小菅児童館令和7年9月の行事予定
暦の上ではもうすぐ秋を迎えますが、残暑で汗ばむ日がしばらく続きそうです。
今月は、乳幼児親子向けの年齢別活動が再開します!
また、今月からひよこちゃんクラス(今年度生まれのクラス)も始まります。
予約制となっておりますので、お申込みのうえ、ぜひご参加ください。
【お休みについて】
今月の休館日は、9月14日(第2日曜日)です。
【開館時間】午前10時から正午及び午後1時から午後6時まで
ただし、正午から午後1時まではランチタイムのみとします。
〈乳幼児親子〉
対 象 乳幼児親子
利用時間等 毎日
(1)午前10時から正午まで
(2)正午から午後1時まで(ランチタイム)
(3)午後1時から午後6時まで
〈小学生以上〉
対 象 小学生から18歳未満の方
利用時間等
月曜日から金曜日まで 午後2時から午後6時まで
土曜日、日曜日、祝日
(1)午前10時から正午まで
(2)正午から午後1時まで(ランチタイム)
(3)午後1時から午後6時まで
今後の感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承願います。実施の有無については児童館にお問い合わせください。
親子健康(母子)手帳を受け取るときや児童館に遊びに来たときに、心配なこと、不安なこと、困っていることなど、子育て相談員及び児童指導員に相談ができます。
こんなことありませんか・・・
・妊娠中の体調のこと
・出産に向けた準備のこと
・復職に向けた準備のこと
・生まれてきたお子さんとの触れ合い方 など
私たちは、妊娠期から学齢期まで、ずっと子育てを応援していきます。パートナーやプレおばあちゃん、おじいちゃんとの一緒のご相談もできますので、ご利用をお待ちしております。
親子健康(母子)手帳・マタニティパス・ゆりかご面接について
小菅児童館では、親子健康(母子)手帳の交付及びマタニティパスの案内、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「親子健康(母子)手帳の交付について」「マタニティパスの案内について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
親子健康(母子)手帳の交付記念に写真をとりませんか

親子健康(母子)手帳の交付の際に、「ハッピーフォトコーナー」で写真を撮ることができます。ご夫婦、ご家族、もちろんおひとりでも、記念の1枚をお持ちのスマートフォンやカメラで撮ってみませんか?ご希望の方は、遠慮なくお声かけください。
のびのび広場
--乳幼児と保護者--
のびのび広場とは・・・
・安心してのびのび遊べる場
・お母さんたちの友達作りや交流ができる場
・さまざまな育児情報を得ることができる場
・育児の相談が気軽にできる場
すくすくルーム(乳幼児専用室)

手前はそれ以外のお友達のスペースです。
時間 |
(1)午前10時から正午まで |
内容 |
小菅児童館では、乳幼児専用の部屋「すくすくルーム」を用意しています。 また、部屋の中は、乳児専用スペースと幼児専用スペースに分かれています。 |
対象 |
乳幼児と保護者 |
親子タイムで楽しく過ごしましょう
午前11時30分からと午後5時30分から「親子タイム」を行っています。
体操やふれあい遊びをしてたのしく過ごしましょう。
ランチタイム
正午から午後1時まで「ランチタイム」を行っています。
先着順で3組程度の利用となります。
ご希望の方は来館した際に職員にお声掛けください。
年齢別活動

9月の年齢別活動の予約は、9月1日(月曜日)午前10時から開始です。
小菅児童館では、4つのクラスに分かれて年齢別の活動をしています。季節に合わせた工作や遊びを楽しんだり、ママ同士でおしゃべりをする時間もあります。
年齢別活動は、学年別となります。お子さんの生年月日に合わせてご参加ください。
ひよこちゃんクラス…令和7年4月2日以降に生まれたお子さんと保護者
うさぎちゃんクラス…令和6年4月2日から令和7年4月1日までに生まれたお子さんと保護者
こぐまちゃんクラス…令和5年4月2日から令和6年4月1日までに生まれたお子さんと保護者
ぞうさんクラス………令和5年4月1日以前に生まれたお子さんと保護者
まいにちバースデー
毎日ミニ誕生会を行う「まいにちバースデー」です。誕生日のお友達は「今日、お誕生日です」と職員に言ってくださいね。バースデーシールを貼って親子タイムの中でお祝いしましょう!
「明日のお誕生日に来られないので…」「昨日、お誕生日は過ぎてしまったのですが…」など当日でなく誕生日前後でも構いません。気軽に職員にお声かけください。
バースデーシールはいつでもお渡しできます。
バースデーシールで誕生日の子をお祝いしよう!
お子さんの誕生日にバースデーシールをつけて親子タイムの中でお祝いします。誕生日の当日、シールをお渡ししますので職員にお声掛けください。お誕生日に来られない方は、その前後にお祝いします。
【産前・産後 子育て講座】 絵本が好きになる、パパママ絵本読み聞かせ講座
あかちゃんが生まれていつ頃から絵本を読んであげたらいいの?
