葛飾協働まちづくり表彰
葛飾協働まちづくり表彰は、区内において、地域をより良くし、区民福祉の向上に寄与する活動に尽力されている方や団体、事業者の皆様の功績を称えることにより、協働による夢と誇りあるふるさと葛飾を推進していくことを目的に実施しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により延期されていた「令和元年度葛飾協働まちづくり表彰式」を令和2年10月20日(火曜日)に行いました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、手指のアルコール消毒、検温、マスクの着用などにご協力いただきしました。なお記念撮影時のみ、一時的にマスクを外しています。
受彰団体等は以下の方々になります。
受彰団体等及び活動概要(順不同・敬称略)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、第一部と第二部の入れ替え制で行いました。
第一部
公益社団法人 東京青年会議所 葛飾区委員会
青少年の健やかな育成のため、スポーツや文化振興事業の実施
新小岩小松菜いちょう倶楽部
新小岩地区において、安心して暮らすことができる福祉のまちづくり事業の実施
NPO法人レインボーリボン
学校のPTAイノベーション事業、いじめ防止事業、子どもの居場所づくり事業の実施
亀有学び交流館利用団体協議会
「亀参まつり」など、亀有地域の文化事業の実施
新小岩学び交流館利用者協議会
「新小岩いきいき交流まつり」など、新小岩地域の文化事業の実施
柴又学び交流館利用団体協議会
「柴又どんたく」など、柴又地域の文化事業の実施
水元学び交流館利用団体協議会
「水元わくわくまつり」など、水元地域の文化事業の実施
葛飾区文化財保護推進委員会議
「文化財めぐり」など、区内文化財の保護・普及啓発事業の実施
葛飾区スポーツ推進委員協議会
「かつしかスポーツフェスティバル」など、地域のスポーツ振興事業の実施
一般社団法人葛飾区体育協会
「区民体育大会」や「エンジョイスポーツ」など、地域のスポーツ振興事業の実施
ミマスクリーンケア株式会社
事業所の一部を障害者の就労訓練の場として提供するなど、障害者の就労支援事業の実施
第二部
葛飾現代書展実行委員会
「葛飾現代書展」の開催など、書道の素晴しさに触れる機会を創出し、文化・芸術振興事業の実施
葛飾ゴム工業会
「葛飾区産業フェア」などイベントでのPR活動やゴム産業の伝統を継承するためのセミナーの実施
ライティング・コラボレーションかなまち実行委員会
「かなまちイルミネーション」など自治町会や商店街等と協働し、金町地域の地域活性化事業の実施
NPO法人さんばはうす葛飾
母子保健活動を推進するため、妊婦向け講座や産後ケア事業などの実施
株式会社タカラトミー
平成29年7月に区と連携・協力に関する協定を締結し、「まちあそび人生ゲームIN葛飾」など、認知度の高いコンテンツを用いた区内の賑わい創出事業の実施
葛飾区新聞販売同業組合
平成20年11月に区と「安全・安心まちづくりに関する協定」を締結し、新聞配達を通じた地域安全パトロールの実施
株式会社モルゲン
平成24年3月に区と「安全・安心まちづくりに関する協定」を締結し、配達業務を通じた地域安全パトロールの実施
葛飾ヤクルト販売株式会社
平成26年4月に区と「安全・安心まちづくりに関する協定」を締結し、配達業務を通じた地域安全パトロールを実施
亀有信用金庫、東栄信用金庫、青和信用組合、第一勧業信用組合
区内で創業する方を対象とした「かつしか創業塾」の実施や、創業者を対象とした「葛飾区地域クラウド交流会」を開催するなど、創業者支援事業を実施
東京都立葛飾商業高等学校
「おいでよ亀有Winter Festival」をはじめとする亀有地域の自治町会が開催するイベントに参加するなど、地域の活性化に向けた取組を実施
表彰式の様子
集合写真
令和元年度葛飾協働まちづくり表彰式(第一部)
令和元年度葛飾協働まちづくり表彰式(第二部)
区公式YouTubeチャンネル
表彰式の様子を、映像でご紹介します。
このページに関するお問い合わせ
政策企画課企画担当係
〒124-8555 葛飾区立石5-13-1 葛飾区役所6階 608番窓口
電話:03-5654-8177 ファクス:03-5698-1501
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。