高砂児童館令和7年5月の行事予定
暖かな陽気が続く、気持ちのいい季節となりました。
5月5日のこどもの日は、祝日ですが、児童館は1日開館します。
乳幼児親子を対象に「こいのぼり制作」を行います。のびのび広場では、普段とは違うアスレチックやプラレールで遊ぶことができます。小学生以上を対象に「スポンジペーパー作り」と「卓球で遊ぼう」を行います。こどもの日はぜひ、児童館に遊びに来てくださいね。
また、今月は乳幼児親子を対象に、「親子わらべうた体操」を行います。小学生以上を対象にプラスチック粘土を使用した「スーパーボール・キーホルダー作り」を企画しています。
イベントのない日でもぜひ遊びに来てください。
【のびのび広場】
対象 乳幼児親子
利用時間
平日 午前10時から正午まで
※小学生との接触等、事故防止の観点から、平日の利用時間を午前10時から正午までとさせて頂きます。
土曜日 午前10時から午後6時まで
※正午から午後1時まではランチタイムのみになります。
【あそびの広場】
対象 小学生から18歳未満の方
利用時間 午前10時から午後6時まで
※正午から午後1時まではランチタイムのみになります。
【ランチタイムについて】
(1)開館日の正午から午後1時まで実施します。
(2)絵本の部屋にて実施します。(変更になる場合があります。)
(3)食後は読書をしてお過ごしいただきます。
※5月の休館日は、3日(土曜日)憲法記念日・6日(火曜日)振替休日・日曜日です。
なお、今後の感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承ください。
のびのび広場へようこそ!

のびのび広場は好きなおもちゃを使って親子で遊んだり、保護者の方やお子さん同士の友達作りや交流ができる場所です。ミニ滑り台や乗用玩具で遊んだり,ままごとコーナーには中に入れるハウスやキッチン等を準備しています。小さな赤ちゃん用のおもちゃもありますので、親子でゆったり過ごせます。児童館を利用したことがない方もお気軽にお越しください。
ベビーベッドやおむつ交換台もあります。赤ちゃんのミルクのお湯が必要な方は、職員にお声掛けください。
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日まで
- 時間
- 月曜日から金曜日まで 午前10時から正午まで
土曜日 午前10時から午後6時まで
※正午から午後1時まではランチタイムのみとさせて頂きます。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 備考
- ※平日の午後1時から6時までは、学童クラブの児童や小学生も遊ぶため、のびのび広場はお休みさせて頂きます。土曜日は、1日ホールで広々と遊ぶことができます。
親子タイム
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日まで
- 時間
- 月曜日から土曜日まで 午前11時30分から午前11時55分まで
- 内容
- 来館された親子全員で体操、手遊び、ペープサート等を行います。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 備考
- 親子タイム終了後は、ランチタイムまで本読みのみとさせていただきます。
お誕生日ガチャ
お誕生日のお子さんはガチャガチャを回して素敵なプレゼントがもらえます。
誕生日当日ではなくても出来ますので誕生日付近で児童館にご来館の際は職員にお声掛けください。
- 実施日・曜日
- お誕生日当日・近日
- 時間
- 月曜日から金曜日まで 午前10時から正午まで
土曜日 午前10時から午後6時まで - 内容
- お誕生日ガチャ
- 対象
- 乳幼児と保護者
年齢別活動
年齢別活動では各年齢に合わせたふれあい遊びや製作、親子遊びなどを行います。また、同じくらいの年齢のお子さんを持つママ同士の交流なども行います。
ひよこさんタイム
親子でふれあい遊びやわらべうた、保護者の方同士のおしゃべりタイムなどを行います。
- 実施日・曜日
- 水曜日
※9月から実施します。 - 時間
- 午前11時20分から午前11時50分まで
- 対象
- 令和7年4月2日以降に生まれたお子さんと保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:前月25日から開催日当日まで
募集人数:先着15名
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込期間:午前10時から午後6時まで
うさぎさんタイム
親子でふれあい遊びやわらべうた、保護者の方同士のおしゃべりタイムなどを行います。
- 実施日・曜日
- 20日(火曜日)
- 時間
- 午前11時20分から午前11時50分まで
- 対象
- 令和6年4月2日から令和7年4月1日までに生まれたお子さん(今年度1歳になるお子さん)と保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:4月25日(金曜日)から開催日当日まで
募集人数:先着15名
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込期間:午前10時から午後6時まで
こぐまさんタイム
親子で体を動かしたり、ふれあい遊びなどの活動を行います。
- 実施日・曜日
- 22日(木曜日)
- 時間
- 午前11時20分から午前11時50分まで
- 対象
- 令和5年4月2日から令和6年4月1日までに生まれたお子さん(今年度2歳になるお子さん)と保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:4月25日(金曜日)から開催日当日まで
