遊びのパートナー講座(全2回)「心の体力つけよう~共に面白いに向かう仲間として~」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1027155  更新日 令和7年9月2日

印刷 大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・教室 モンチャレポイント付与対象 区民大学単位認定講座

講座内容

子供たちが遊ぶ様子のイラスト

子どもの遊びは主食!特に遊び合う関わりを大切に!
どこでも遊び場に創り変えられる!
遊び合う関わりを実感する取り組みをその地域に暮らす人たちと手を携えながら行っていきたい。
遊び心響き合う「響関者(きょうかんしゃ)」としての力をつける講座です。

 第1回、第2回ともに、午前中は青戸地区センターで子どもとの関わり方を学ぶワークショップを行い、午後は青戸平和公園で子どもと遊びの実践(忍者修行)を行います。

※本講座は2回連続講座です。
※状況により、実施内容が変更又は中止となる場合があります。

講師紹介

北島 尚志 氏の画像
北島 尚志 氏

北島 尚志 氏(表現活動クリエーター、聖心女子大学非常勤講師)

東京都文京区出身。
1997年あそび・劇・表現活動センター『アフタフ・バーバン』設立、代表となる。
2005年NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバンと名称を変更、理事長となる。
2020年NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン理事長退任。
表現することを楽しみ、コミュニケーションを豊かにしていくための表現活動にこだわり、その普及のための講演会、ワークショップ、公演などで全国に出かけている。

・著書「ファンタジーを遊ぶ子どもたち」で日本演劇教育賞受賞
・参加劇「魔法の森の招待状」で厚生省中央児童福祉審議会特別推薦
・全国児童青少年演劇協議会奨励賞受賞
・こども環境学会活動奨励賞受賞

開催日

令和7年10月12日(日曜日) 、10月19日(日曜日)

時間

午前10時 から 午後4時30分 まで

会場
青戸地区センター
青戸平和公園
対象
子どもに関わっているまたはテーマに関心のある15歳以上の方
事前申込
必要  [申込締切日 令和7年9月24日(水曜日)]
申込方法
ハガキまたはオンライン申請で、下記の事項をご記入の上お申込みください。
(1)講座名
(2)郵便番号・住所
(3)氏名
(4)年齢
(5)電話番号
(6)保育希望の場合は、お子さんの氏名(フリガナ)・年齢・性別

をご記入の上、お申し込みください(多数抽選)。
オンライン申請
パソコンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
スマートフォンからの申請はこちら外部リンク・新しいウィンドウで開きます
申し込み先
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1
葛飾区教育委員会事務局 生涯学習課 区民大学係
ユニバーサルデザイン
託児
定員
20人(多数抽選)
受講料
無料
保育
2歳から就学前のお子さん 6人
※事前申込みが必要です。応募の際に保育希望の旨をご記入ください。
企画運営

あそぼ★かつしか
「遊びスタッフ養成講座中級編」受講生有志でつくった任意団体
葛飾区のすべての子どもたちに向けて遊びなどの文化活動を創り出すことを目的にしている。
事務局をNPO法人かつしか子ども劇場事務所内に置く。
「遊びのパートナー講座」を区民大学連携団体として企画運営している。
随時メンバー募集中
問い合わせ:kogeki.katusika@gmail.com

PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局生涯学習課区民大学係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 430番窓口
電話:03-5654-8475 ファクス:03-5698-1541
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。