第3章 地域の歴史
第11節 立石(立石・東立石)
■ :立石(立石・東立石)
京成立石駅(立石4丁目)
1912(大正元)年に押上から伊予田(現在の江戸川)間が開通したときにいっしょに開業しました。最初は現在の立石8丁目辺りに駅がありましたが、荒川放水路をつくるときに線路を移動しなければならなくなり、駅も現在の場所に移設したのです。新しいルートになったのは1923(大正12)年でした。
また、名前も最初は立石駅でしたが、1931(昭和6)年に京成立石駅に変わりました。1960(昭和35)年には現在の都営地下鉄浅草線とつながって便利になり、駅の利用者は増加しました。 今後、となりの青砥駅のように線路を上にあげて高架化される予定です。

京成立石駅前(1945〔昭和20〕年以前)
戻る時は右上の×をクリックしてください
