12. 住む家を探す
民間の住宅を借りる
家、アパート、マンションを借りるときは、不動産屋で探します。 不動産屋は、駅の近くなどにあります。不動産屋に直接行って、部屋を探す相談ができます。 また、大きな不動産屋のホームページでは、部屋を探すことができます。
住む家が決まったら、不動産屋と契約します。 『在留カード』など身分を証明するものと、印鑑などが必要です。 また、契約期間は通常2年です。 契約期間が終わる前に引っ越しをするときは、1か月前までに契約をした不動産屋に連絡します。
不動産屋から家を借りるときに、家賃以外にもいろいろなお金がかかります。 くわしくは、不動産屋に聞いてください。
公営の住宅を借りる
公営の住宅(東京都や区が貸してくれる住宅)を借りるためには、所得や家族構成など、いろいろな条件があります。 くわしくは聞いてください。
1. 『都営住宅 (TOEI JUTAKU)』
問い合わせ先: JKK東京 都営住宅募集センター 03-3498-8894
2. 『区営住宅 (KUEI JUTAKU)』
『区営シルバーピア住宅 (KUEI SHIRUBA PIA JUTAKU)』
『区民住宅 (KUMIN JUTAKU)』
問い合わせ先: 住環境整備課(区役所3階307) 03-5654-8353
3. 『都民住宅 (TOMIN JUTAKU)』
問い合わせ先: JKK 東京都営住宅募集センター 03-3498-8894 (東京都施工型)
問い合わせ先: JKK 東京公社住宅募集センター 03-3409-2244 (法人管理型)
4. 『UR賃貸住宅 (UR CHINTAI JUTAKU)』
問い合わせ先: (独)都市再生機構東日本賃貸住宅本部 03-3347-4375
引っ越しが決まったらする手続き
1. 電気・ガス
電気やガスを使えるようにするには、申し込みが必要です。 いろいろな会社が電気とガスを扱っています。
【家の電気が消えたとき】
契約しているアンペアを超えて使ったり、器具の故障などでショートしたときは、ブレーカーのスイッチが自動的に下がり、電気が切れます。
使っている電気器具を減らしてください。 ショートしたときはその電気器具のコンセントを抜いてからブレーカーのスイッチを上げてください。
【ガス臭いとき】
ガス臭いときは、火を使わないでください。 窓や戸を開けて、ガス栓を閉め、すぐに契約しているガス会社に連絡してください。
2. 水道
【引っ越しが決まったとき】
● 東京都水道局お客様センター
電話: 0570-091-100(日本語ナビダイヤル)/03-5326-1101(英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語 通訳対応)
水道局お客様センターに電話をして、いつから住み始めるか言います。
アプリを使って、オンラインで手続きをすることができます。 ホームページを見てください。
東京都水道局 (日本語・英語・中国語・韓国語)
【水のトラブル】
● 東京都水道局お客様センター 電話:03-5326-1101
水が漏れているときは、メーターボックスの元栓を閉め、水道局に電話してください。 水道工事などで水が出なくなったり、にごった水が出るときは、チラシなどで連絡があります。
3. 電話
● 携帯電話
携帯電話の契約は、駅の近くや電気屋さんなどにある「携帯ショップ」やそれぞれの会社のホームページからオンラインで手続きをします。 携帯会社に直接聞いてください。
● 固定電話
固定電話の契約については、電話会社のホームページを確認してください。
NTT東日本
4. 郵便
郵便局で転居(引っ越し)の届出をすると、その後1年間、古い住所の郵便物を新しい住所に送ってくれます。 届出は、届出人の身分を証明するものと印鑑が必要です。
5. 『住民票』住所変更
戸籍住民課 住民記録係(区役所2階217)
電話:03-5654-8192
各区民事務所
引っ越した日から14日以内に葛飾区「戸籍住民課」か「区民事務所」に行って、住所変更の手続きをしてください。
6. 子どもの学校が変わるとき
教育委員会事務局 学務課(区役所4階428)
電話:03-5654-8457
(1) 今行っている学校に引っ越すことを言って、『在学証明書』と『教科用図書給与証明書』をもらいます。
(2) 引っ越しをした後に、引っ越し先の自治体で『在留カード』の住所変更の手続きをします。
(3) 学校でもらった証明書をもって引っ越し先の教育委員会へ届け出ます。
このページに関するお問い合わせ
文化国際課文化国際担当係
〒124-0012 葛飾区立石6-33-1 文化会館別館2階
電話:03-5670-2259 ファクス:03-5670-2265
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。