西亀有児童館令和7年10月の行事予定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039749  更新日 令和7年9月25日

印刷 大きな文字で印刷

  秋本番、さわやかな風が頬をなで、過ごしやすい季節になりました。
今月は、10月4日(土曜日)に待ちに待った「西亀有児童館 じどうかんまつり」が開催されます。
今年は、午前中は乳幼児親子を対象としたじどうかんまつり、午後は小学生以上を対象としたじどうかんまつりを行います。対象によって時間が違いますので、お間違えのないようにご注意ください。景品を入れるエコバックを忘れずにお持ちくださいね。

西亀有児童館

 西亀有児童館 入口全景
西亀有児童入口

ランチタイムについて

実施日・曜日
月曜日から土曜日まで



時間
正午から午後1時まで
内容
 〇正午から午後1時まではランチタイムのみの利用となります。(おもちゃでは遊べません)
 〇食事の前後は手洗いをお願いします。
 〇ゴミはすべてお持ち帰りください。
 〇大きな行事等で、ランチタイムが中止となる場合がありますので児童館までお問い合わせください。
対象
乳幼児と保護者・小学生以上18歳までのお子さん

のびのび広場

乳幼児親子の皆さんのご利用について

ほーる
おままごとや滑り台など、いろいろなおもちゃで遊ぶことができます。

利用時間   月曜日から土曜日まで 午前10時から午後6時まで(正午から午後1時まではランチタイムのみ)

午前10時から自由に遊んでいただき、午前11時30分頃から「親子タイム」(体操や紙芝居、パネルシアターなど)を行います。

年齢別活動など、イベントがある場合は参加することもできます。(対象年齢をご確認ください)

 

※今後の感染症の状況や地震、天候により事業が中止または変更になる場合がありますので、ご了承願ます。


10月の行事予定

10月の行事予定です
10月の行事予定

親子タイム

午前11時30分から午前11時50分まで、親子体操、ふれあい遊び、お名前呼び等、親子で楽しめる活動を行います。大好きな体操を見つけたり、親子でできるふれあい遊び等を楽しんでください。

実施日・曜日
月曜日から土曜日まで
時間
午前11時30分から午前11時50分
内容
親子体操、ふれあい遊び、お名前呼び等、親子で楽しめる活動を行います。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

年齢別活動について

同年齢のお子さんを育てている保護者の交流や仲間作り、情報交換の場として年齢別活動に参加しませんか。

【さくらんぼタイム】

今年度生まれのお子さん 令和7年(2025年)4月2日以降生まれ

【いちごタイム】

今年度1歳になるお子さん 令和6年(2024年)4月2日から令和7年(2025年)4月1日生まれ

【りんごタイム】

今年度2歳になるお子さん 令和5年(2023年)4月2日から令和6年(2024年)4月1日生まれ

【メロンタイム】

今年度3歳以上になるお子さん 令和5年(2023年)4月1日以前生まれ

 

※毎月のホームページやお知らせでご確認ください。


西亀有児童館 じどうかんまつり (乳幼児親子対象)

乳幼児
乳幼児親子を対象としたじどうかんまつりです。

今年の西亀有児童館 じどうかんまつりは土曜日の午前中に行います。

ヨーヨーつり、ペンシルバルーン、たこキャッチャー、ハロウィンフォトコーナーなど楽しいコーナーがたくさんあります。お友達を誘って皆さんで遊びに来てくださいね。

午後は小学生以上のお子さんのじどうかんまつりです。乳幼児親子の皆さんは午後は児童館で遊ぶことができませんのであらかじめご了承ください。また、当日のランチタイムもお休みします。

・自転車置き場が少ないので、なるべく歩いてきてください。ベビーカー置き場はあります。

・景品を入れるエコバックをお持ちください。

・水分補給の飲み物をお持ちください。

・フォトコーナーがありますので、カメラやスマートフォンをお持ちください。たくさんの利用者で混雑しますので、撮影は他のお子さんが写らないようにご配慮ください。

 

