かつしか区民大学特別講演会「つかまえて、学ぶ~試験に出ない生物学~」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1029687  更新日 令和7年5月20日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講演会 モンチャレポイント付与対象 区民大学単位認定講座

かつしか区民大学ロゴマーク

ノドグロの喉はなぜ黒いのか?
デンキウナギを素手でつかむとどうなるのか?
葛飾区に現れる巨大エイリアンの正体とは!?

生きものたちを捕まえたからこそ解ける謎、食べたから知れた彼らの暮らし、かみつかれてはじめてわかった進化の秘密…。
「生きものを五感で知る」生物ライター・平坂寛が体当たりの取材で学んできた、ちょっと異色な「生物学」の講義です。
大人もお子様も奮ってご参加ください!

講師紹介

平坂寛氏の写真
平坂 寛 氏

平坂 寛 氏(生物ライター)

筑波大学大学院生命環境科学研究科博士前期課程修了後、フリーライター・生物ハンターとして活動。公益財団法人黒潮生物研究所 客員研究員を務める。
著書に「外来魚のレシピ~捕って、さばいて、食ってみた~(地人書館)」「喰ったらヤバいいきもの(主婦と生活社)」「刺された! 噛まれた! 危険・有毒虫図鑑(カンゼン)」など
「情熱大陸」や「有吉のダレトク!?」などテレビ出演も多数こなすほか、講演活動も精力的に行う。
海外での活動も多く、北米、南米、熱帯アジアをはじめ捕獲、取材のために訪れた国は数知れず。水族館やネイチャーツーリズム事業にゲストとして出演することが多く、大人から子どもまで幅広い層から支持を集める。
その他、YouTubeでも活動しており、生き物の生態紹介や実体験にもとづいた検証や実験などを配信している。登録者数は83万人を超える。(2025年2現在)

開催日

令和7年7月5日(土曜日)

時間

午後2時 から 午後4時 まで

(開場:午後1時30分)

会場
青戸地区センター
ホール
対象
どなたでも
(15歳未満の方は保護者同伴)
事前申込
必要  [申込締切日 令和7年6月23日(月曜日)]
申込方法
オンライン申請またはハガキにて、下記(1)~(7)をご記入のうえ、6月23日(月曜日)【必着】までにお申し込みください。
(1)「区民大学特別講演会」
(2)氏名(フリガナ)
(3)住所
(4)年齢
(5)電話番号
(6)手話通訳希望の有無
(7)保育希望の方はお子さんの氏名(フリガナ)・年齢・性別を記入
オンライン申請
パソコンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
スマートフォンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
申し込み先
葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課 区民大学係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1
ユニバーサルデザイン
手話通訳、託児
定員
130人(多数抽選)
講師
平坂 寛 氏(生物ライター)
受講料
無料
保育
2歳以上就学前のお子さん 9人(多数抽選)

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習課区民大学係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 430番窓口
電話:03-5654-8475 ファクス:03-5698-1541
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。