月18日(水曜日)清和小学校で、区内に本社を置く玩具メーカー・株式会社タカラトミーの出張授業が行われました。 -
葛飾ゆかりの作家・栗本薫さん関連資料の特別展示が始まりました
平成21年に亡くなった葛飾ゆかりの作家・栗本薫さんの関連資料を中央図書館で展示しています。 -
西日本豪雨の被災地支援のために募金活動をしました。
7月17日(火曜日)、白鳥小学校、宝木塚小学校の児童と大道中学校の生徒がお花茶屋駅前で西日本豪雨の被災地支援のために募金活動をしました。 -
アメリカから来た留学生が茶道体験をしました!
7月11日(水曜日)、光増寺(葛飾区東金町6-20-17)でアメリカから来た留学生6人が茶道体験をしました。 -
栄養講習会「夏野菜をおいしく食べよう」が健康プラザかつしかで開かれました!
12日(木曜日)、栄養講習会「夏野菜をおいしく食べよう」が開催されました。この講座では、夏野菜を使って、生活習慣病予防や健康増進を図る料理を作りました。 -
広報番組「カツシカデシカ」の撮影を行いました!
7月9日(月曜日)、J:COM放送「カツシカデシカ」の撮影ロケを行いました!同番組は8月1日(水曜日)から1か月間にわたって放送します! -
公開生放送「ご当地サタデー」に青木克德区長が生出演しました!
7月7日(土曜日)、14時から東京スカイツリータウン(R)5階のJ:COM Wonder Studioで「ご当地サタデー」が公開生放送されました! -
第4回東京聖栄大学生が考える「元気食堂メニュー」開発コンテストが行われました!
7月7日(土曜日)、かつしかの元気食堂推進事業 第4回東京聖栄大学生が考える「元気食堂メニュー」開発コンテストが行われました! -
+Choice(ぷらすちょいす)で10周年記念式典が行われました。
7月1日(日曜日)、+Choice(ぷらすちょいす)で10周年記念式典が行われました。 -
第58回夏野菜品評会を実施しました。
7月5日(木曜日)、テクノプラザかつしかで第58回夏野菜品評会を実施しました。 -
亀有駅南口交番で毎年恒例の七夕飾り付けが行われました。
6月28日(木曜日)、亀有駅南口交番で毎年恒例の七夕飾り付けが行われました。 -
「四つ木富士」の山開きイベントが行われました
7月1日(日曜日)、四つ木公園(四つ木1-16-24)で新名所「四つ木富士」の山開きイベントが行われました! -
道上小学校の児童たちがポーランド料理を食べてサッカー日本代表を応援しました!
6月27(水曜日)、道上小学校の児童たちがサッカーワールドカップロシア大会にちなみ「ワールドカップ応援給食」を食べ、日本代表を応援しました! -
亀青小学校ではセネガル給食を食べて日本代表を応援しました!
6月22日(金曜日)亀青小学校で、開催中のサッカーワールドカップロシア大会にちなみ、「サッカーワールドカップ応援メニュー」として、日本代表と対戦したセネガルの代表的な料理の1つ「チェブヤップ」をイメージした給食が提供されました。 -
「第4回葛飾区ボッチャ交流大会」が行われました。
6月23日(土曜日)、奥戸総合スポーツセンター体育館で「第4回葛飾区ボッチャ交流大会」が行われました。 -
障害者施設合同販売会が行われました。
6月20日(水曜日)に区役所2階区民ホールで障害者施設合同販売会が実施されました。 -
冨士神社で富士講の行事が行われました。
6月14日(木曜日)、冨士神社(南水元2-1-1)で富士講の行事が行われました。 -
新小岩駅南北自由通路開通記念式典を行いました。
6月17日(日曜日)に、24日(日曜日)からの新小岩駅南北自由通路開通に先立ち、記念式典を開催しました。 -
20日(水曜日)、区民大学講座「小じゃみチントン(簡易三味線)教室」が行われました!
この講座は工作、演奏を通して小じゃみチントンや三味線の歴史について学ぶもので、6日、13日、20日の3日間、葛飾区伝統産業館(立石7-3-16)で行われました。 -
金町小学校で「雑草教室」が開かれました。
19日(火曜日)、区立金町小学校で「雑草教室」が行われました。これは、同校の5年生を対象に学校の近くを流れる江戸川の堤防の役割や河川敷に生息する植物の花粉による人体への影響を学ぶことを目的に行われる特別授業です。 -
水元香取神社で茅の輪(ちのわ)を作りました!
水元香取神社(東水元2-41-1)の茅の輪は特別な許可をもらって水元公園に生えている茅を刈り取って作ります。早朝から13名の神社役員が、およそ3時間かけて高さ4メートル近くにもなる茅の輪を完成させました。同神社の茅の輪くぐり神事は葛飾区登録無形民俗文化財となっています。 -
小菅西公園の花時計が「風車」に替わりました!
6月14日(木曜日)、小菅西公園の花時計が新しいデザイン「風車」に模様替えされました。 -
「Let’s Chat with Marianne! 英語で国際交流」が開催されました!
13日(木曜日)、「Let’s Chat with Marianne! 英語で国際交流」が開催されました。この講座、英会話を通して海外の文化について理解を深めてもらうことを目的とし、講座開催中の会話は、すべて英語で行われます。 -
シニアが案内するまち歩きツアー実施されました!
6月8日(金曜日)に「『今が見頃の花菖蒲を楽しむ』まち歩きツアー」が実施されました。 -
新小岩北地区連合町会合同水防訓練が行われました
6月10日(日曜日)、中川七曲(東立石緑地公園とその対岸)で新小岩北地区連合町会水防訓練が行われました。 -
戸籍住民課窓口で不審者対応訓練、さす股操法訓練を行いました。
この訓練は、6月8日(金曜日)の業務終了後に葛飾警察署の協力で、戸籍住民課職員など主に窓口での業務に従事している職員に対して行われました。 -
葛飾菖蒲まつりが始まりました!
6月1日(金曜日)から今年の葛飾菖蒲まつりが始まりました。3日(日曜日)には、堀切菖蒲園と水元公園の両会場でオープニングセレモニーを行い、多くの方で賑わいました。 -
葛飾小学校で生活科「生きものさがし」の授業が実施されました!
6月4日(月曜日)、「生きものさがし」は環境学習の一環で、ヤゴなどの生き物とふれあうことでその生態や命の大切さを学んでもらうために実施された授業です。 -
柴又100kが開催されました!
6月3日(日曜日)、早朝6時から葛飾区を出発地点とし、埼玉、茨城へと続く道を駆け抜ける日本陸連公認のウルトラマラソン大会、柴又100kが開催されました。 -
青戸地区センターで「花菖蒲展」が始まりました!
5月30日(水曜日)から6月13日(水曜日)まで花菖蒲展が開催されています!区民が自宅で育てた花菖蒲を持ち寄って展示しています!白や紫の色鮮やかな花菖蒲が並べられています!作品数は約15点!美しく咲いています、ぜひお越しください! -
和歌山県みなべ町の小谷芳正町長が青木克德区長を表敬訪問しました。
5月28日(月曜日)、小谷町長は青木区長を表敬訪問し、みなべ町役場では、梅を災害時の備蓄食として保存しているなど意見交換を行いました。葛飾区ではアルファ化米、長期保存水などを備蓄し、災害に備えています。 -
コンビニで無料の健康相談会が行われました。
5月30日(水曜日)にセブンイレブン東堀切3丁目店で、葛飾区保健所の保健師・管理栄養士が無料の健康相談会を行う「まちかど健康相談会」が行われました。 -
本田消防署で小学生がVR防災体験車に乗って地震体験しました。
5月14日、本田消防署で本田小学校、渋江小学校の4年生がVR(ヴァーチャルリアリティ)防災体験車に乗って地震体験しました。 -
一之台中学校にザ・ヤングアメリカンズが訪れました!
5月23日(水曜日)、一之台中学校2年生と葛飾ろう学校中学部1年生の生徒たちは、ザ・ヤングアメリカンズと4時間のワークショップの後、歌や踊りのショーを披露しました!歌や踊りはもちろん、中には手話を交えて歌うなど、様々な表現で観客を楽しませていました! -
葛飾区伝統産業職人会まつりを開催しました!