 

実施日・曜日
10月4日(土曜日)
時間
午前10時30分から午前11時30分(受付終了午前11時10分)
午前11時10分までに受付を済ませてください。
内容
西亀有児童館の乳幼児親子の皆さん向けのじどうかんまつりです。
ヨーヨーつり、ペンシルバルーン、たこキャッチャー、ハロウィンフォトコーナーなど楽しいコーナーがたくさんあります。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

わんぱく広場

わんぱく
わんぱく広場

ホールに滑り台、トンネル、ステップ渡り、トランポリン、風船など体を動かして遊びましょう。

実施日・曜日
10月7日(火曜日)
時間
午前10時から午前11時45分
内容
ホールに滑り台、トンネル、ステップ渡り、トランポリン、風船など体を動かして遊びましょう。
動きやすい服装でお越しください。
わんぱく広場のある日は、親子タイム(体操など)はお休みです。お名前だけお呼びしてカードをお返しします。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

親子工作「ハロウィングッズを作ろう」

親子工作
みんなでハロウィンを楽しもう!
実施日・曜日
10月9日(木曜日)・10日(金曜日)・11日(土曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
黒猫の耳、魔女の帽子、マントなど、ハロウィンに向けたグッズを作ります。期間中ひとり1個作れます。
9日はりんご・メロンタイム、10日はさくらんぼ・いちごタイムの年齢別活動の中で行います。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

りんごタイム

りんご
りんごタイム

9日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。
23日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。
 

 

実施日・曜日
10月9日(木曜日)・23日(木曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
9日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。
23日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。

メロンタイムのお友達と一緒に遊びます。
対象
今年度2歳になるお子さんと保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

メロンタイム

メロン
メロンタイム

9日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。

23日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。

 

実施日・曜日
10月9日(木曜日)・23日(木曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
9日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。
23日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。

りんごタイムのお友達と一緒に遊びます。
対象
今年度3歳以上になるお子さんと保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

さくらんぼタイム

わくらんぼ
さくらんぼタイム

10日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。
24日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。

実施日・曜日
10月10日(金曜日)・24日(金曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
10日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。
24日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。

しばらくの間、いちごタイムのお子さんと合同で行います。
対象
令和7年度生まれのお子さんと保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

いちごタイム

いちご
いちごタイム

10日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。

24日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。

 

実施日・曜日
10月10日(金曜日)・24日(金曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
10日は「ふれあい遊びとハロウィングッズ作り」を行います。
24日は「運動会ごっこ」を行います。動きやすい服装で、タオルや飲み物をお持ちください。
しばらくの間、さくらんぼタイムのお子さんと合同で行います。
対象
今年度1歳になるお子さんと保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

のびのび測定

のび測
乳幼児用の体重計や身長計を使ってのびのび測定を行います。

乳幼児用の体重計や身長計を使って、お子さんの身長や体重を測定することができます。測った身長や体重はのびのびカードに記入します。

カードをまだお持ちでない方は受付で作ることができますのでお声かけください。

実施日・曜日
10月14日(火曜日)・15日(水曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
お子さんの身長や体重を測ることができます。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

おはなし広場

ボランティアの皆さんによる、おはなし会です。楽しいお話を聞かせてくれます。

実施日・曜日
10月16日(木曜日)
時間
午前11時30分から午前11時45分
内容
ボランティアの皆さんによる、おはなし会です。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

のりもの広場

のりもの
三輪車や機関車など、乗用玩具が並びます。好きな乗り物に乗って楽しんでください。

広いホールでのびのびと乗用玩具に乗って遊ぶことができます。スポーツカーや三輪車、機関車に乗って遊びましょう。

実施日・曜日
10月21日(火曜日)・27日(月曜日)
時間
午前10時から午前11時30分
内容
乗用玩具に乗って遊ぶことができます。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

