子ども葛飾区史

第2章 葛飾の歴史


第7節 明治時代

■武蔵国から小菅県、東京府南葛飾郡へ :

1867年に15代将軍の徳川慶喜は、政権を朝廷に返し(大政奉還)、江戸幕府は終わりを告げ、翌年、江戸は東京と名前が変わります。現在の葛飾区もいろいろと名前の変更がありました。



小菅県の誕生
 1869(明治2)年に小菅県ができ、葛飾は小菅県に属することになりました。小菅県は現在の葛飾区・足立区・江戸川区の大部分と墨田区・荒川区の一部、千葉県・埼玉県の一部におよぶ広い範囲で、355町村ありました。県庁は、小菅御殿があった旧代官所内(現在の小菅1丁目)に建てられました。

小菅県庁あとの松並木(1937〔昭和12〕年ごろ)
戻る時は右上の×をクリックしてください

小菅県庁印かん
戻る時は右上の×をクリックしてください

小菅代官所あと(第1次世界大戦前 )
戻る時は右上の×をクリックしてください