5月26日、27日の2日間、テクノプラザかつしかで「葛飾区伝統産業職人会まつり」を開催しました。 -
柴又フロリズ通りフェスティバルが開催されました!
5月20日(日曜日)、フロリズ花壇周辺(柴又4-32先)で柴又フロリズ通りフェスティバルが開催されました。 -
鎌倉かなえ通りまつりが開催されました!
5月19日(土曜日)、鎌倉かなえ通りまつりが開催されました。 -
東京の民生委員制度創設100周年の記念事業を行いました
5月16日(水曜日)東京の民生委員制度創設100周年の記念事業を行いました。 -
第27回葛飾の美術家展が開催されました!
5月11日から20日まで、かつしかシンフォニーヒルズで第27回葛飾の美術家展が開催されました。 葛飾にゆかりのある美術家による絵画や工芸品などの展示や作者による作品解説などが行われました。 -
元スペイン代表・FCバルセロナ ルイス・ガルシア氏が葛飾に来ました!
5月8日(火曜日)、東金町運動場多目的広場でFCバルセロナスクール葛飾校は元FCバルセロナのルイス・ガルシア氏を招いてサッカークリニックを実施しました。 -
ラジオ体操で特殊詐欺防止啓発活動を行いました!
5月7日(月曜日)午前6時20分、上千葉砂原公園のラジオ体操会場で特殊詐欺防止の啓発活動を行いました。
-
「博物館まつり」を開催しました!
5月5日(土曜日)、郷土と天文の博物館で「博物館まつり」を開催しました。 -
団地集会所使用に関する覚書を取り交わしました
4月26日、独立行政法人都市再生機構(UR)と、団地集会所使用に関する覚書を取り交わしました。 -
「渡辺明杯かつしか子ども将棋大会」が初開催されました
5月5日(土曜日)、青戸地区センター等で「渡辺明杯かつしか子ども将棋大会」が初開催されました。 - JR金町駅南口でNBC(核・生物・化学)テロ対処合同訓練を行いました。
- 4月21日(土曜日)、葛飾区立梅田小学校で「がん教育」授業が行われました。
-
若手経営者団体「ものコト100」の方々が青木克徳区長へ表敬訪問を行いました。
4月18日(水曜日)、若手経営者団体「ものコト100」の方々が青木克徳区長へ表敬訪問を行いました。 -
第27回「東立石さくらまつり」が開催されました!
4月15日(日曜日)かわばたコミュニティ通りで、第27回「東立石さくらまつり」が開催されました!
朝から雨や強風が続き、その影響で開始時刻を1時間遅らせることとなりましたが、天気は徐々に回復し無事に開催されました。模擬店や葛飾防災音頭、よさこいソーランなど地域の方々が参加した催し物が多く、たくさんのお客様で賑わっていました! -
「協働のまち葛飾 下町川柳コンクール」受賞作品の展示が始まりました!
平成30年4月16日(月曜日)から「協働のまち葛飾 下町川柳コンクール」の受賞作品36点の展示が始まりました!4月26日(木曜日)までの期間、区役所区民ホールで展示されています。 -
西亀有保育園の園児たちが、蓮光寺で旬のたけのこ掘りを体験しました。
4月11日(水曜日)、西亀有保育園の園児たちが、蓮光寺の中にある竹林でたけのこ掘りを体験しました。 -
柴又のハナミズキが咲きはじめました!
葛飾区柴又の古録天神社(葛飾区柴又2-5-36)から国道6号線金町二丁目の交差点(葛飾区金町2-6-1)までの歩道に植えられたハナミズキが咲きはじめました。 -
交通安全パレードが行われました。
4月8日(日曜日)、柴又で春の交通安全パレードが実施されました。亀有署一日警察署長を務めた東関親方と振分親方、青木区長が交通安全を呼びかけながら柴又帝釈天参道などをパレードしました。 -
青戸6丁目さくら公園でふれあいさくらまつり開催!
4月7日(土曜日)、新たに地域の防災活動拠点として開園した青戸6丁目さくら公園で「ふれあいさくらまつり」が開催されました。 -
平成29年度協働のまち葛飾下町川柳コンクール表彰式を実施!
3月30日(金曜日)、「平成29年度 協働のまち葛飾 下町川柳コンクール」の表彰式を行いました。 -
「We Love かつしか Walker」3月30日発売!
3月30日(金曜日)、葛飾区は出版社KADOKAWAとコラボし、葛飾の魅力が満載の「We Love かつしかWalker」を書店、コンビニエンスストアで発売開始しました。 -
平成29年度葛飾協働まちづくり表彰式を行いました
3月26日(月曜日)、男女平等推進センターで「平成29年度葛飾協働まちづくり表彰」を行いました。 -
リカちゃんラッピングバスの運行開始式を行いました。
3月17日(土曜日)葛飾区役所バスロータリー前で、リカちゃんラッピングバスの運行開始式を行いました。 -
災害救助物資の供給に関する協定を締結しました
平成30年3月12日(月曜日)、堀切にある事業者との災害救助物資の供給に関する協定締結式を行いました。 -
都内初!「まちあそび人生ゲームin葛飾」の今秋開催を発表しました。
3月15日(木曜日)、株式会社タカラトミーの「人生ゲーム50周年事業発表会」で、都内初となる「まちあそび人生ゲームin葛飾」を青戸の商店街で開催することを発表しました! - 平成30年3月10日(土曜日)、スカイデッキたつみ「モンチッチ」装飾完成式典を開催しました!
-
堀切フェスタ2018コスプレ&ステージイベント開催!
3月4日(日曜日)、堀切菖蒲園駅周辺で「堀切フェスタ2018」のコスプレ&ステージイベントが開催されました。 -
中之台小学校で一之台中学校生徒会がSNS講座を行いました。
2月28日(水曜日)、一之台中学校生徒会が近隣校の中之台小学校を訪れ、小学4~6年生向けにSNSの使い方講座を行いました。 -
水陸両用車(愛称「すぃ防」)の職員向け運転講習会を実施しました。
2月21日(水曜日)~22日(木曜日)に水陸両用車(愛称「すぃ防」)の職員向け運転講習会を実施しました。 -
南新宿保育園で「こどもひまわり110番」駆け込み訓練実施!
2月19日(月曜日)、南新宿保育園で「こどもひまわり110番」協力店に駆け込む訓練を行いました。 -
葛飾柴又が国の重要文化的景観に選定されました。
平成30年2月13日(火曜日)、葛飾柴又が国の重要文化的景観に選定されました。 -
「第4回町工場見本市2018」が開催されました!
平成30年2月8日(木曜日)、9日(金曜日)に東京国際フォーラムで、「第4回町工場見本市2018」が開催されました。 -
「かつしかミライテラス(認定製品販売会)」を開催しました。
2月4日(日曜日)、テクノプラザかつしかで「かつしかミライテラス(認定製品販売会)」を開催しました。 -
平成29年度自治功労者表彰式を行いました
平成30年1月31日(水曜日)、テクノプラザかつしかで「平成29年度自治功労者表彰式」を行いました。 -
【1月26日は文化財防火デー】柴又帝釈天で消防演習実施
文化財防火デーの1月26日(金曜日)、柴又帝釈天題経寺(柴又7-10-3)で、女優の田中道子さんを一日消防署長に迎え、消防演習が実施されました。 -
青木区長と赤木副区長が新小岩駅南北自由通路を現地視察しました
1月18日(木曜日)、青木克德区長と赤木登副区長が現在整備中の新小岩駅南北自由通路を視察しました。 -
テクノプラザかつしかのリニューアルイベントを行いました。
平成30年1月13日(土曜日)、テクノプラザかつしかのリニューアルイベントとして、タレントの間寛平さんを招いた講演会を行いました。 -
キャプテン翼CUPかつしか2018を開催いたしました!