どんな絵本を選べばいいの?
どんな風に読んであげるといいの?
お子さんと一緒に楽しい濃密な時間を過ごせるのが絵本の読み聞かせです。
パートナーの方もぜひご参加ください。
実施日 |
9月4日(木曜日) |
時間 |
午前10時45分から午前11時45分 |
内容 |
講師の方による絵本読み聞かせ講座です。 |
対象 |
葛飾区在住で、妊婦・講座当日に産後30日から1年未満の親子 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
8月4日(月曜日)午前10時から講座開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。先着12組 |
ひろさんのおはなし会
実施日 |
9月5日(金曜日) |
時間 |
午前11時30分から午前11時40分 |
内容 |
ボランティアによる絵本の読み聞かせをします。 |
対象 |
乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
申込方法 |
当日直接おいでください。 |
のびのび測定
子育てのことや気になることなどお気軽にご相談ください。
実施日 |
9月8日(月曜日)・9月9日(火曜日) |
時間 |
午前10時から午前11時30分 午後1時から午後5時15分 |
内容 |
お子さんの身長・体重を測定することができます。 9日(火曜日)午前11時からは、青戸保健センターの保健師さんに個別相談ができます。 |
対象 |
乳幼児と保護者 ねんねで測定するお子さんは、下に敷くタオルをお持ちください。 |
事前申込 | 不要 |
申込方法 |
当日直接おいでください。 |
【産前・産後 子育て講座】 スタイづくり
ママから赤ちゃんへ、初めてのプレゼントを作ってみませんか?
※参加する皆様の安全確保のため、対象者となるお子さん以外の参加はご遠慮ください。
実施日 |
9月11日(木曜日) |
時間 |
午後1時30分から午後2時45分 |
内容 |
スタイづくりの講座です。 材料・道具は児童館で用意します。 |
対象 |
葛飾区在住で、妊婦・講座当日に産後30日から120日の親子 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
8月11日(月曜日)午前10時から講座開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。先着4組 |
【産後 子育て講座】 わらべうた産後ダンス
赤ちゃんを抱っこして骨盤ケア!
ママの骨盤のチェックをしてからダンスをします。
実施日 |
9月12日(金曜日) |
時間 |
午前10時30分から午前11時45分 |
内容 |
講師の方によるわらべうた産後ダンスの講座です。 |
対象 |
葛飾区在住で、講座当日に産後60日から1年未満の親子 ※首が座っているお子さんから参加できます。 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
8月12日(火曜日)午前10時から講座開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。先着10組 |
ぺったんウィーク
実施日 |
9月15日(月曜日)から9月19日(金曜日) |
時間 |
午前11時から午前11時30分 |
内容 |
お子さんのかわいい手形を記録に残しましょう! ねんね・ごろごろのお子さんは足形をとることもできます。 ※期間中、1回の参加となります。 |
対象 |
乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
申込方法 |
当日直接おいでください。 |
うさぎちゃんタイム
「うさぎちゃんタイム」は、ママ同士の仲間づくりや親子でいろいろな遊びを楽しめます。
わらべうたやふれあい遊びなどを通してママとお子さんのふれあいの時間を大切にしていきます。
実施日 |
9月16日(火曜日)・9月26日(金曜日) |
時間 |
午前11時15分から午前11時45分 |
内容 |
お子さんの可愛い足形がうさぎに変身! お月見のアートを作りましょう! ※インクをつけて足形をとります。汚れても良い服装でご参加ください。
※両日ともに内容は同じです。どちらか一日のご参加になります。 |
対象 |
令和6年4月2日から令和7年4月1日までに生まれたお子さんと保護者 今年度1歳になるお子さんが対象です。 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
9月1日(月曜日)午前10時から当日の開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。各回先着12組 |
こぐまちゃん・ぞうさん合同タイム ※今月からこぐまちゃんタイムとぞうさんタイムは合同になります。
「こぐまちゃんタイム」のお子さんの年齢は、だんだんとお友達と遊ぶことが楽しくなってきます。お家ではできない工作や親子でふれあって遊べるものを取り入れています。
「ぞうさんタイム」は「お友達と一緒に遊んで楽しい!」と思える体験をたくさん味わえるような内容を考えています。ママからちょっとだけ離れて先生やお友達と遊んだり、手先を使った工作なども行います。運動遊びも行います。
実施日 |
9月17日(水曜日) |
時間 |
午前11時15分から午前11時45分 |
内容 |
運動遊びをします。 ファニートンネルをくぐったり、ボールを投げたり…♪ 身体をたくさん動かして楽しみましょう! ※動きやすい服装でご参加ください。 |
対象 |
【こぐまちゃん】 令和5年4月2日から令和6年4月1日までに生まれたお子さんと保護者 今年度2歳になるお子さんが対象です。
【ぞうさん】 令和5年4月1日以前に生まれたお子さんと保護者 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
9月1日(月曜日)午前10時から当日の開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。先着12組 |
ファミリーデー 「プラレールであそぼう!」
パパもぜひ遊びにいらしてください。
実施日 |
9月20日(土曜日) |
時間 |
午前10時45分から午前11時45分 |
内容 |
今月のファミリーデーはプラレールで遊びます! 好きな電車を走らせて遊びましょう♪
※参加人数が多い場合は、時間を設定し、入場入れ替え制とさせていただくことがあります。 ご了承ください。 |
対象 |
乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
申込方法 |
当日直接おいでください。 |
子育てクラブ 「歯科衛生士さんの話」
実施日 |
9月24日(水曜日) |
時間 |
午前11時から午前11時30分 |
内容 |
青戸保健センターの歯科衛生士さんによるお話です。 テーマは「虫歯にならない為のお口のケア~フッ素って何で必要なの?~」です。 |
対象 |
乳幼児と保護者 |
事前申込 | 不要 |
申込方法 |
当日直接おいでください。 |
ひよこちゃんタイム
今年度のひよこちゃんタイムは、今月からスタートします!
