第2章 葛飾の歴史
第5節 室町・安土桃山時代
■葛西城での暮らし :
食事
土鍋や鍋をつるす道具が見つかっていて、いろりで食べ物を煮炊きしていたことがわかります。また、すり鉢を使って魚を練ったり、麦を粉にして食べていたと考えられています。他にも米・麦・そばが炭になったものや、カモやタイなど鳥や魚の骨も見つかっています。また、うるしの器も見つかっていて、食事などのときに色あざやかな器も楽しんでいたと考えられます。
食事
土鍋や鍋をつるす道具が見つかっていて、いろりで食べ物を煮炊きしていたことがわかります。また、すり鉢を使って魚を練ったり、麦を粉にして食べていたと考えられています。他にも米・麦・そばが炭になったものや、カモやタイなど鳥や魚の骨も見つかっています。また、うるしの器も見つかっていて、食事などのときに色あざやかな器も楽しんでいたと考えられます。