葛飾区役所庁内食堂で学校給食メニューが食べられます(令和7年度)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1038577 

印刷 大きな文字で印刷

~学校給食メニューをお楽しみください~

毎月19日の食育の日にちなみ、区立小・中学校の学校給食メニューを取り入れた日替わりランチを提供しています。(1日50食限定)

成人を対象としているため、主食量・主菜量(魚の切り身の大きさ等)の変更、味付け・副菜等の組み合わせについては調整しております。また、このメニューでは飲用牛乳はついておらず、食器も学校給食で使用しているものとは異なります。

 

【会場】葛飾区役所1階庁内食堂(立石5‐13‐1)

【金額】1食650円

【日時】午前11時~午後2時
毎月19日(19日が土・日曜日、祝日の場合は前開庁日となります)

 

たけのこご飯 ~4月~

【一人分栄養価】エネルギー840kcal・たんぱく質37.9g・脂質25.2g・炭水化物108.9g・食塩相当量3.5g

たけのこご飯
たけのこご飯 サバのネギ味噌焼き 小松菜の煮浸し きんぴらごぼう         茄子の揚げ浸し 豆腐とわかめの味噌汁

 

 

~たけのこご飯(1人分)~

【材料】
米:100g 水:117g  酒:1.5g しょうゆ:1g 塩:0.5g

たけのこ(生をゆでたものまたは水煮):30g 油揚げ:10g 鶏こま肉:10g 酒2.5g だし汁:5g みりん:1g 砂糖:2g しょうゆ:2g 塩:0.1g さやいんげん:3g

【作り方】
1.米は洗米し、分量の水と酒・しょうゆ・塩を入れて炊飯する。
2.たけのこ・油揚げは短冊切りにする。さやいんげんは斜め薄切りにして下茹でしておく。
3.だし汁にたけのこ・油揚げ・鶏こま肉を入れて調味料で煮る。
4.炊きあがった1と3を混ぜ合わせる。
5.4にさやいんげんを散らす。

★豆知識★春の旬の食材『たけのこ』

 春の訪れを感じさせてくれるたけのこ。しかし成長が早く、すぐに竹になってしまうため、生のたけのこを味わうことができるのは限られた期間だけです。たけのこは部位ごとに特徴があるので使い分けるとよいです。先端の姫皮は柔らかいのでお吸い物や酢の物に。穂先は煮物や和え物に。中心は歯ごたえがあるので、煮物・炒めもの・天ぷらなど幅広く。根本は固めですが、薄切りやさいの目切りにして炊き込みご飯にすると美味しくいただけます。