平成30年1月6日(土曜日)、7日(日曜日)、今年第3回目を迎える「キャプテン翼CUPかつしか2018」U-12ジュニアサッカー大会を、私学事業団総合運動場で開催し、延べ4920人が来場しました。 -
かつしかFMで葛飾総合高校3年生がオリジナル番組「かつラジ!」を放送しました
12月18日(月曜日)、かつしかFMで葛飾総合高校3年生がオリジナル番組「かつラジ!」を放送しました。 -
柴又帝釈天で、新年を迎える準備として年末恒例の『すす払い』が行われました。
12月18日(月曜日)、柴又帝釈天で新年を迎える準備として年末恒例の『すす払い』が行われました。区内各所で正月を迎える準備が進んでいます。 -
小菅西公園の花時計が2018年の干支「戌」に替わりました
12月12日(火曜日)、区立小菅西公園(葛飾区小菅1-2-1小菅水再生センター屋上)で、来年の干支「戌」をデザインした花時計がお目見えしました。来年3月初旬まで楽しめます。 -
「はつらつママさんバレーボールinかつしか」を開催しました
12月10日(日曜日)、奥戸総合スポーツセンターで「はつらつママさんバレーボールinかつしか」を開催しました。 -
第20回銭湯ウォークが開催されました
12月9日(土曜日)、第20回目の銭湯ウォークが開催され、亀有駅南口から小菅の「久の湯」まで歩きました。 -
細田小学校でLED電灯作りをとおした環境学習を行いました。
12月18日(月曜日)細田小学校2年生と3年生の児童が環境学習の授業を受け、LED電灯作りをとおして、再生可能エネルギーやLEDについて学びました。 -
第10回堀切大凧揚げ大会が開催されました。
平成29年12月16日(土曜日)、堀切水辺公園を会場に今回第10回を迎える「堀切大凧揚げ大会」が開催されました。 -
12月3日(日曜日)葛飾区民結婚式が行われました。
式を挙げたかったけれども、できなかったカップル2組に結婚式をプレゼントするイベント「葛飾区民結婚式」が開催されました。 -
かつしかフードフェスタ2017が開催されました!
11月18日(土曜日)、19日(日曜日)に新小岩公園でかつしかフードフェスタ2017が開催され、2日間で約6万8千人が会場を訪れました。 -
「おいでよ亀有ウィンターイルミネーション」点灯式を行いました。
11月17日にJR亀有駅南口リリオ館前で、「おいでよ亀有ウィンターイルミネーション」の点灯式を行いました。 -
新潟県五泉市の小学生が、葛飾区にある小学校にサケの有精卵を届けました。
平成29年11月24日(金曜日)新潟県五泉市を流れる能代川(ノウダイガワ)からサケの卵(有精卵)が金町小学校に届きました。 -
高砂中学校で弾道ミサイル避難訓練を行いました。
11月15日、区立高砂中学校で、弾道ミサイルが発射されたことを想定した避難訓練を実施しました。 -
子ども向け職業体験イベント「おしごとなりきり道場」が開催されました。
平成29年11月19日(日曜日)渋江東町会主催で、子どもたちの将来の夢を描くきっかけ作りをするイベント「なりきり道場」が開催されました。会場は渋江小学校で100名をこえる児童たちが参加しました。 -
第18回新小岩文化祭が開催されました。
平成29年11月17日(金曜日)から19日(日曜日)までの3日間、新小岩地域で文化活動をしている方々の作品展示などを行うイベント「新小岩文化祭」を開催しました。
-
「もの忘れ予防・フェスタ(FESTA)in葛飾」が開催されました。
11月11日、葛飾区医師会館で「もの忘れ予防・フェスタ(FESTA)in葛飾」が開催されました。 -
かつしか観光大使の内山信二さんが1日消防署長を務めました!
11月10日(金曜日)、かつしか観光大使でタレントの内山信二さんが本田消防署の1日消防署長を務め、消防演習やパレードを行いました。 -
イトーヨーカドー四つ木店に期日前投票所を新設しました。
11月12日執行、13日開票の葛飾区議会議員選挙及び区長選挙で、8日、イトーヨーカドー四つ木店3階(四つ木2-21-1)に期日前投票所を新設しました。 -
今が旬のサツマイモを保育園児たちが収穫しました!
11月7日(火曜日)、細田保育園の園児たちが、収穫の時期をむかえたサツマイモ掘りを体験しました。 -
第24回かつしか国際交流まつりが開催されました!
11月5日(日曜日)、かつしかシンフォニーヒルズで「第24回かつしか国際交流まつり」が開催され、様々なイベントが行われました。 -
「ごみ減量・清掃フェアかつしか」を開催しました。
11月5日に葛飾清掃工場で「ごみ減量・清掃フェアかつしか」を開催しました。 -
葛飾区・ソウル特別市麻浦区とのスポーツ親善交流が行われました。
11月3日から5日まで、葛飾区と姉妹都市提携を締結しているソウル特別市麻浦区にスポーツ親善交流を目的に葛飾区選抜の青少年サッカー選手団を含む一行25人が派遣され、親善試合などで交流を深めました。 -
環境ポスターコンクール表彰式を開催しました
11月1日(水曜日)、かつしかエコライフプラザで環境ポスターコンクールの表彰式が行われました。 -
葛飾区総合防災訓練を実施しました。
10月15日(日曜日)、堀切水辺公園などで「葛飾区総合防災訓練・荒川下流防災施設実動訓練」を実施しました。 -
第2回水元公園さんま祭りが開催されました。
平成29年10月29日(日曜日)水元公園特設おまつり広場にて、今年2回目をむかえる水元公園さんま祭りが催されました。 -
東京理科大学で小学生が留学生と一緒にキャンパスツアーを行いました!
10月28日(土曜日)、東京理科大学で「留学生といっしょ!東京理科大学キャンパスツアー」が行われました。 -
第33回葛飾区産業フェアを開催しました。
葛飾区にある町工場の技術や伝統産業、農産物等の魅力を伝えるイベント、葛飾区産業フェアが2週にわたって全6日開催されました。 -
西亀有小学校6年生が地元企業の亀有信用金庫で職場体験を行いました。
10月17日(火曜日)、亀有信用金庫本店を区立西亀有小学校の6年生が訪れ、「信用金庫お仕事探検隊」として職場体験・職場見学を行いました。 -
かつしか健康食育フェア2017を開催しました。
10月29日(日曜日)に健康プラザかつしかで、かつしか健康食育フェア2017を開催しました。 -
新小岩駅東北ひろばまつり2017が開催されました!
10月21日(土曜日)、新小岩駅東北広場・スカイデッキたつみで、「新小岩駅東北ひろばまつり2017」が開催されました。 -
「亀有ふれあいまつり」が開催されました。
10月28日(土曜日)、亀有リリオパークなどで「亀有ふれあいまつり2017」が行われました。 -
葛飾区総合防災訓練を実施しました。
10月15日(日曜日)、堀切水辺公園などで「葛飾区総合防災訓練・荒川下流防災施設実動訓練」を実施しました。 -
かつしかスポーツフェスティバル2017を開催しました。
平成29年10月9日(月曜日)体育の日、奥戸総合スポーツセンター陸上競技場をメイン会場として、かつしかスポーツフェスティバル2017を開催しました。 -
立石でハロウィンイベントを行いました!
10月27日(金曜日)、立石駅周辺で葛飾区とタカラトミー、葛飾警察署、本田消防署が協働でハロウィンイベントを開催しました! -
「東立石緑地公園で中川に親しむ集い2017」が開催されました!
10月8日(日曜日)、東立石緑地公園と船着場で「東立石緑地公園で中川に親しむ集い2017」が開催されました。 -
第45回消費生活展を開催しました!
10月7日(土曜日)、8日(日曜日)の2日間、第45回葛飾区消費生活展を開催しました。 -
高齢者の見守りに関する協定を締結しました。
平成29年10月5日(木曜日)、葛飾区新聞販売同業組合、株式会社みずほ銀行葛飾支店、株式会社三菱東京UFJ銀行と、葛飾区高齢者の見守りに関する協定を締結しました。 -
「うんどう教室」が青戸平和公園で初開催されました!
10月3日(火曜日)、「うんどう教室」が青戸平和公園で初めて開催されました。
「うんどう教室」は平成23年から始まり、これまで区内の4カ所の公園で開催されていました。 -
東京拘置所で矯正展が行われました!
9月30日(土曜日)、東京拘置所で「第6回東京拘置所矯正展」が開催され、ブースや様々なステージイベントが行われました。 -
2017シニアフェアが開催されました
9月13日(水曜日)と9月14日(木曜日)に葛飾区シニア活動支援センターで、「シニアフェア」を開催しました。 -
奥戸の宝蔵院で彼岸花が見頃を迎えました!
