西亀有児童館令和7年9月の行事予定
昼間の暑さはまだ残っていますが、朝夕は少しずつ秋の気配を感じられるようになってきました。
児童館では9月も楽しいイベントを企画しています。
9月から、令和7年度生まれのお子さんと保護者を対象とした「さくらんぼタイム」も始まります。
しばらくいちごタイムのお友達と合同で行いますが、わらべうたやふれあい遊びを親子で楽しみましょう。
小学生以上の行事では、10月4日(土曜日)に開催される「じどうかんまつり」の子どもスタッフ活動が始まります。ポスターを作ったり遊びコーナーの担当を決めたり、じどうかんまつりまで4回の活動がありますが、楽しく進めていけたらと思います。
乳幼児と保護者の皆様には、小中学校夏季休業期間中、スペースを縮小させていただきご不便をおかけいたしました。
またご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
9月2日(火曜日)から通常通りのご利用ができます。親子タイム、ランチタイムも再開しますので、ぜひ遊びに来てください。
西亀有児童館

ランチタイムについて
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日まで
- 時間
- 正午から午後1時まで
- 内容
- 〇正午から午後1時まではランチタイムのみの利用となります。(おもちゃでは遊べません)
〇食事の前後は手洗いをお願いします。
〇ゴミはすべてお持ち帰りください。
〇大きな行事等で、ランチタイムが中止となる場合がありますので児童館までお問い合わせください。 - 対象
- 乳幼児と保護者・小学生以上18歳までのお子さん
乳幼児親子の皆さんのご利用について

利用時間 月曜日から土曜日まで 午前10時から午後6時まで(正午から午後1時まではランチタイムのみ)
午前10時から自由に遊んでいただき、午前11時30分頃から「親子タイム」(体操や紙芝居、パネルシアターなど)を行います。
年齢別活動など、イベントがある場合は参加することもできます。(対象年齢をご確認ください)
※今後の感染症の状況や地震、天候により事業が中止または変更になる場合がありますので、ご了承願ます。
9月の行事予定

親子タイム
午前11時30分から午前11時50分まで、親子体操、ふれあい遊び、お名前呼び等、親子で楽しめる活動を行います。大好きな体操を見つけたり、親子でできるふれあい遊び等を楽しんでください。
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日まで
- 時間
- 午前11時30分から午前11時50分
- 内容
- 親子体操、ふれあい遊び、お名前呼び等、親子で楽しめる活動を行います。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
年齢別活動について
同年齢のお子さんを育てている保護者の交流や仲間作り、情報交換の場として年齢別活動に参加しませんか。
【さくらんぼタイム】
今年度生まれのお子さん 令和7年(2025年)4月2日以降生まれ
【いちごタイム】
今年度1歳になるお子さん 令和6年(2024年)4月2日から令和7年(2025年)4月1日生まれ
【りんごタイム】
今年度2歳になるお子さん 令和5年(2023年)4月2日から令和6年(2024年)4月1日生まれ
【メロンタイム】
今年度3歳以上になるお子さん 令和5年(2023年)4月1日以前生まれ
※月により曜日が異なります。毎月のホームページやお知らせでご確認ください。
のりもの広場

広いホールでのびのびと乗用玩具に乗って遊ぶことができます。スポーツカーや三輪車、機関車に乗って遊びましょう。
- 実施日・曜日
- 9月5日(金曜日)・12日(金曜日)
- 時間
- 午前10時から午前11時30分
- 内容
- 乗用玩具に乗って遊ぶことができます。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
わんぱく広場

ホールに滑り台、トンネル、ステップ渡り、トランポリン、風船など体を動かして遊びましょう。
- 実施日・曜日
- 9月9日(火曜日)・10日(水曜日)
- 時間
- 午前10時から午前11時45分
- 内容
- ホールに滑り台、トンネル、ステップ渡り、トランポリン、風船など体を動かして遊びましょう。
動きやすい服装でお越しください。
わんぱく広場のある日は、親子タイムはお休みです。お名前だけお呼びしてカードをお返しします。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
のびのび測定

乳幼児用の体重計や身長計を使って、お子さんの身長や体重を測定することができます。測った身長や体重はのびのびカードに記入します。
カードをまだお持ちでない方は受付で作ることができますのでお知らせください。
- 実施日・曜日
- 16日(火曜日)・17日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- お子さんの身長や体重測定ができます。
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
さくらんぼタイム

18日は「さくらんぼさん、はじめまして!」と「ふれあいあそび」を行います。
22日は「わらべうたあそび」をします。
- 実施日・曜日
- 9月18日(木曜日)・22日(月曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 18日は「さくらんぼさん、はじめまして!」と「ふれあいあそび」を行います。
22日は「わらべうたあそび」をします。
しばらくの間、いちごタイムのお子さんと合同で行います。 - 対象
- 令和7年度生まれのお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
いちごタイム

