夏でも涼しく! わくわくを見つけよう

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039406  更新日 令和7年8月1日

印刷 大きな文字で印刷

1面タイトル画像

暑い夏でも室内で涼しく遊んだり、学んだりできる区内の施設を紹介します。

科学教育センター「未来わくわく館」

「空気」「水」「光」をテーマにしたさまざまな体験型の実験装置で、科学の不思議を体験できる他、科学教室も行っています。

【所在地】 新宿6‐3‐2東京理科大学葛飾図書館内
【開館時間】 午前9時~午後5時
【休館日】 原則第3月曜日(8月は15日(金曜日))、年末年始
 月により異なります。詳しくは区HPをご覧ください。
【問い合わせ】 03‐5876‐6790

科学教育センター「未来わくわく館」の内観の写真

子どもたちが大きなシャボン玉の中に入る実験装置を体験している写真
大きなシャボン玉の中に入っちゃった

利用者の声

目で見て学ぶものから、全身で体験できるものまでさまざまな実験装置があり、いつも子どもたちが大盛り上がりで楽しんでいます。科学教室は、未来わくわく館の先生の話を直接聞くことができるので、とても貴重な機会だと思います。

子どもが台風の風を体験できる実験装置を体験している写真
台風の風を体験してみよう
子どもが筒の中をのぞく実験装置を体験している写真
のぞいたら何が見えるかな?

絵と言葉のライブラリー「ミッカ」

「子どもたちのためのライブラリー」をテーマにした図書館で、国内外のさまざまな本を読むことができます。館内のアトリエでは、オリジナルの工作などを楽しむことができます。

【所在地】 亀有3‐26‐1リリオ館7階
【開館時間】 午前10時~午後6時
【休館日】 月曜日・第4木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、リリオ館の店休日
【対象】 原則0~15歳のお子さんと保護者(未就学児は保護者同伴)
 16歳以上の方のみでも利用できる日があります。詳しくはHPをご覧ください。
【イベント情報】
 子どもから大人まで楽しめるイベントを開催しています。詳しくはHPをご覧ください。
【問い合わせ】 03‐6662‐4315

絵と言葉のライブラリー「ミッカ」の内観の写真1

絵と言葉のライブラリー「ミッカ」の内観の写真2

利用者の声

本を読むだけでなく、ワークショップや工作にも参加しています。工作キットは2カ月ごとに変わるので、子どもたちも楽しみにしています。

絵と言葉のライブラリー「ミッカ」で遊ぶ親子の写真
画材やおもちゃもたくさん
絵と言葉のライブラリー「ミッカ」で」本を手に取る女の子の写真
お気に入りの本が見つかるかな

区内各所にある施設

区内に3カ所 子ども未来プラザ

妊娠期から利用できる子育て支援の施設で、高校生相当年齢の方まで利用できます。イベントや講座も開催しています。詳しくは区HPをご覧ください。

【所在地・問い合わせ】

  • 子ども未来プラザ西新小岩(西新小岩4‐33‐2にこわ新小岩内)
    03‐5698‐1700
  • 子ども未来プラザ鎌倉(鎌倉1‐7‐3)
    03‐3658‐1800
  • 子ども未来プラザ東四つ木(東四つ木2‐15‐11)
    03‐5698‐1702

いずれも


【開館時間】 午前9時~午後8時(日曜日・祝日は午後6時まで)
※小学生以下は午後6時まで
【休館日】 各施設により異なります。詳しくは区HPをご覧ください。

子ども未来プラザ西新小岩の外観の写真

子ども未来プラザ西新小岩で遊ぶ子どもの写真
広い遊び場でのびのび遊べる
区内に13カ所 図書館

図書館では子ども向けのイベントを開催しています。各図書館のイベント情報など、詳しくは図書館HPをご覧ください。

親子で楽しめる図書館 にいじゅく地区図書館

小学生までのお子さんが楽しめる本や、子育てに関する本が充実しています。

【所在地】 新宿3‐7‐1東京かつしか赤十字母子医療センター内
【開館時間】 午前10 時~午後6時(日曜日・祝日は午後5時まで)
【休館日】 第4木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
【問い合わせ】 03‐3607‐9105

にいじゅく地区図書館の内観の写真
赤ちゃんと座って絵本を楽しめるスペースも
マタニティ・ 育児特集 コーナーの写真
マタニティ・ 育児特集 コーナー

このページに関するお問い合わせ

広報課広報係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所2階 211番窓口
電話:03-5654-8116 ファクス:03-5698-1502
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。