子ども葛飾区史

第2章 葛飾の歴史


第8節 大正時代

■特集 暮らしを支える金町浄水場 :

葛飾区への給水
 金町浄水場をつくる計画ができたころの葛飾は大半が農村で、農家では井戸水を使用していたため水道を通しませんでした。
 関東大震災以降になると、だんだん人口が増えて農地が住宅地になっていったことから、水道を通すことになりました。最初に水道が通ったのは、現在の立石地域で1933(昭和8)年でした。その後、水道が通る地域が増えていきましたが、新しくできた住宅の中には水道も井戸もなく、近くの工場に毎日水をもらいに行った家もありました。葛飾区内全域に水道が通ったのは、1973(昭和48)年になってからでした。

江戸川から水を取る取水塔
戻る時は右上の×をクリックしてください



現在の金町浄水場
 現在の金町浄水場は、東京都の約250万人に水道水を送っています。1日にきれいにできる水の量は、150万立方メートルで東京都の浄水場では2番目の能力を持っています。

現在の金町浄水場の給水区域
戻る時は右上の×をクリックしてください