9月14日(木曜日)、奥戸の宝蔵院で、彼岸花が見頃を迎えました。同院によると、毎年彼岸の少し前に見頃を迎えますが、今年は8月下旬から9月上旬に気温が低い日が続いたため、例年に比べて早く開花したとのことでした。 -
コスモスの花摘みが行われました。
9月14日(木曜日)、葛飾あらかわ水辺公園(西新小岩3-35から新小岩1-1地先)で、保育園児によるコスモスの花摘みが実施されました。 -
身近な自然とふれあうイベント「新中川と遊ぼう」を開催しました
9月10日(日曜日)身近な自然の観察ができるイベント「新中川と遊ぼう」を、北沼公園前の新中川河川敷を会場として葛飾の川をきれいにする会が開催しました。 -
綾南小学校で東京都社会保険労務士会葛飾支部による年金教室が行われました
9月9日(土曜日)葛飾教育の日に、綾南小学校の4年生たちを対象とした年金教室が行われました。 -
平成29年度第2回区長定例記者会見とかつしかフードフェスタ2017PR大使就任式が行われました
9月5日(火曜日)に平成29年第2回区長定例記者会見を行い、青木区長が新聞社やテレビ局など各メディアへ平成29年度第二次補正予算案等の主要事業を発表しました。 - 防災週間にあわせて各地域で防災訓練が実施されました
-
区民ホームステイ訪問団が、青木克德区長へ表敬訪問を行いました
8月28日(月曜日)、マレーシア・ペナン州へ8月3日~9日の7日間ホームステイしていた訪問団員が、青木区長を表敬訪問しました。 -
小学生が税金カルタに挑戦!「夏休み税金教室」が開催されました
8月22日(火曜日)、葛飾税務署で、小・中学生を対象に、税金について楽しく学ぶ「夏休み税金教室」が行われました。 -
葛飾赤十字産院で、産院で働く職員の家族向けに職場見学・体験会が行われました。
8月9日(水曜日)、葛飾赤十字産院(立石5-11-12)で、お子さんの夏休みに合わせて、産院で働く職員の家族向けに職場見学・体験会が行われました。 -
モンチッチデザインのマンホールをご紹介!
JR新小岩駅周辺10か所にモンチッチデザインのマンホールが設置されています。 -
夏休みは水の事故に要注意!青戸小で着衣泳の授業を実施!
8月4日(金曜日)、区立青戸小学校では、水に触れる機会が多くなる夏休みに、児童の水難事故を防ぐために、また、水の事故から命を守る方法を知ってもらうために、1年生から4年生が着衣泳の授業を受けました。 -
「非核平和祈念のつどい」が開催されました
8月1日(火曜日)、かめありリリオホールで葛飾区と葛飾原爆被爆者の会(葛友会)の共催による「非核平和祈念のつどい」が開催されました。 -
第51回葛飾納涼花火大会が開催されました!
7月25日(火曜日)、江戸川河川敷の葛飾区柴又野球場で第51回葛飾納涼花火大会が開催され、会場には68万人の方が来場されました。 -
原爆写真ポスター展・原爆関連記録映像の上映・折鶴コーナー実施
区と葛飾原爆被爆者の会は非核平和祈念事業を共催し、葛飾区役所等で原爆写真ポスター展・原爆関連記録映像の上映・折鶴コーナーなどを実施しています。 -
水遊びのできる公園が大人気!
7月13日(木曜日)、青戸平和公園(青戸4-23-1)の噴水に水が張られ、区内に12か所ある水遊びのできる公園全てで放水を開始しました。 -
中国北京市豊台区青少年友好訪問団が塩澤教育長を表敬訪問しました。
7月14日(金曜日)、区の友好都市、中国の北京市豊台区の青少年友好訪問団が塩澤雄一教育長へ表敬訪問を行いました。 -
南葛SCゴールキーパーの千葉駿介選手がデフリンピックサッカー日本代表選出の報告を行いました。
7月5日(水曜日)、第23回夏季デフリンピック競技大会、サッカー日本代表に選出された、南葛SCのゴールキーパーの千葉駿介選手が、青木克德区長へ選出報告を行いました。 -
青年海外協力隊員の松本佳奈さんと丸山虎徹さんが派遣に伴い表敬訪問されました。
6月22日(木曜日)、青年海外協力隊員の松本佳奈さんと丸山虎徹さんが派遣に伴い葛飾区役所を表敬訪問されました。 -
一之台中学校でブラインドサッカーの体験授業実施!
6月27日(火曜日)、区立一之台中学校で、日本ブラインドサッカー協会から講師を招き、ブラインドサッカーの体験授業を行いました。 -
平成29年度葛飾区行政評価委員会の委員委嘱が行われました。
6月29日(木曜日)、平成29年度葛飾区行政評価委員会の全体会が行われ、青木克德区長が14名の委員に委嘱状を手渡しました。 -
京都電気工事工業組合葛飾地区本部と安全・安心まちづくりに関する協定を締結しました。
6月21日(水曜日)、葛飾区は東京都電気工事工業組合葛飾地区本部と安全・安心まちづくりに関する協定を締結しました。 -
川について学ぶ!南綾瀬小学校の児童が荒川治水資料館を見学し、船で荒川を観察しました。
6月14日(水曜日)、葛飾の川をきれいにする会と環境課が協働で、環境出前授業を実施しました。荒川治水資料館の見学と船で荒川を観察するという内容で、南綾瀬小学校の5年生15名が参加しました。 -
日本郵便株式会社より堀切かつしか菖蒲まつり運営協議会へ、特殊切手「東京の花菖蒲」が贈られました。
6月9日(金曜日)、日本郵便株式会社から河内さんの所属する堀切かつしか菖蒲まつり運営協議会に対し、特殊切手「東京の花菖蒲」が贈られました。
地元住民で堀切菖蒲園の広報担当でもある河内潔一さんが、特殊切手「東京の花菖蒲」の写真を複数提供したことから贈られたものです。 -
堀切・水元で葛飾菖蒲まつりのオープニングイベントが行われました!
6月4日(日曜日)に堀切菖蒲園と水元公園で葛飾菖蒲まつりのオープニングイベントが行われました。 -
コンビニで無料の健康相談会「まちかど健康相談会」が行われました。
5月31日(水曜日)にセブンイレブン葛飾四つ木四丁目店(葛飾区四つ木4-30-35)の隣で区保健所の保健師・管理栄養士がコンビニ利用者や地域の方向けに、無料の健康相談を受ける「まちかど健康相談会」が行われました。 -
平成29年度第1回区長定例記者会見と観光大使任命式を行いました。
5月30日(火曜日)に平成29年第1回区長定例記者会見を行い、青木克德区長が新聞社やテレビ局など各メディアへ平成29年度第一次補正予算案等の主要事業を発表しました。 -
株式会社カインズ社員の方々が、区立末広小学校(放課後子ども事業)で木工教室を行いました。
5月25日(木曜日)、末広小学校で、区内に本社・生産工場を置く株式会社カインズの社員が講師となり、木工教室を行いました。 -
「かつしか消費者フェスタ」を開催しました。
5月27日(土曜日)、葛飾区消費生活センター(ウィメンズパル)で、「かつしか消費者フェスタ」を開催しました。 -
一之台中学校で「ザ・ヤングアメリカンズ」が小・中学生と一緒にショーを行いました!
5月24日(水曜日)、一之台中学校でヤングアメリカンズが一之台中学校の2年生と中之台小学校の6年生と一緒にショーを行いました。 -
「エンジョイスポーツ2017」を開催しました!
5月14日(日曜日)、奥戸総合スポーツセンター陸上競技場で「エンジョイスポーツ2017」を開催しました。 -
23区内で特別養護老人ホームの施設整備率がトップになりました!
葛飾区は特別養護老人ホームの整備率(定員数/65歳以上人口)が、23区内でトップになりました。 -
「第28回新小岩地域ふれあいまつり」が開催されました!
5月3日(水曜日・祝日)、新小岩公園で、新小岩地域ふれあいまつりが開催されました。 -
「東立石さくらまつり」が開催されました!
