11. 健康について
健康診査と相談
1. 保健所・保健センター
保健所(健康部)・保健センターでは、健康に関する相談やいろいろな健康診査をしています。
名 前 |
場 所 |
電 話 |
---|---|---|
保健所(健康部) (「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内) |
青戸4-15-14 | 03-3602-1222 |
青砥駅 歩いて15分 | ||
青戸保健センター (「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内) |
青戸4-15-14 | 03-3602-1284 |
青砥駅 歩いて15分 | ||
金町保健センター | 金町4-18-19 | 03-3607-4141 |
京成・JR金町駅 歩いて10分 | ||
新小岩保健センター (「にこわ新小岩/NIKOWA SHINKOIWA」内) |
西新小岩4-33-2 | 03-3696-3781 |
新小岩駅 歩いて8分 | ||
水元保健センター (「水元図書館」と同じ建物) |
東水元1-7-3 | 03-3627-1911 |
京成・JR金町駅 歩いて17分 |
健康診査とがん検診
1. 健康診査
健康推進課(「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内)
電話:03-3602-1268
生活習慣病予防(食事や運動不足などが原因でおこる病気)などのための健康診査(健診)を無料(0円)で行っています。
国民健康保険に入っているかどうかや、年齢によって受けられる検査の内容がちがいます。
「広報かつしか」・区ホームページで募集をする健診と、健診を受けることができる人に、区が『受診票』を送る健診があります。
くわしくは聞いてください。
2. がん検診
健康推進課(「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内)
電話:03-3602-1268
がんは早く見つけて、早く治すことが大切です。 定期的に検診を受けてください。
「広報かつしか」・区ホームページで募集します。 年齢によって受けられる検診の内容がちがいます。
どの検診も無料(0円)です。 くわしくは聞いてください。
種 類 |
対 象 |
---|---|
乳がん検診 (視触診とマンモグラフィ検査) |
40歳以上の女性(2年に一度) |
胃がん検診 (エックス線検査) |
50歳以上の人 |
胃がん検診 (内視鏡検査) |
50歳以上の人(2年に一度) |
肺がん検診 (エックス線検査と痰の検査) |
40歳以上の人 【痰の検査】 50歳以上で、1日に吸うたばこの本数×喫煙年数が600以上の方 |
子宮頸がん検診 | 20歳以上の女性(2年に一度) |
大腸がん検診 | 40歳以上の人 |
前立腺がん検診(任意型健診) | 60~74歳の男性 |
3. 成人歯科健康診査(歯の健康)
健康推進課(「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内)
電話:03-3602-1268
葛飾区内に住んでいる30・35・40・45・50・55・60・65・70歳になる人を対象に、無料(0円)で歯科健診をしています。
この健診を受けることができる人には、『受診券』を送ります。 くわしくは聞いてください。
4. 長寿歯科健康診査(歯の健康)
健康推進課(「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内)
電話:03-3602-1268
葛飾区内に住んでいる76・81歳になる人を対象に、無料(0円)で歯科健診をしています。
この健診を受けることができる人には、『受診券』を送ります。 くわしくは聞いてください。
5. エイズ・性感染症検査
保健予防課(「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内)
電話:03-3602-1331
エイズ(エイズ検査の結果はその日にわかります)・梅毒の血液検査を無料(0円)・匿名(本当の名前を教えないこと)で行います。
自覚症状(自分で病気がわかること)がほとんどない病気です。
感染を知るためには検査を受けることが大切です。 検査を受けるためには、予約が必要です。 くわしくは聞いてください。
6. 「せき・たん」が長く続いていたら注意!
保健予防課(「健康プラザかつしか/KENKO PLAZA KATSUSHIKA」内)
電話:03-3602-1331
「結核」はせき、たん、発熱などの症状で始まります。 「2週間以上」せき・たんが続いていたら、医療機関を受診しましょう。
もし、結核と診断されても、正しく治療すれば治る病気です。 くわしくは聞いてください。
結核については、こちらでも相談できます。
●公益財団法人 結核予防会「外国人結核電話相談」
【結核電話相談日時】
毎週火曜日 午前10:00~12:00(正午)、 午後1:00~午後3:00
電話:03-3292-1218/03-3292-1219
【費用】 無料 (0円)
【言葉】 英語・中国語・韓国語(予約してください)・ベトナム語・ミャンマー語・ネパール語 (通訳)
相談ができるのは、午前だけの言葉もあります
くわしくは、結核予防会のホームページを見てください。
このページに関するお問い合わせ
文化国際課文化国際担当係
〒124-0012 葛飾区立石6-33-1 文化会館別館2階
電話:03-5670-2259 ファクス:03-5670-2265
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。