白鳥児童館令和7年4月の行事予定
春らしい陽気の日が増えてきました。
ご入園、ご入学の皆様、おめでとうございます。
白鳥児童館では今年度も皆様に楽しんでいただけるようなイベントをたくさん企画していきますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
小学生の保護者の方へお願いです。児童館に初めて来館する際は、児童館受付まで付き添いをお願いいたします。その際に、施設の見学や利用方法についてお伝えさせていただきますので、職員までお申し付けください。
<開館時間>
・乳幼児親子・・・午前10時から正午・午後1時から午後6時まで
※正午から午後1時はランチタイムです。
・小学生以上・・・平日:学校が終わってから午後6時まで
土・日・祝及び学校休業日:午前10時から正午まで・午後1時から午後6時まで
※正午から午後1時はランチタイムです。
※学校の開校記念日や学校振替休日は小学生以上の利用は午後1時からとなります。
<ランチタイム>
正午から午後1時の間、館内にてご持参いただいたお弁当等(お菓子を除く)をお召し上がりいただけますが、玩具などで遊ぶことはできません。行事等でランチタイムがお休みになることもありますので、実施の有無についてはHPをご覧いただくか、児童館にお問い合わせください。
<4月の休館日>4月27日(第4日曜日)
※地震や悪天候等により、事業が中止または延期になる可能性があるため、実施の有無については児童館にお問い合わせください。
※4月19日(土曜日)は午前中に乳幼児親子対象の行事があるため、小学生以上の利用は午後1時からとさせていただきます。
令和7年4月行事カレンダー

親子健康手帳(母子健康手帳)・マタニティパス・ゆりかご面接について
白鳥児童館では、親子健康手帳(母子健康手帳)及び、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「親子健康手帳(母子健康手帳)の交付について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
ハッピーマタニティー 親子健康手帳(母子健康手帳)の記念写真を撮ろう!
親子健康手帳(母子健康手帳)の交付の際に、ご希望の方はフォトコーナーでお写真が撮れます。
ご夫婦、ご家族で記念の1枚を撮ってみませんか?
赤ちゃんのお風呂体験

実施日・時間
予約時にご希望の日にちをお伝えください。
(1)午前11時30分から1時間程度
(2)午後1時30分から1時間程度
(3)午後2時30分から1時間程度
(4)午後3時30分から1時間程度
(5)午後4時30分から1時間程度
上記の時間以外をご希望の方はご予約の際にご相談ください。
内容
退院後、すぐに必要となる毎日のお風呂。ママはもちろん、パパも体験をしておくと赤ちゃんとの生活がスムーズになりますよ。お風呂前後の衣服の着脱や、体の拭き方、人形の赤ちゃんをお湯に浸らせて実際に石鹸を使って体を洗うなど赤ちゃんのお風呂体験をすることができます。
対象
妊婦とパートナー
※おじいちゃん、おばあちゃんとの参加もできます。
事前申込
必要
申込方法
申込は随時受け付けております。
児童館窓口、またはお電話にてお申込みください。
申込み先:03-3602-3452
申込み受付時間:午前10時から午後6時まで
【乳幼児親子の利用について】

【利用対象】
乳幼児親子
【利用時間】
午前:午前10時から正午まで
午後:午後1時から午後6時まで
※正午から午後1時はランチタイムです。
【注意事項】
※ゴミは持ち帰りになります。
※感染拡大防止のため、おむつ交換をする際は、タオルやシート等を敷いてご利用ください。
親子タイム
平日午前11時30分から親子タイムを行っています。
体操や・手遊び・ふれあい遊び・パネルシアター・絵本読みなど、親子で参加し楽しむことができます。
土曜日・日曜日・祝日・学校の三期休業中は午前11時45分からの縮小バージョンとなります。
※3月24日(月曜日)から4月7日(月曜日)は小学生が春休み期間となるため、親子タイムは縮小バージョンとなります。
ベビーカー置き場、あります!
白鳥児童館には、ベビーカー置き場があります。
スロープを上がって入口の横が置き場です。
おたんじょうびのお祝い!