平成29年4月16日、かわばたコミュニティー通りで「東立石さくらまつり」が開催されました! -
第51回葛飾納涼花火大会の開催日が決定しました
4月6日(木曜日)葛飾納涼花火大会実行委員会が開催日を7月25日(火曜日)に決定しました。今年は約13,000発の花火を打ち上げます。 -
小菅西公園にある「関東の富士見百景」銘板を移設しました
小菅西公園のフットサルコート南側エレベーター脇に「関東の富士見百景」銘板を移設しました。 -
葛飾区公式協働ホームページ「葛飾みんなの協働サイト」開設!
4月3日(月曜日)、区公式協働ホームページ「葛飾みんなの協働サイト」を開設しました。 -
FCバルセロナスクール統括責任者のフランク・カルボ・イ・プジョル氏が訪問されました
FCバルセロナスクール統括責任者フランク・カルボ・イ・プジョル氏と、FCBEscola葛飾ディレクターのアンドレウ・セラロウス氏が、青木区長を表敬訪問されました。 -
「第27回柴又さくらまつり」が開催されました
4月1日(土曜日)、2日(日曜日)、寅さん記念館「光庭」と寅さん記念館上「柴又公園」で、第27回柴又さくらまつりが開催されました。 -
ソウル特別市麻浦区青少年友好訪問団が訪問されました!
3月30日(木曜日)から4月2日(日曜日)まで、ソウル特別市麻浦区青少年友好訪問団17名が訪問されました。 -
バトントワーリング「リトル・マーメイド」の皆さんが表敬訪問されました
平成29年3月23日、第44回バトントワーリング全国大会(U-18の部バトン編成)において5位に入賞した「リトル・マーメイド」の皆さんが、塩澤教育長を表敬訪問されました。 -
葛飾郵便局・葛飾新宿郵便局と「安全・安心まちづくりに関する協定」を締結しました。
3月16日(木曜日)、葛飾郵便局・葛飾新宿郵便局と「安全・安心まちづくりに関する協定」を締結しました。 -
第3回かつしかふれあいRUNフェスタ2017が開催されました
平成29年3月12日(日曜日)堀切水辺公園で、第3回かつしかふれあいRUNフェスタ2017が開催されました。イベント当日は晴天に恵まれ、ランナーは多くの観客より応援を受けて走りました。 -
アリオ亀有で自転車盗難防止のための防犯キャンペーン実施!
3月14日(火曜日)、アリオ亀有で、自転車盗難防止のための防犯キャンペーンが実施されました。 -
自転車盗難防止のための防犯キャンペーン実施!
3月14日(火曜日)、アリオ亀有で、自転車盗難防止のための防犯キャンペーンが実施されました。 -
新小岩南地域まちづくり協議会が「第21回防災まちづくり大賞」を受賞しました
3月13日(月曜日)、新小岩南地域まちづくり協議会の方々が、総務省消防庁主催「第21回防災まちづくり大賞」の受賞報告に来られました。 -
「第8回立石安心フェア」開催!
3月4日(土曜日)、京成立石駅周辺で「第8回立石安心フェア」が開催されました。 -
葛飾赤十字産院でペッパーくんの入社式が行われました。
3月1日(水曜日)、葛飾赤十字産院(立石5-11-12)で、ペッパーくんの入社式が行われ、三石知左子院長からペッパーくんに「患者サービス課窓口係主事」の辞令と職員証が渡されました。 -
モンチッチラッピングバスが運行開始しました
平成29年2月25日(土曜日)、葛飾区生まれのキャラクターであるモンチッチにラッピングされたバスが運行開始しました。新小岩駅東北広場にて開催された運航開始記念イベントには、多くのファンが訪れ、中にはモンチッチのぬいぐるみを抱いて訪れる来場者の姿もありました。 -
東京理科大学が薦める子ども向け絵本の展示が始まりました。
2月10日(金曜日)から、東京理科大学が選定した子ども向けの科学絵本100冊を、東京理科大学葛飾キャンパス内にある「未来わくわく館」の「坊ちゃんとマドンナちゃんのこどもえほんコーナー」で閲覧できます。 -
柴又帝釈天で節分会(せつぶんえ)が催されました。
2月3日、柴又帝釈天で、節分に合わせて「節分会豆撒式」が行われました。 -
東京聖栄大学と「食育・健康づくりに関する協定」を締結しました。
平成29年2月6日(月曜日)、区と東京聖栄大学は「食育・健康づくりに関する協定」を締結しました。 -
平成29年度当初予算のプレス発表を行いました
平成29年2月6日(月曜日)、葛飾区の平成29年度当初予算案のプレス発表を行い、青木区長が新聞やテレビなどの各メディアへ主要事業等を説明しました。 -
第4回(平成28年度)かつしか郷土かるた全区競技大会を開催しました。
平成29年2月5日(日曜日)、テクノプラザかつしかで、第4回(平成28年度)かつしか郷土かるた全区競技大会を開催し、小学校3年生及び4年生以上の各18チーム、合計36チームが熱戦を繰り広げました。 - 新小岩南地域まちづくり協議会が「新・新小岩まちづくりルネッサンス構想」を提出しました
- 1月26日「文化財防火デー」に、柴又帝釈天で消防演習が実施されました。
-
葛飾区認定製品販売会「かつしかミライテラス」を開催しました。
1月29日(日曜日)、テクノプラザかつしかで、「第8回かつしかミライテラス」を開催しました。 -
区役所庁内食堂で、学校給食メニューの期間限定提供が始まりました。
1月24日(火曜日)、葛飾区役所庁内食堂で、学校給食メニューの提供が始まりました。1月30日(月曜日)までの期間限定メニューです。 -
友好交流協力協定を結んでいる豊台区の李副区長が表敬訪問されました。
1月18日(水曜日)、葛飾区と友好交流協力協定を結んでいる豊台区の李副区長ら訪問団が表敬訪問されました。 -
「キャプテン翼CUPかつしか2017」を開催しました
1月7日(土曜日)、8日(日曜日)、葛飾区奥戸総合スポーツセンター陸上競技場で、「キャプテン翼CUPかつしか2017」を開催しました。 - 平成29年はたちのつどい(成人式)が開催されました
-
新宿小学校で落語教室と琴・尺八の体験授業を行いました。
12月19日(月曜日)、区立新宿小学校の3・4・6年生の授業に、ALT(外国語指導助手)として今年来日したLisa Khaさんを招き、日本の伝統文化である、落語と琴・尺八演奏の授業を行いました。 - 第9回堀切大凧揚げ大会が開催されました
-
「ふるさとマーケット・クリスマスマーケット」が開催されました。
12月16日(金曜日)~18日(日曜日)、郷土特産品と地域の人気店が金町に集い「ふるさとマーケット・クリスマスマーケット」を開催しました。 -
東京都個人タクシー協同組合葛飾第一支部と「災害時における緊急輸送業務に関する協定」を締結しました。
12月8日(木曜日)、区は東京都個人タクシー協同組合葛飾第一支部と「災害時における緊急輸送業務に関する協定」を締結しました。 - 第2回かつしか花いっぱいの花壇コンクール表彰式を開催しました
- ひまわり保育園の園児たちが2017年の手作りカレンダーを届けてくれました。
- 第16回全国障害者スポーツ大会(いわて大会)アーチェリーで優勝された、葛飾区在住の下山利博さんが表敬訪問されました。
- 寅さんサミット2016を開催しました。
- 「かつしかフードフェスタ2016」を開催しました。
-
障害者作品展を開催しています。
11月17日(木曜日)から22日(火曜日)まで、ウェルピアかつしかで障害者作品展を開催しています。 - 平成28年度第3回区長定例記者会見を行いました。
- 区内で初めて、プロジェクションマッピングを行いました。
- 堀切地場産業展が開催されました。
-
亀有で第10回両さんベーゴマ大会が開催されました。
平成28年11月13日(日曜日)、亀有駅南口亀有リリオパークにて、第10回両さんベーゴマ大会が開催されました。 -
カインズ株式会社社員の方が柴又児童館で木工教室を行いました。
11月9日(水曜日)、柴又児童館で、区内に本社や生産工場を置くカインズ株式会社社員の方が講師となり、児童館を訪れた小学生向けに木工教室を行いました。 -
南綾瀬小学校児童たちが新潟県五泉市のチューリップを植えました。
