中道児童館 令和7年10月の行事予定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039699  更新日 令和7年9月25日

印刷 大きな文字で印刷

日が沈むのが早くなり、少しずつ秋の訪れを感じる季節となりました。
利用者の皆様には、日ごろから本区の児童館事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

【開館時間】午前10時から正午及び午後1時から午後6時までとします。
        ただし、正午から午後1時まではランチタイムとします。

【乳幼児親子】
  対  象  乳幼児親子
  利用時間等 月曜日から土曜日
  (1)午前10時から正午まで(2)午後1時から午後6時まで

【小学生以上】
  対  象  小学生から18歳未満の方
  利用時間等 月曜日から土曜日
 (1)午前10時から正午まで(2)午後1時から午後6時まで
  ※学校がある日は放課後から午後6時まで
   (一度帰宅し、ランドセルは置いてきてください。)
※自由工作では、牛乳パック、ヨーグルト容器、卵パック、ペットボトルキャップ等を使用する場合があります。ご了承ください。
   
【ランチタイム】
お弁当を持って来た方への食べる場所の用意をしています。
  (1) 開館日の正午から午後1時に実施
  (2) 乳幼児親子(ひよこルーム)は、定員制とし、3組程度までとします。


なお、今後の感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承願います。



のびのび広場

令和7年10月行事カレンダー

10月おたより
10月のおたよりです。

 

 


のびのび広場

のびのび広場

のびのび広場
日替わりで色々なおもちゃで遊ぶことができます。

 

 

実施日・曜日
月曜日から土曜日
時間
午前10時から正午
内容
親子でおもちゃや乗用玩具で自由に遊べます。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

ひよこルーム

hi

実施日・曜日
月曜日から土曜日
時間
午前10時から午後6時
内容
乳幼児専用室「ひよこルーム」です。授乳スペースや
オムツ交換台もあります。赤ちゃんの駅併設です。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

親子タイム

実施日・曜日
月曜日から土曜日  (行事のある日は除く)



時間
午前11時30分から午前11時50分
内容
みんなで体操や手遊びをしたり、
絵本や紙芝居などの読み聞かせが楽しめます。

対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

乳幼児お誕生日フォト

お誕生日フォト

実施日・曜日
10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)
時間
午前10時から午後6時
内容
巨大誕生日ケーキと一緒に写真が撮れます。
カメラやスマホなどをお持ちください。
お誕生日が近いお子さんには、誕生日メダルのプレゼントがありますので、職員へお声がけください。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

のび測ぺったんデー

足形の見本です。
足形記録の見本です。
実施日・曜日
10月6日(月曜日)、10月7日(火曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
身長と体重を測ります。
また、お子さんの足形をスタンピングした作品を
プレゼントします。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

健康講座「栄養士さんのお話」

実施日・曜日
10月15日(水曜日)


時間
午前11時から午前11時30分
内容
児童館に栄養士さんをお迎えして、離乳食の進め方や子育てに役立つヒントなどをお話していただきます。
詳しいテーマは10月の児童館のおたよりをご覧ください。
※個別相談もできます。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

わくわくこどもまつり

実施日・曜日
10月17日(金曜日)
時間
午前10時45分から午前11時45分(11時30分受付終了)
内容
ボールくじ、ヨーヨー釣り、わなげ、おばけキャッチ、たいほうゲームなど、楽しいコーナー遊びがたくさんあります。
景品もたくさんあるので、ぜひ遊びに来てください。
参加は無料です。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付
備考
※おまつり当日の開始前、ランチタイム、午後12時以降のひよこルームは
おまつり準備や片付けのため、お休みとなります。
※10月18日(土曜日)は小学生以上向けのおまつり開催のため、
児童館利用の仕方が通常時と異なります。
詳細につきましては、下記のあそびの広場「わくわくこどもまつり」を
ご確認ください。

ハロウィンフォト

obake

実施日・曜日
10月20日(月曜日)から10月31日(金曜日)まで
時間
午前10時から午後6時まで
内容
ハロウィンをモチーフにした背景で写真撮影ができます。
カメラやスマホなどをお持ちください。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

年齢別活動 ぶどうちゃん・ももちゃんクラブ「屋上あそび」

okuzyou

実施日・曜日
10月22日(水曜日)
時間
午前11時10分から午前11時30分
内容
児童館の屋上で、乗用玩具などを使った遊びをすることができます。
※雨天の場合は室内遊びを行います。
対象
今年度3歳になるお子さんと保護者
今年度2歳になるお子さんと保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付
備考
※水筒、帽子、外靴、をお持ちください。

年齢別活動 ばななちゃんクラブ「はじめましての会」

実施日・曜日
10月23日(木曜日)
時間
午前11時10分から午前11時30分
内容
今年度1回目のばななちゃんクラブです。
保護者の方同士のお話や、ふれあいあそびを行います。
対象
令和7年度4月2日~現在までに生まれたお子さんと保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

年齢別活動 めろんちゃんクラブ「運動あそび」

実施日・曜日
10月24日(金曜日)
時間
午前11時10分から午前11時30分
内容
体を動かす運動遊びを行います。
対象
今年度1歳になるお子さんと保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

親子工作「ハロウィンフォトフレーム」

親子工作
写真は見本です。
実施日・曜日
10月27日(月曜日)、10月28日(火曜日)
時間
午前11時00分から午前11時30分
内容
ハロウィンをモチーフにしたフォトフレームが作れます。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

お楽しみデー

お楽しみデー
写真は一例です。
実施日・曜日
10月30日(木曜日)
時間
午前11時30分から午前11時50分
内容
職員が月替わりで楽しい出し物を行う、
親子タイムのスペシャルバージョンです。
何を行うかは当日のお楽しみに!
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

あそびの広場

いつでも工作「もじゃもじゃおばけ」

フレーム
見本です
実施日・曜日
10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日) 
※10月16日(木曜日)、10月17日(金曜日)はおまつりの準備のため、10月18日(土曜日)は、おまつり当日のため、いつでも工作はできません。
時間
学校がある日 放課後から午後5時30分
   土曜日 午前10時から正午
       午後1時から午後5時30分
内容
スズランテープを使ったもじゃもじゃのおばけを作ることができます。
対象
小学生以上
事前申込
不要
申込方法
当日受付
備考
※一人1日一個作れます
※材料がなくなり次第、終了します。

あそびの広場

わくわくこどもまつり(小学生以上向け)

実施日・曜日
10月18日(土曜日)
時間
午後2時~午後4時(午後3時40分受付終了)
内容
ボーリング、ひもくじ、スーパーボールすくい、光るわなげ、コインおとし、大砲ゲームなど、楽しいコーナーがたくさんあります。
景品もたくさんあるのでぜひ来てください。
参加は無料です。
対象
小学生以上
事前申込
不要
申込方法
当日受付
備考
※おまつり以外の時間帯は、準備や片付けのため児童館はお休みです。
  また、おまつり前日の10月17日(金曜日)の放課後も児童館の利用はできません。10月17日(金曜日)は、中道学童保育クラブは通常運営しています。
※すべてのコーナーで遊び終わった後は帰宅となります。その為、館内での待ち合わせはできませんのでご了承ください。
※未就学児のきょうだいがいる場合は、必ず保護者の方の同伴をお願いします。
※自宅が近い方はなるべく徒歩での来館のご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課中道児童館
〒124-0002 葛飾区西亀有1-2-7
電話:03-3604-6561 ファクス:03-3604-6826
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。