お子さんのお誕生日(前後)にシールを1人1枚プレゼントしますので、
職員にお声掛けください。
写真が撮れるコーナーもあります。
フォトコーナー

季節によって変わります
実施日・曜日
すくすくルームに設置しております。ご自由にお撮りください。
対象
乳幼児のお子さんとその保護者
事前申込
不要
年齢別活動
親子ふれあい遊びや製作遊びなど、お子さんの成長に合わせた活動を行います。
【ひよこちゃんタイム】
対象 2025年4月2日から2026年4月1日生まれのお子さん
ねんねゴロゴロのうさぎちゃんと妊婦
【うさぎちゃんタイム】
対象 2024年4月2日から2025年4月1日生まれのお子さん
※お子さんの発達段階に合わせてひよこちゃんかうさぎちゃんのどちらかにご参加いただけます
【こぐまちゃんタイム】
対象 2023年4月2日から2024年4月1日生まれのお子さん
【ぞうさんタイム】
対象 2023年4月1日以前に生まれた乳幼児のお子さん
※全クラス開催時間は午前11時10分から11時45分となります。
月により回数、曜日が変更になる場合がありますので、毎月のホームページやお知らせでご確認ください。
ひよこちゃんタイム

実施日・曜日
4月25日(金曜日)
時間
午前11時10分から午前11時45分まで
内容
同じ年度生まれのお友達の活動です。
ふれあい遊びや保護者の情報交換をメインに活動させていただきます。
対象
・2025年4月2日~2026年4月1日生まれのお子さん
・ねんねゴロゴロのうさぎちゃん
・妊婦
先着12組
事前申込
必要
申込方法
児童館窓口、またはお電話にてお申し込みください。
申込開始日:3月25日(火曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで
うさぎちゃんタイム

実施日・曜日
4月24日(木曜日)
時間
午前11時10分から午前11時45分まで
内容
同じ年度生まれのお友達の活動です。
ふれあい遊びや保護者の情報交換をメインに活動させていただきます。
対象
・2024年4月2日~2025年4月1日生まれのお子さん
※お子さんの発達段階に合わせてひよこちゃんかうさぎちゃんのどちらかにご参加いただけます。
先着12組
事前申込
必要
申込方法
児童館窓口、またはお電話にてお申し込みください。
申込開始日:3月25日(火曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで
こぐまちゃんタイム

実施日・曜日
4月23日(水曜日)
時間
午前11時10分から午前11時45分まで
内容
同じ年度生まれのお友達の活動です。
体操や簡単な運動遊び、親子工作など毎月様々な活動を楽しんでいます。
対象
・2023年4月2日~2024年4月1日生まれのお子さん
当日受付先着15組
事前申込
不要
ぞうさんタイム

実施日・曜日
4月21日(月曜日)
時間
午前11時10分から午前11時45分まで
内容
同じ年度生まれのお友達の活動です。
体操や簡単な運動遊び、親子工作など毎月様々な活動を楽しんでいます。
対象
・2023年4月1日以前に生まれた乳幼児のお子さん
当日受付先着15組
事前申込
不要
のびのび測定

実施日・曜日
4月14日(月曜日)・15日(火曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
お子さんの身長、体重測定をします。
※服を着たままの測定になります。
対象
乳幼児のお子さんとその保護者
事前申込
不要
のびのび相談
実施日・曜日
4月15日(火曜日)
時間
午前10時から午前11時30分
内容
青戸保健センターの保健師さんが来館します。
ママ自身の健康や子育てで知りたいこと、心配なことなどを保健師さんや
児童館の子育て相談員に相談ができます。お気軽にご相談ください。
対象
妊婦・乳幼児のお子さんとその保護者
事前申込
不要
ぺったんデー