「ひよこちゃんタイム」は、ママ同士の仲間づくりや育児の不安や気持ちがちょっと和らぐ場です。
わらべうたを通してママとお子さんのふれあいの場を大切にしていきます。
実施日 |
9月25日(木曜日) |
時間 |
午前11時15分から午前11時45分 |
内容 |
わらべうたを中心としたふれあい遊びをします。 寝転んでいる姿を写真に撮る「ねっころフォト」も撮れます。 赤ちゃんの下に敷くバスタオルやおくるみと、いつものお出かけセットをお持ちください。 |
対象 |
令和7年4月2日以降に生まれたお子さんと保護者 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
9月1日(月曜日)午前10時から当日の開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。先着12組 |
ママ工作 「ブレスレット作り!」
実施日 |
9月29日(月曜日) |
時間 |
午後2時から午後2時30分 |
内容 |
ママ向けの工作を楽しむ時間です。 今回は、マクラメの糸とビーズを使って 自分らしい素敵なブレスレットを作りましょう! |
対象 |
乳幼児の保護者 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
9月1日(月曜日)午前10時から当日の開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。先着5名 |
【産後 子育て講座】 赤ちゃんのお肌を守る正しいスキンケア
赤ちゃんのお肌を守るには保湿がとっても大切です。
保湿剤の選び方のポイントとお肌の特徴に合わせた正しい塗り方をお伝えします。
塗る時間そのものを赤ちゃんとのスキンシップの時間にするタッチケアもご紹介します。
実施日 |
10月6日(月曜日) |
時間 |
午前10時45分から午前11時45分 |
内容 |
講師の方によるスキンケア講座です。 |
対象 |
葛飾区在住で、講座当日に産後30日から180日の親子 |
事前申込 | 必要 |
申込方法 |
9月6日(土曜日)午前10時から講座開始前まで 児童館窓口または電話にてお申込みできます。先着12組 |
あそびの広場
小学生以上(午後)
あそびの広場とは・・・
・いつでもだれでものびのび遊べる場
・意欲や興味を持っていろいろな遊びや活動に参加できる場
・遊びを通して、さまざまな友達を作ることができる場
小学生以上のお友だちの入り口はこちら!

小学生以上のお友だちが遊ぶスペースは児童館の2階ホールになります。保育園との共有スペースとして使用するため、ホールが使用できない日は旧小谷野小学校会議室などを使用します。まずは児童館に来てください。
なお乳幼児親子と入り口が異なります。詳しくは児童館にお問い合わせください。
みんなでつくろう! 「スライム」
実施日 |
9月17日(水曜日)から9月19日(金曜日) |
時間 |
午後3時から午後5時 |
内容 |
のり・色水・魔法の水を混ぜ合わせてスライムを作って遊びましょう! ※期間中、毎日1個作れます。 |
対象 |
小学生以上 |
事前申込 | 不要 |
申込方法 |
当日直接おいでください。 |
みんなであそぼう! 「こすげスポーツ大会」
実施日 |
9月26日(金曜日) |
時間 |
午後3時30分から午後4時30分 |
内容 |
陸上競技4種目「カサ袋やり投げ」「フリスビー砲丸投げ」などにチャレンジしましょう! 楽しみながらメダルをゲットしよう!! |
対象 |
小学生以上 |
事前申込 | 不要 |
申込方法 |
当日直接おいでください。 |
*児童館の各行事(午前・午後)につきましては、天候及び諸事情により変更・中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
*駐車場等ありませんので、車での来館は御遠慮ください。
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課小菅児童館
〒124-0001 葛飾区小菅2-19-1
電話:03-3604-2645 ファクス:03-3838-5748
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。