募集人数:先着15名
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込期間:午前10時から午後6時まで
ぞうさんタイム
お友だちと一緒に楽しく遊べる体験ができるような活動や製作などを行います。
- 実施日・曜日
- 23日(金曜日)
- 時間
- 午前11時20分から午前11時50分まで
- 対象
- 令和5年4月1日より前に生まれたお子さん(今年度3歳以上になるお子さん)と保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:4月25日(金曜日)から開催日当日まで
募集人数:先着15名
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込期間:午前10時から午後6時まで
遊ぼう!こどもの日
こどもの日は祝日ですが児童館は開館します。
普段遊べないアスレチックやプラレールで遊んだり、こいのぼり工作も行います。
ぜひ、ご家族で遊びに来てくださいね。
- 実施日・曜日
- 5日(月曜日)
- 時間
- のびのび広場:午前10時から午前11時55分
こいのぼり工作:午前10時から午前11時20分
親子タイム:午前11時30分から午前11時55分 - 内容
- のびのび広場、こいのぼり制作
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 備考
- ※午後ののびのび広場はお休みさせていただきます。
屋上遊び
屋上に乗用玩具など様々な外遊びを用意しています。
広い屋上で体を動かして遊びませんか?
- 実施日・曜日
- 10日(土曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時55分まで
- 内容
- 屋上遊び
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 備考
- ・持ち物:運動靴、帽子、飲み物
・親子タイムは屋上で行います。
・雨天の場合、屋上遊びは中止します。通常ののびのび広場を行います。
のびのび測定
身長・体重を測ります。
のびのび測定の記録カードをお作ります。
- 実施日・曜日
- 15日(木曜日)・16日(金曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分まで
- 内容
- 身長・体重測定
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
看護師さんの相談会
のびのび測定を行いながら、南鎌倉保育園の看護師さんに相談ができます。
普段気になっていることを色々と聞いてみましょう。
- 実施日・曜日
- 16日(金曜日)
- 時間
- 午前10時30分から午前11時30分まで
- 内容
- 子育て相談
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
わらべうた親子ふれあいあそび
わらべうたの音楽に合わせて親子で楽しく身体を動かして遊びます。
- 実施日・曜日
- 30日(金曜日)
- 時間
- 午前11時15分から午前11時50分まで
- 内容
- わらべうた音楽遊び
- 対象
- おすわりができる乳幼児と保護者
- 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 申込期間:4月25日(金曜日)から開催日当日まで
募集人数:先着15組
申込方法:電話受付及び来館による受付
申込期間:午前10時から午後6時まで - 備考
- 持ち物:飲み物
服装:動きやすい服装(スカートは不可)
こどもの日もつくってあそぼう!
こどもの日は祝日ですが、児童館は開館します。
粘土をこねて自分だけのオリジナル消しゴムが作れる「ねんど消しゴム工作」を行います。
- 実施日・曜日
- 5日(月曜日)
- 時間
- 午後2時から午後4時まで
(受付は午後3時30分まで) - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 備考
- 館内が混雑している場合は、作り終わったら後、早めの退館をお願いすることがあります。
卓球で遊ぼう
こどもの日は祝日ですが、児童館は開館します。
普段は遊べない卓球をホールに出して遊べます。
- 実施日・曜日
- 5日(月曜日)
- 時間
- 午後1時から午後5時まで
- 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
つくってみよう!「プラスチック粘土工作」
カラフルで透明な粘土をお湯で温めて、柔らかくしてから、型にはめるとかわいい形をしたキーホルダーが作れます。
丸めるとスーパーボールも作れます。
- 実施日・曜日
- 28日(水曜日)から30日(金曜日)まで
- 時間
- 午後2時30分から午後4時45分まで(受付終了 午後4時15分)
- 内容
- プラスチック粘土工作
- 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 備考
- ・3日間で2個作れます。
・館内が混雑している場合は、作り終わった後、早めの退館をお願いすることがあります。
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課高砂児童館
〒125-0054 葛飾区高砂5-6-7
電話:03-3627-6948 ファクス:03-3627-6435
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。