平成28年11月9日(水曜日)、南綾瀬小学校で5年生と6年生の児童たち45名が、緑化推進協力委員の方からアドバイスをもらいながら、チューリップの植え付けを行いました。 -
本田消防署から火災予防業務協力者の感謝状をいただきました。
11月9日(水曜日)、本田消防署が全国秋の火災予防運動(11月9日~15日)の一環で開催した「防火防災のつどい」の表彰式で、火災予防業務に貢献した区内事業者や個人の方々が感謝状を贈呈されました。
葛飾区は、葛飾区役所総合庁舎自衛消防隊が、9月に行われた本田消防署管内の事業者を対象とする自衛消防隊審査会で第1位の成績を納め、自衛消防の組織業務適切功労の表彰をいただき、区の広報課も、日頃の火災予防の普及啓発活動に積極的に貢献したとして、「広報業務協力功労」の感謝状をいただきました。 -
かつしかシンフォニーヒルズにて避難訓練コンサートを開催しました。
平成28年11月7日(月曜日)、かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホールにてコンサート開催中の地震及び火災の発生を想定した避難誘導訓練を実施しました。 - 平成28年度自治功労者表彰式を行いました。
-
第23回かつしか国際交流まつりが開催されました。
11月6日(日曜日)、かつしかシンフォニーヒルズ別館で、第23回かつしか国際交流まつりが開催されました。 - 区民と区長との意見交換会を開催しました
- 新潟県五泉市と「葛飾区と五泉市との連携・協力に関する協定書」を締結しました
-
かつしか健康食育フェア2016を開催しました
平成28年11月6日(日曜日)、健康プラザかつしかで「かつしか健康食育フェア2016」を開催しました。 -
東京理科大学ホームカミングデーが開催されました
平成28年10月30日(日曜日)に東京理科大学葛飾キャンパス(新宿6‐3‐1)で、東京理科大学ホームカミングデーが開催されました。 - 学校給食展を開催しました。
-
高砂音楽祭(高砂ウッドストック)が開催されました。
10月23日(日曜日)、高砂北公園で高砂音楽祭(第9回高砂ウッドストック)が開催されました。 -
区内のコンビニエンスストアでまちかど健康相談会を開催しました。
10月19日(水曜日)、区内のコンビニエンスストア(セブンイレブン葛飾堀切一丁目店)で、保健所の医師・保健師・管理栄養士がコンビニ利用者向けに、無料の健康相談会を行いました。 -
2016年度JICA研修調査見学のために、研修員の方が葛飾区役所を訪れました。
10月18日(火曜日)、2016年度JICA研修調査見学のために、研修員の方が葛飾区役所を訪れました。 -
第32回葛飾区産業フェア前半(工業・商業・観光展)を開催しました。
平成28年10月14日(金曜日)から10月16日(日曜日)までの3日間で、葛飾区産業フェア前半の工業・商業・観光展を開催しました。テクノプラザかつしか / 城東地域中小企業振興センターを会場として、多くの来場者で賑わいました。 -
新小岩駅東北ひろばまつり2016が開催されました。
10月15日(土曜日)、新小岩駅東北広場・スカイデッキたつみで、新小岩駅東北ひろばまつり2016が開催されました。 -
寅さんサミット2016当日限定販売コラボメニューが決定しました。
11月26日(土曜日)・27日(日曜日)に開催される「寅さんサミット2016」では、イベントの一つとして、柴又帝釈天参道のお店と映画「男はつらいよ」ロケ地域特産品によるコラボメニューの開発・販売を行います。
コラボメニューの試作会が、10月12日(水曜日)に柴又の高木屋老舗で行われました。 -
かつしかスポーツフェスティバル2016を開催しました。
平成28年10月10日(月曜日)体育の日、葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場をメイン会場として、かつしかスポーツフェスティバル2016を開催しました。 -
第5回東京拘置所矯正展が開かれました。
平成28年10月1日(土曜日)、東京拘置所にて今年で5回目となる矯正展が行われ、沢山の方々で賑わいました。 -
青年海外協力隊員の住吉美恵子さんがセネガルへの派遣に伴い表敬訪問されました。
9月21日(水曜日)、青年海外協力隊員の住吉美恵子さんがセネガルへの派遣に伴い葛飾区役所を表敬訪問されました。 -
「かつしか障害者雇用フェア」を開催しました。
9月15日(木曜日)、ウィメンズパルで、ハローワーク墨田と共催し「かつしか障害者雇用フェア」を開催しました。 -
第9回したまちコメディ映画祭in台東が開催されました。
平成28年9月16日(金曜日)から19日(月曜日)の4日間、上野や浅草を会場とした、第9回したまちコメディ映画祭in台東が開催されました。 -
日の出保育園で「ふれあい移動水族館」が行われました。
8月30日(火曜日)、全部で約60匹のコイ・カニ・カメが日の出保育園にやって来ました。子どもたちは少し怖がりながらも、「保育園が水族館とか動物園みたい!」「初めて触った!!」と、いつもは園にいない水辺の友達とのふれあいを楽しんでいました。 -
「バルサ対レアル」スクール生(U-12)の親善試合が行われました。
8月25日(木曜日)、東金町運動場で、FCバルセロナスクール葛飾校・福岡校とレアルマドリードファンデーション東京足立校による親善試合が行われました。 -
江東5区大規模水害対策協議会を開催しました。
平成28年8月24日(水曜日)、葛飾区、墨田区、江東区、足立区、江戸川区の各区長が集まり、大規模水害による犠牲者ゼロの実現に向けて、現段階の避難対応や方針について取りまとめるため、「江東5区大規模水害対策協議会」を開催しました。 -
大道中学校相撲部3年 沖田麗司選手が区長を表敬訪問しました。
大道中3年の沖田選手が8月20日(土)・21日(日)に石川県で開催される第46回全国中学校相撲選手権大会の出場報告で葛飾区役所を訪れたました。
沖田選手は、「全力で相手にぶつかっていきます!」と意気込みを話してくれました。青木区長は「膝や肩など、大きなケガを克服して、全国大会に出場されると聞きました。ぜひ楽しんで頑張ってください」と激励しました。 -
「寅さんの夕べ」が開催されました。
平成28年8月15日(月曜日)午後7時より、柴又駅から柴又帝釈天までの参道にLEDライトを灯すイベント「寅さんの夕べ」が行われました。 -
タカラトミーの“エコトイ”を使った環境学習講座を開催しました。
8月9日(火曜日)、株式会社タカラトミー本社で、環境やバリアフリーに配慮した“エコトイ”やユニバーサルデザインのおもちゃを使った、環境学習講座を開催しました。 -
手拭いづくり体験教室が開かれました。
7月27日(水曜日)、東京和晒創造館で手拭いづくり体験教室が開かれました。 - 葛飾赤十字産院の移転建て替えに関する基本協定を締結しました
-
アメリカの短期留学生が東金町児童館で、三角手鞠作り体験と七夕会に参加しました。
7月7日(木曜日)、東金町児童館で、アメリカの短期留学生6名が三角手鞠作り体験と七夕会に参加しました。 -
タカラトミーで「七夕カラトミー」が行われました。
7月5日(火曜日)、葛飾区立石にある株式会社タカラトミーで、社員向けイベント「社員の願いがホントに叶う!?七夕カラトミー」が行われました。 -
高砂中学校で高砂ハローワークを開催しました。
平成28年6月30日(木曜日)、区立高砂中学校で生徒が実際の仕事について理解を深め、将来の夢や希望、目標に繋げる力を身につけることを目的に、高砂ハローワークを開催しました。 -
南極地域観測隊副隊長(兼越冬隊長)の岡田雅樹さんが青木克徳区長を表敬訪問
平成28年6月29日(水曜日)、第58次南極地域観測隊副隊長(兼越冬隊長)の岡田雅樹さんが青木克徳区長を表敬訪問されました。 -
葛飾区立中学校合同生徒会を開催しました。
平成28年6月11日(土曜日)、葛飾区立中学校合同生徒会が開催され、熊本地震における各校の取り組みについて生徒たちが議論しました。 -
平成28年度第一回区長定例記者会見を行いました。