18日は「ふれあいあそび」を行います。
22日は「わらべうたあそび」を行います。
- 実施日・曜日
- 18日(木曜日)・22日(月曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 18日は「ふれあいあそび」
22日は「わらべうたあそび」を行います。
しばらくの間、さくらんぼタイムのお子さんと合同で行います。 - 対象
- 今年度1歳になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
りんごタイム

19日は「さかなつり」を行います。
今月はメロンタイムのお友達と一緒に遊びます。
- 実施日・曜日
- 19日(金曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 19日は「さかなつり」を行います。
- 対象
- 今年度2歳になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
メロンタイム

19日は「さかなつり」を行います。
今月はりんごタイムのお友達と一緒に遊びます。
- 実施日・曜日
- 19日(金曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 19日は「さかなつり」を行います。
- 対象
- 今年度3歳以上になるお子さんと保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
わらべうたあそび
「わらべうたってどんなものかしら?」
なじみがない方も多いかと思いますが、お子さんと一緒に歌ったりスキンシップをとったり、穏やかなひとときを過ごしましょう。
年齢別活動の中で行います。
年齢別活動のさくらんぼタイムといちごタイムのお子さんと保護者が対象になります。
- 実施日・曜日
- 9月22日(月曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 講師の先生による「わらべうたあそび」です。
- 対象
- 今年度生まれのお子さんと保護者
今年度1歳になるお子さんと保護者 - 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
子育てクラブ 栄養士のお話
葛飾保健所の栄養士による「どれくらい食べればいいの?~ごはんの量とおやつの量~」のお話です。
ごはんやおやつの量ってどのくらいがいいのかしら?お悩みの方は栄養士さんのお話を聞いてみませんか。お話が終わった後、個別相談もすることができます。
- 実施日・曜日
- 9月25日(木曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 栄養士による「どれくらい食べればいいの?~ごはんの量とおやつの量~」のお話です。
お話が終わった後、個別相談もすることができます。 - 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
小学生以上のお子さんの利用について
月曜日から土曜日 午前10時から午後6時まで(正午から午後1時まではランチタイムのみ)
学校がある日 学校が終わってからから午後6時まで 一度家に帰ってランドセルを置いてから遊びに来てくださいね。
ハンカチ、水筒、作った工作を入れるバックを持ってきてください。
9月の行事予定

マンカラ月間
たくさんのお友達とマンカラ勝負をします。「マンカラ王」「フレンドリー賞」をめざそう!マンカラの遊び方がわからない人は先生に聞いてくださいね。
- 実施日・曜日
- 9月1日(月曜日)から9月30日(火曜日)
- 時間
- 午後2時から午後5時30分
時間内にいつでもできますが、1日2回まで勝負をすることができます。練習は何度でもできます。 - 内容
- たくさんのお友達とマンカラ勝負をします。「マンカラ王」「フレンドリー賞」をめざそう!
- 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
チャレンジ広場「うんどうあそびをたのしもう!」
ボールを使ったレースやチームで大縄跳びの対戦をします。
- 実施日・曜日
- 9月2日(火曜日)
- 時間
- 午後3時30分から午後4時30分
時間に遅れないように集まってください。 - 内容
- みんなで「うんどうあそび」を楽しみます。
ボールを使ったレースや大縄跳びの対戦をします。
動きやすい服装で来てください。飲み物も忘れないで持ってきてくださいね。 - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
じどうかんまつり スタッフ会議
10月4日(土曜日)に開催される、じどうかんまつりのスタッフ会議です。子どもスタッフに申し込んでいる人は集まってください。ポスターをかいたり担当を決めたりします。
- 実施日・曜日
- 9月3日(水曜日)・10日(水曜日)・17日(水曜日)・24日(水曜日)
- 時間
- 午後3時30分から午後4時30分
- 内容
- じどうかんまつりのスタッフ会議です。
小学3年生以上の人が子どもスタッフになれます。
午後3時30分に遅れないように集まってください。 - 対象
- 小学3年生以上の子どもスタッフに申し込んでいる人
(子どもスタッフの申し込みは8月30日までです) - 事前申込
- 必要
- 申込方法
- 当日受付
にしかめ工作 「立体プラバン」
頭、体、足・・・と分かれている立体的なプラバンを作ります。かわいいキャラクターのプラバンを作ることもできます。
写真の左側の大きさのプラバンを焼いて重ねると、右側の大きさになります。
期間中ひとり1個作れます。
- 実施日・曜日
- 9月11日(木曜日)・12日(金曜日)
- 時間
- 午後3時から午後4時30分(受付は4時15分までです)
時間内にいつでも作れますが、午後4時15分までに受付をすませてください。プラバンを焼くのに時間がかかるので余裕をもって作りに来てください。 - 内容
- 期間中ひとり1個作れます。
作ったものを入れる袋を持ってきてください。 - 対象
- 小学生以上
- 事前申込
- 不要
- 申込方法
- 当日受付
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課西亀有児童館
〒125-0002 葛飾区西亀有4-24-1
電話:03-5616-1776 ファクス:03-5616-1796
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。