夏の子ども向け環境講座を実施します
夏の子ども向け環境講座を実施します(9講座)。
ご希望の方は区のオンライン申請よりお申込みください。下部のリンクから申請できます。(多数抽選)
エコキャンドルづくり(イメージ)
間伐材を使ったマイうちわづくり(イメージ)
間伐材をつかったマイ箸づくり(イメージ)
講座一覧
詳細は各イベント情報のページを確認ください
講座名 |
日時 |
対象 |
内容 |
たねダンゴづくり |
7/24(日曜日) 午前10時00分~11時30分 |
区内在住の小学生20人※1 |
雨水についてのお話の後、新しい種まきの手法「たねダンゴ」を使って学びます |
ベランダガーデニング |
7/24(日曜日) 午後1時30分~3時00分 |
区内在住の小学生20人※1 |
雨水活用の方法としてベランダガーデニングのコツを花苗を使って学びます |
竹の水鉄砲で打ち水体験 |
7/28(木曜日)
|
区内在住の小学生 各回10人※1 |
竹で水鉄砲を作り、地面の温度を下げる打ち水を体験します |
エコキャンドルづくり |
7/31(日曜日) 午後2時30分~4時00分 |
区内在住の小学生20人※1 |
使用済みや賞味期限切れの食用油を使って、エコキャンドルを作ります。 |
タカラトミー親子エコ教室オンライン |
8/3(水曜日) 午後2時00分~3時15分 |
区内在住の小学3~6年生と保護者10組20人 |
環境に配慮したおもちゃ「エコトイ」を紹介しながら、エコについてオンラインで学びます。 (オンライン会議システムZoomで開催) |
温度計づくり |
8/16(火曜日)午前10時00~11時30分 |
区内在住の小学3~6年生と保護者15組30人 |
温度計を作りながら、雨水の利用について学びます。 |
間伐材を使った マイ箸づくり |
8/17(水曜日)午前10時00分~11時30分 |
区内在住の小学生20人※1 |
間伐材を使って、自分だけのお箸を作りながら、森林の役割など環境について学びます。 |
間伐材を使った マイうちわづくり |
8/17(水曜日)午後1時30分~3時00分 |
区内在住の小学生20人※1 | 間伐材を使って、自分だけのうちわを作りながら、森林の役割など環境について学びます。 |
ガス管を使った 万華鏡づくり |
8/18(木曜日)
|
区内在住の小学3~6年生各回20人※1 |
エネルギー学習の他、100%リサイクルのガス管を使って万華鏡を作ります。 |
※1 小学3年生以下は保護者同伴
【会場】
- 竹の水鉄砲で打ち水体験:ウィメンズパル(立石5-27-1)
- タカラトミー親子エコ教室オンライン:ご自宅等からオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」で参加
- (1、2以外の講座):かつしかエコライフプラザ(立石1-9-1)
【申し込み方法】オンライン申請
【申し込み期間】令和4年7月1日(金曜日)~令和4年7月13日(水曜日)
下記のリンク「夏の子ども向け環境講座はこちらからお申込みください(外部リンク)」からお申込みください
(下記の関連リンクの各イベント情報のページからも申し込みできます。)
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
環境課環境計画係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所4階 410番窓口
電話:03-5654-8227 ファクス:03-5698-1538
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。