平成28年5月31日(火曜日)、平成28年度第一回区長定例記者会見を行い、青木克徳区長が各メディアへ平成28年度第一次補正予算案等の主要事業を発表しました。 -
秋田県鹿角市と「葛飾区及び鹿角市の連携・協力に関する協定書」を締結しました
平成28年5月31日(火曜日)、葛飾区役所にて児玉 一(こだま・ひとし)鹿角市長と青木克徳葛飾区長が「葛飾区及び鹿角市の連携・協力に関する協定書」締結式に出席しました。 -
葛飾区伝統産業職人会まつりを開催しました。
平成28年5月28日(土曜日)と29日(日曜日)の2日間、テクノプラザかつしかで「葛飾区伝統産業職人会まつり」を開催しました。 -
熊本地震被災地派遣の職員3名(葛飾区より第3陣)が決定しました。
熊本地震被災地派遣(葛飾区より第3陣)の職員3名が決定し、5月23日、青木区長が今回派遣する職員を激励しました。職員は罹災証明発行事務員として、5月24日から5月31日まで派遣されます。 - 区立一之台中学校でザ・ヤングアメリカンズが大人気の音楽公演・教育プログラムを行いました。
-
第40回わんぱく相撲葛飾区大会を開催しました。
5月22日(日曜日)、葛飾区総合スポーツセンターエイトホールで「第40回わんぱく相撲葛飾区大会」を開催しました。 -
第25回葛飾の美術家展記念講演会「日本刀の世界」が開催されました。
5月20日(金曜日)、かつしかシンフォニーヒルズで第25回葛飾の美術家展記念講演会「日本刀の世界」が開催されました。 - 堀切水辺公園で葛飾灯明が行われました。
- 熊本県東京事務所へ熊本地震義援金を届けました。
-
ドリームベースボールを開催しました。
5月15日(日曜日)、葛飾区総合スポーツセンター野球場で、元プロ野球選手24名を招いてドリームベースボールを開催しました。 - 平成28年葛飾合同救命ボート訓練が実施されました。
-
こち亀連載40周年記念イベントを開催しました
平成28年3月26日(土曜日)・27日(日曜日)亀有駅周辺を舞台に「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の連載40周年記念イベント「亀有商店街大捜査線~海パン刑事(デカ)を探せ~」を実施しました。 -
2016春休み 亀有商店街子ども広場を開催しました
平成28年3月26日(土曜日)・27日(日曜日)に亀有駅南口駅前・亀有商店街内にて亀有地区商店街協議会主催「2016春休み 亀有商店街子ども広場」を開催しました。 -
東京理科大学と葛飾区教育委員会が協定を締結しました
平成28年3月29日(火曜日)東京理科大学と葛飾区教育委員会が東京理科大学神楽坂キャンパスにて「葛飾区教育委員会と東京理科大学との連携事業に関する協定」を締結しました。 -
平成27年度 葛飾協働まちづくり表彰を実施しました
平成28年3月30日(水曜日)、男女平等推進センターにて、「平成27年度葛飾協働まちづくり表彰」を行いました。 -
日産自動車株式会社から電気自動車の無償貸与を受けました
平成28年3月23日(水曜日)、区役所にて日産自動車株式会社の「電気自動車活用事例創発事業」に伴う電気自動車「e-NV200」の無償貸与納車式を行いました。 -
新潟県五泉市長が葛飾区長を訪問しました
平成28年3月23日(水曜日)、新潟県五泉市の伊藤 勝美 市長が「葛飾の川をきれいにする会」のみなさんとともに、青木克徳 葛飾区長を表敬訪問しました。 -
平成27年度 葛飾区優良工場認定証授与式が行われました
平成28年3月23日(水曜日)、葛飾区役所で「平成27年度 葛飾区優良工場認定証授与式」が行われました。 -
危険薬物・特殊詐欺根絶のために協定を結びました
平成28年3月17日(木曜日)、区と公益社団法人東京都宅地建物取引業協会葛飾区支部、公益社団法人全日本不動産協会東京都本部城東第一支部、葛飾・亀有警察署が危険薬物及び特殊詐欺の根絶に係る協定を締結しました。 -
青年海外協力隊の方が派遣に伴い表敬訪問されました
平成28年3月17日(木曜日)、葛飾区出身で青年海外協力隊として派遣される、浅川真希乃さんと土井瑛子さんが出発の前に表敬訪問されました。 -
本田消防団が消防庁長官から表彰を受けました
平成28年3月14日(月曜日)、本田消防団長が「消防団等地域活動表彰」を消防庁長官から授与されたことを報告するために区長を表敬訪問されました。 -
東日本大震災の教訓を生かして、町会とマンションが災害相互協力の協定を締結しました
平成28年3月9日(水曜日)、青戸6、7丁目の町会・青戸共和会とクレストフォルム青砥グランデッツァ(民間集合住宅)、区の3者が災害時における相互協力に関する協定を区内で初めて締結しました。 -
第7回立石安心フェアが開催されました
3月5日(土曜日)、立石駅通り商店会アーケードなどで「第7回立石安心フェア」が開催されました。 -
第3回かつしか郷土かるた全区競技大会が開催されました
平成28年3月5日(土曜日)、テクノプラザかつしかで「第3回かつしか郷土かるた全区競技大会」が開催されました。 -
全国初、「空家対策特別措置法」完全施行後、所有者が特定される特定空家等に対する行政代執行を実施
3月3日(木曜日)、宝町2丁目の空家に対し、「空家対策特別措置法」に基づき行政代執行による除却作業を実施しました。 -
第3回「わがまち楽習会」が行われました
平成28年2月26日(金曜日)、新小岩地区センターにて地域住民の方が協力して様々な課題の解決策などを考える第3回「わがまち楽習会」が行われました。 -
水元総合スポーツセンター体育館オープニングイベント開催
水元総合スポーツセンター体育館の開館にあたり、落成式及びオープニングイベントが行われました。 -
文化財防火デーに合わせ、柴又帝釈天で防災訓練が行われました
平成28年1月26日(火曜日)、柴又帝釈天及び参道にて文化財防火デーに合わせ防災訓練が行われました。 -
第2回町工場見本市2016を開催しました
平成28年1月19日(火曜日)・20日(水曜日)の2日間、東京ドームシティ・プリズムホールで「町工場見本市2016」を開催しました。 -
キャプテン翼CUPかつしか2016を開催しました。
1月9日(土曜日)、10日(日曜日)、初開催となるU-12(12歳以下)ジュニアサッカー大会の「キャプテン翼CUPかつしか2016」を葛飾区総合スポーツセンター陸上競技場で行いました。 -
平成28年「はたちのつどい」を開催しました。
新成人になられたみなさんをお祝いするため、平成28年1月11日、かつしかシンフォニーヒルズで平成28年「はたちのつどい」を開催しました。 -
新春はしご乗りが行われました
平成28年1月5日(火曜日)、葛飾区役所や立石の商店街、神社など区内6か所にて、鳶伝統文化保存会による、伝統行事「新春はしご乗り」が行われました。 -
平成27年度子ども区議会を開催しました
平成27年12月25日(金曜日)、葛飾区議会本会議場及び委員会室で、「平成27年度子ども区議会」を開催しました。 -
「FIFAクラブワールドカップジャパン2015」のライブ生中継を行いました
平成27年12月17日(木曜日)・20日(日曜日)、「FIFAクラブワールドカップジャパン2015」のライブ生中継を葛飾区役所1階食堂にて行いました。 -
FCバルセロナ役員が来訪し、FCバルセロナスクール葛飾校を視察しました
平成27年12月16日(水曜日)、東金町運動場多目的広場に、FCバルセロナの副会長ジョルディ・カルドネ氏らが訪れ、FCバルセロナスクール葛飾校を視察しました。 - 葛飾区美容祭りが開催されました。
-
花のまちづくり協議会が農産高校の生徒と曳舟川親水公園広場の花壇の冬支度を行いました
平成27年11月17日(火曜日)、花のまちづくり協議会と都立農産高校の生徒が、曳舟川親水公園広場ゾーンの花壇で花の植え替えを行いました。 -
「こち亀イルミネーション」の点灯式が行われました