実施日・曜日
4月16日(水曜日)・17日(木曜日)・18日(金曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
季節に合わせた足形アートの日「ぺったんデー」を開催しています。
お子さんのかわいい足形を記念に残しませんか?期間中1回ご参加いただけます。
※汚れてもいい服装でいらしてください。
対象
乳幼児のお子さんとその保護者
事前申込
不要
ファミリーデー「プラレール」

実施日・曜日
4月19日(土曜日)
時間
午前11時から午前11時45分
内容
お子さんと一緒にオリジナルの線路を作ったり、電車を走らせて楽しみましょう。
対象
乳幼児のお子さんとその保護者
事前申込
不要
ファミリーデー「園庭で遊ぼう!」

実施日・曜日
4月20日(日曜日)
時間
午前11時から午前11時50分
内容
保育園の園庭で遊べます。
水分補給ができるものとハンカチをお持ちください。
※雨天中止
※園庭で遊ぼう実施の日は、親子タイムはお休みです。皆でお外で遊びましょう。
対象
乳幼児のお子さんとその保護者
事前申込
不要
【産前産後講座】スタイ作り

実施日・曜日
4月21日(月曜日)
時間
午後1時30分から午後3時
内容
ママから赤ちゃんへ初めてのプレゼントを作ってみませんか?
対象
妊婦・講座当日に産後30日から120日までのママと赤ちゃん
先着3組<葛飾区民対象>
※参加する皆様の安全確保のため、対象となるお子さん以外の参加はご遠慮ください。
事前申込
必要
申込方法
児童館窓口、またはお電話にてお申込み下さい。
申込開始日:4月7日(月曜日)から
申込先:03-3602-3452
申込受付時間:午前10時から午後6時まで
歯科衛生士さんの話「歯磨きを好きになる方法と虫歯予防」
実施日・曜日
4月22日(火曜日)
時間
午前11時から午前11時30分
内容
保健センターの歯科衛生士さんが歯磨きを好きになる方法と虫歯予防についてお話してくれます。
対象
乳幼児のお子さんとその保護者
事前申込
不要
【小学生以上の利用について】

【利用対象】
小学生・中学生・高校生
【利用時間】
平日:学校が終わってから午後6時まで
土・日・祝及び三季休業日(春休み・夏休み・冬休み):午前10時から正午まで・午後1時から午後6時まで
※正午から午後1時の間、館内でご持参いただいた飲食をお召し上がり頂けますが、工作や玩具などで遊ぶことはできません。
詳しくは館内掲示または児童館までお問い合わせください。
※学校開校記念日や学校振替休日の日は小学生以上の利用は午後1時からとなります。
※4月19日(土曜日)は乳幼児親子の行事開催のため、小学生以上のご利用は午後1時からになります。
【注意事項】
※ハンカチまたはタオル、ティッシュ、水筒を持ってきてください。
※工作したものを持ち帰るためのエコバック等を持ってきてください。
※小学生以上のお子さんの遊ぶ部屋は1つしかないため、保護者同伴でのご利用はできません。
ご不明な点は、白鳥児童館までお問い合わせください。
月替わり工作(4月)
内容
「ぶんぶんゴマ」は1日から14日まで、「ぱっちんがえる」は1日から30日まで、「パラシュート」は15日から30日までです。
※各工作毎に、毎日1人1個作れます。
※行事のある日はお休みです。
※内容は変更になることがあります。詳しくは児童館にお問い合わせください。
※材料がなくなり次第終了になります。
対象
小学生以上
事前申込
不要
みんなでつくろう!「スポンジキーホルダー」

実施日・曜日
4月23日(水曜日)、24日(木曜日)、25日(金曜日)
時間
午後3時30分から午後5時
※受付終了 午後4時30分
内容
水につけると膨らむ不思議な紙に好きな絵をかいて、オリジナルのスポンジキーホルダーを作りましょう。
※1日1個作れます。
対象
小学生以上
事前申込
不要
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課白鳥児童館
〒124-0002 葛飾区西亀有1-18-6
電話:03-3602-3452 ファクス:03-3838-5750
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。