令和7年 女性に対する暴力をなくす運動期間

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039808  更新日 令和7年10月15日

印刷 大きな文字で印刷

11月12日から11月25日は内閣府などが主唱する「女性に対する暴力をなくす運動」期間、
11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際デー」です。

夫やパートナーからの暴力(DV)、性犯罪、売買春、人身取引、セクシャル・ハラスメント、
ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものです。
暴力は、加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されません。
この機会に女性に対する暴力について考え、暴力のない社会を築いていきましょう。

男女平等推進センター(ウィメンズパル)では、11月12日から11月25日の期間中、
DVについてのパネル展示、パープルリボンパネルの作成、パープルライトアップ、
パープルリボン作成キットの配布などを行います。
ぜひお立ち寄りください。

イベントカテゴリ: 催事・イベント

1.女性に対する暴力を考える展示

11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です

ツリー写真

             ※こちらは令和5年度のパープルライトアップとパネル展示の様子です。

内閣府や東京都のDV防止啓発ポスターほか、男女平等推進センターが作成した独自のパネルも展示します。

DVの相談窓口を案内するカードやパンフレットの配布もあります。
 

 

2.パープルリボンパネルの作成

パープルリボン作成例

「暴力を許さない」「あなたはひとりじゃない」という連帯の気持ちをあらわします。

小さいパープルリボンをパネルに貼り、大きいパープルリボンをつくりましょう。

3.パープルリボン作成キットの配布

パープルリボン作成例

オリジナルのパープルリボン作りができるキットを配布いたします。(無料)

(パープルリボンとは)
紫色のリボンを衣服などにつけることにより、DVや虐待などの暴力のない社会を目指すという意思表示をします。

被害者に対して「あなたは一人ではない!」というメッセージを伝えます。

4.パープルリボンツリー

パープルリボンツリー

パープルリボンとパープルライトに彩られた、幻想的な白いツリーを設置します!

今年のツリーをぜひ見に来てください。

 

5.来館者プレゼント

展示を見てアンケートにお答えいただいた方には、メモ帳をプレゼントいたします。

6. 期間中に開催するDV講座

DV講座チラシ

DVは自分に関係のないところで起きていると思っていませんか。よりよいパートナーであるために、ふたりの対等な関係について考えます。

詳しくは下記「関連リンク」をご覧ください。


開催期間

令和7年11月12日(水曜日)から令和7年11月25日(火曜日)まで

会場
ウィメンズパル
東京都葛飾区立石5-27-1 エントランスホール

対象
どなたでも
事前申込
一部必要
申込方法
DV講座「気づいていますか、パートナーからのモラハラ」は事前申し込みが必要です。
オンライン申請または電話でお申し込みください。
オンライン申請
パソコンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
スマートフォンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
携帯からの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます

地図

このページに関するお問い合わせ

〒124-0012 葛飾区立石5-27-1
葛飾区男女平等推進センター
電話:03-5698-2211
ファクス番号:03-5698-2315