平成27年11月14日(土曜日)、JR亀有駅前を彩る「こち亀」イルミネーションの点灯式を行いました。仲林亀有地区商店街協議会会長と青木葛飾区長が点灯のスタートボタンを押すと、亀有駅南口と北口の両駅前は一斉にイルミネーションで彩られました。 -
郷土と天文の博物館で、油井亀美也宇宙飛行士との交信イベントを行いました。
11月10日(火曜日)夜、郷土と天文の博物館で「ブラザーアーストーク~JAXA 油井宇宙飛行士とリアルタイムで交信~」イベントを開催しました。 -
寅さんサミットを初開催しました
11月7日(土曜日)、8日(日曜日)の2日間、柴又で第1回『寅さんサミット』を開催しました!各種新聞に掲載されたほか、ロイター通信で海外にも配信され、各地方紙でも大きくとりあげられています。また、NHKやテレビ東京などのテレビでも取り上げられました。 -
両さんまつり【第9回ベーゴマ大会・第7回亀有大道芸まつり】が行われました
平成27年11月7日(土曜日)・8日(日曜日)、亀有駅周辺にて亀有地区商店街協議会主催の両さんまつり(第9回両さんベーゴマ大会・第7回亀有大道芸まつり)が開催されました。 -
本田消防署が消防演習を実施しました
平成27年11月4日(水曜日)、葛飾区総合スポーツセンターで消防演習を実施しました。葛飾区出身の競泳選手・渡部香生子さんが一日消防署長を務めました。 -
区立小学校に楽器が寄贈され式典が行われました
平成27年11月2日(月曜日)、東金町小学校にて楽器の贈呈式が行われました。これは、金町駅周辺の飲食店・美容室・サービス業の若手経営者が中心となって立ち上げたチャリティー企画で、Tシャツを販売した収益を楽器に代えて寄贈する取り組みです。 -
かつしかの未来創造プロジェクト≪イザ!カエルキャラバン!in葛飾≫柴又編が行われました
平成27年10月31日(土曜日)、葛飾柴又寅さん記念館「光庭」及び柴又防災研修室にて、公益社団法人東京青年会議所葛飾区委員会が主催となり、第2回目となる「かつしかの未来創造プロジェクト」が実施されました。 -
外国の行政官が葛飾区の総合庁舎を視察しました
平成27年10月30日(金曜日)、葛飾区役所総合庁舎に12カ国(バングラデシュ、ブータン、ケニア、マラウィ、マリ、モーリタニア、モンゴル、ミャンマー、パレスチナ、スリランカ、タジキスタン、東ティモール)の行政官が訪れ、区のサービスについての視察を行いました。 -
平成27年度区役所総合庁舎いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました
平成27年10月30日(金曜日)、葛飾区総合庁舎消防計画に基づき平成27年度区役所総合庁舎いっせい防災行動訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。 -
「第8回高砂音楽祭」が開催されました
平成27年10月25日(日曜日)、高砂北公園で「第8回高砂音楽祭」が開催されました。 -
第11回葛飾舞祭が開催されました。
平成27年10月25日(日曜日)、柴又の江戸川河川敷、葛飾柴又寅さん記念館、柴又帝釈天、帝釈天参道を会場に、「第11回葛飾舞祭」が開催されました。 -
ノーベル生理学・医学賞を受賞された大村智先生に敬意を表し懸垂幕・横断幕を設置しました
平成27年10月23日(金曜日)、東京理科大学大学院出身で2015年のノーベル生理学・医学賞を受賞された大村智先生を祝し、区役所総合庁舎正面入り口に懸垂幕・JR金町駅北口に横断幕を設置しました。 -
新小岩駅東北ひろばまつり2015が開催されました。
10月17日(土)、新小岩駅東北広場・スカイデッキたつみにて、「新小岩駅東北ひろばまつり2015」が開催されました。 -
かつしかの未来創造プロジェクト≪イザ!カエルキャラバン!in葛飾≫立石編が行われました
平成27年10月11日(日曜日)、公益社団法人東京青年会議所葛飾区委員会が主催となって、防災イベントが実施されました。地域の防災訓練プログラムと、美術家藤浩志が考案したおもちゃ交換会「かえっこバザール」を組み合わせた「イザ!カエルキャラバン」を導入し、子どもたちを中心に遊びの延長で防災の知識を身につけられる場となりました。社会的活動に参加したことがない・参加するきっかけがないという区民の方々に地域活動を体験してもらい興味をもってもらう・既存の地域活動団体の活動を活性化していくことを目的に開催されました。 -
平成27年度葛飾区総合防災訓練を実施しました
平成27年9月27日(日曜日)、亀有地区を中心に葛飾区総合防災訓練を実施しました。 -
クラシックコンサート「ウィーンの響き・ファイナル」が行われました
平成27年9月18日(金曜日)、クラシックコンサート「ウィーンの響き」の最終公演が、かつしかシンフォニーヒルズで開かれました。 -
亀有香取神社で「キャプテン翼絵馬」の披露式典が開催されました。
平成27年9月21日(月・祝)、亀有香取神社で「キャプテン翼絵馬」の披露式典が開催されました。 -
平成27年度葛飾区自衛消防訓練審査会が行われました。
平成27年9月16日(水)、日頃の自衛消防技術を競う審査会が行われました。 -
行政評価委員会から答申書が提出されました
平成27年9月3日(木曜日)、第2回行政評価委員会が開かれ、大石 会長より筧 副区長へ答申書が渡されました。 -
マレーシア ペナン州青年ホームステイ派遣団員のみなさんが副区長を表敬訪問しました。
平成27年8月26日、帰国されたマレーシア ペナン州青年ホームステイ派遣団員のみなさんが副区長を表敬訪問しました。 -
台湾国立成功大学老年研究所の方々による表敬訪問がありました
8月18日(火曜日)、区役所にて、台湾国立成功大学老年研究所の方々による表敬訪問が行われました。 -
競泳渡部選手を祝福する横断幕を掲げました
8月18日(火曜日)、競泳渡部選手を祝福する横断幕を設置しました。 - 競泳渡部選手を祝福する懸垂幕を掲げました
-
「全国ふるさと甲子園」に出場しました
平成27年8月7日(金曜日)、永田町の都市センターホテルで、「全国ふるさと甲子園」が開催されました。 -
柴又帝釈天でチャリティーコンサートが開かれました!
歴史と文化の保存を支援するチャリティーコンサート・東京・歴史と文化のまちづくりin柴又が開催されました。 -
「第16回新小岩えきひろフェスティバル」が開催されました
平成27年7月25日、26日の2日間、新小岩駅南口の駅前広場で「第16回新小岩えきひろフェスティバル」が行われました。 -
第49回葛飾納涼花火大会を開催しました。
7月21日(火)、柴又野球場で「第49回葛飾の納涼花火大会」を開催しました。 -
「第1回葛飾区ボッチャ交流大会」を開催しました。
平成27年6月27日(土)、葛飾区総合スポーツセンター体育館小体育室にて「第1回葛飾区ボッチャ交流大会」を開催しました。 -
特殊詐欺被害未然防止感謝状贈呈式が行われました
6月23日(火)、亀有警察署の3階講堂にて特殊詐欺被害を未然に防止した金融機関及び担当者の方々に亀有警察署長より警視庁副総監からの感謝状が贈呈されました。 -
堀切菖蒲園ライトアップが行われました
平成27年6月5日から25日まで行われている「葛飾菖蒲まつり」の一環で、6月12日(金曜日)と13日(土曜日)の2日間、堀切菖蒲園でライトアップが行われました。 -
「第3回柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」が開催されました。
平成27年6月6日(土)、柴又公園(江戸川河川敷)で「第3回柴又100K~東京⇔埼玉⇔茨城の道~」が開催されました。 -
東京ドームで開催された「TOKYOデー」に葛飾のキャラクターが出演しました
平成27年5月16日(土曜日)、東京ドームで開催されたイベント「TOKYOデー」に、葛飾のキャラクターが出演しました。 -
柴又の帝釈天題経寺で初の薪能が開催されました
平成27年5月9日(土曜日)、帝釈天題経寺の境内で「薪能(たきぎのう)」が開催されました。 - 平成26年度以前の葛飾区のできごと