子育てクラブ 歯科衛生士のお話

歯科衛生士による「歯磨きのコツと歯並びについて」のお話です。

全体のお話の後、個別相談もできます。希望される方は職員にお声かけください。

実施日・曜日
10月22日(水曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
歯科衛生士による「歯磨きのコツと歯並びについて」のお話です。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

ハロウィンフォトコーナー

ハロウィンフォトコーナー
おおきなハロウィンのかぼちゃの中に入って口から顔を出してみよう。

ハロウィンにちなんだフォトコーナーです。かわいいかぼちゃの中に入って写真を撮りましょう。

実施日・曜日
10月25日(土曜日)から31日(金曜日)
時間
午前10時から午前11時30分
内容
ハロウィンにちなんだフォトコーナーです。かわいいかぼちゃの中に入って写真を撮りましょう。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

ハロウィンパーティー!

ハロウィン
トリック オア トリート!お菓子をもらってハロウィンを楽しもう!

トリック オア トリート!

フォトコーナーで写真を撮ったり、お菓子をもらったり、みんなで一緒にハロウィンの雰囲気を楽しみましょう。お土産を入れるエコバックをお持ちください。

 

実施日・曜日
10月31日(金曜日)
時間
午前11時15分から午前11時45分
内容
フォトコーナーで写真を撮ったり、お菓子をもらったり、みんなで一緒にハロウィンの雰囲気を楽しみましょう。
対象
乳幼児と保護者
事前申込
不要
申込方法
当日受付

あそびの広場

小学生以上のお子さんの利用について

月曜日から土曜日   午前10時から午後6時まで(正午から午後1時まではランチタイムのみ)
学校がある日     学校が終わってから午後6時まで   一度家に帰ってランドセルを置いてから遊びに来てくださいね。

ハンカチ、水筒、作った工作を入れるバックを持ってきてください。
 


10月の行事予定

10月の行事予定です
10月の行事予定

西亀有児童館 じどうかんまつり (小学生以上のお子さん対象)

小学生以上
小学生以上のお子さんが対象のじどうかんまつりです。

今年も「じどうかんまつり」を行います。今年のテーマは「にしかめ万博(にしかめばんぱく)」

ヨーヨーつり、たこキャッチャー、ワールドタッチ、くじ、クイズコーナーなど、いろいろなコーナーで世界を感じてください。

・当日は準備と片付けのため、おまつりの時間以外は遊べません。

・当日のランチタイムはお休みです。

・自転車置き場はありません。歩いてきてください。

・景品を入れるエコバックを持ってきてください。

・水筒を持ってきてください。

 

実施日・曜日
10月4日(土曜日)
時間
午後2時から午後4時(受付終了3時30分)
午後3時30分までに受付をすませてください。
内容
小学生以上のお子さんを対象とした西亀有児童館のじどうかんまつりです。
今年のテーマは「にしかめ万博(にしかめばんぱく)」
ヨーヨーつり、たこキャッチャー、ワールドタッチ、くじ、クイズコーナーなど、いろいろなコーナーで世界を感じてください。
対象
小学生以上18歳まで
事前申込
不要
申込方法
当日受付

にしかめ工作 「ハロウィン工作」

にしかめ工作 ハロウィン工作
ハロウィンに向けた工作です。

黒猫の耳、魔女の帽子、マントなど、ハロウィンに向けたグッズを作ります。期間中ひとり1個作れます。

実施日・曜日
10月29日(水曜日)・30日(木曜日)・31日(金曜日)
時間
午後3時30分から午後4時30分(受付は4時15分までです)
時間内にいつでも作れますが、午後4時15分までに受付をすませてください。
材料がなくなり次第終了です。
内容
期間中ひとり1個作れます。
作ったものを入れる袋を持ってきてください。
対象
小学生以上
事前申込
不要
申込方法
当日受付

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課西亀有児童館
〒125-0002 葛飾区西亀有4-24-1
電話:03-5616-1776 ファクス:03-5616-1796
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。