鎌倉児童館令和7年9月の行事予定
鎌倉児童館は、鎌倉図書館の向かいにある児童館で、広い館庭があり、室内でも思いっきり身体を動かして遊ぶことができます。0歳から18歳までの子どもが安全に安心して過ごせる遊び場、居場所です。乳幼児、小学生、中高生とそれぞれ楽しい行事を用意しています。どうぞいらしてください。乳幼児のお子さんは保護者と一緒にご利用ください。
ようこそ鎌倉児童館へ
【開館時間】午前10時から午後8時
ただし、正午から午後1時まではランチタイムとします。
【利用時間】乳幼児から小学生は 午後6時まで
中高生は 午後8時まで
【ランチタイム】
(1) 開館日の正午から午後1時に実施します。
(2) 図書室にて実施します。
(3) 定員制とし、乳幼児親子は5組までとします。
(4) 廊下等での食事は禁止とします。
(5) おやつの持ち込みは不可です。
(6) ランチタイムの時間帯は遊ぶことはできません。
※休館日は、日曜日、祝日、年末年始(12月28日から1月4日)です。
各行事の事前申し込みの予約時間は、午前10時から午後6時までです。
※地震や天候などにより事業が中止または延期になることがあるため実施の有無については必ず児童館に問い合わせください。
乳幼児親子へのおしらせ

・児童館に来るときには、水筒、ハンカチをお持ちください。
・午前中に小学生以上が来館している時はホールのみの利用となります。
・午後は図書室の1スペースのみで過ごすことができます。
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 時間
- 午前10時から正午まで
午後1時から午後6時まで - 対象
- 乳幼児親子・妊婦さん
年齢別タイムのおしらせ

令和7年度の年齢別タイム年間日程予定です。
今年度から名前が変わりました!
産前の方から就学前の幼児さんまでそれぞれのクラスで参加することができます。
※日程・時間は変更になる場合があります。
- 時間
- 午前11時15分から午前11時45分
- 内容
- 年齢別タイム
- 対象
- 乳幼児親子・妊婦さん
親子タイム

<親子タイム>
午前11時30分から15分程度の体操、手遊び、紙芝居などを行います。
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 時間
- 午前11時30分から午前11時45分
- 内容
- 体操、手遊び、紙芝居、運動遊び
- 対象
- 乳幼児と保護者
誕生日

9月生まれのお友だちをお祝いします。
児童館に来館した際、お子さんが誕生日であることを職員へ伝えてください。
9月生まれのお子さんには誕生日カードとお楽しみのプレゼントがあります。
(誕生日カードの手形は、ぺったんDayの日に押すことができます。)
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 内容
- 9月生まれのお子さんの誕生日のお祝い
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
卓球どうでしょう

職員VS大人!ママやパパ向けの卓球タイムです!初めて卓球する方も一緒にリフレッシュしませんか。
- 実施日・曜日
- 6日(土曜日)
- 時間
- 午前10時15分から午前11時15分
- 内容
- 卓球タイム
- 対象
- 乳幼児の保護者
- 申込方法
- 当日受付
ひよこちゃんタイム

2025年4月2日から2026年4月1日生まれのお子さんを対象とした年齢別タイムです。
今月からひよこちゃんタイムがスタートします!
「足形工作」をします。汚れてもいい服装でお越しください。
- 実施日・曜日
- 9日(火曜日)
- 時間
- 午前11時15分から午前11時45分
- 内容
- 足形工作
- 対象
- 2025年4月2日から2026年4月1日生まれのお子さんと保護者・妊婦さん
- 申込方法
- 当日受付
栄養士さんのお話
金町保健センターの栄養士さんがお話ししてくれます。
テーマは「おしえて!~ご飯の量とおやつの量~」です。
個別相談の時間もあります。
- 実施日・曜日
- 10日(水曜日)
- 時間
- 午前11時から午前11時30分
- 内容
- 栄養士さんのお話
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
ぞうさんタイム

2019年4月2日から2023年4月1日生まれのお子さんを対象とした年齢別タイムです。
今月のぞうさんタイムは「ぽっくり工作」をします。
自分だけのぽっくりを作って遊びましょう!
- 実施日・曜日
- 12日(金曜日)
- 時間
- 午前11時15分から午前11時45分
- 内容
- 工作遊び
- 対象
- 2019年4月2日から2023年4月1日生まれのお子さんと保護者
- 申込方法
- 当日受付
ファミリーデー
今月のファミリーデーは「運動遊び」と「トミカ広場」です。
ホールでは思い切り身体を動かして、トミカ広場では大きな町で車を走らせて遊ぶことができます!
- 実施日・曜日
- 13日(土曜日)
- 時間
- 午前10時15分から午前11時30分
- 内容
- ファミリーデー
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
うさぎちゃんタイム

2024年4月2日から2025年4月1日生まれのお子さんを対象とした年齢別タイムです。
今月のうさぎちゃんタイムは「感触遊び」をします。
冷たい寒天に触れて様々な感覚を楽しみましょう!
当日は汚れてもいい服装でお越しください。
- 実施日・曜日
- 16日(火曜日)
- 時間
- 午前11時15分から午前11時45分
- 内容
- 感触遊び
- 対象
- 2024年4月2日から2025年4月1日生まれのお子さんを対象とした年齢別タイムです。
- 申込方法
- 当日受付
保育園の選び方講座
講師の方による保育園の選び方、見学の仕方、希望順位の決め方など、保育園入園申し込み前に知りたい内容の講座です。
当日はオリジナル資料の保活スタートシート、見学チェックシートの配布もあります。
- 実施日・曜日
- 17日(水曜日)
- 時間
- 午前10時30分から午前11時30分
- 内容
- 保活講座
- 対象
- 葛飾区在住の保育園入園検討中の保護者とお子さん
- 申込方法
- 当日受付
ケアトレ~with baby~
無二保育園と共同開催で、子育て広場「ちいろば」で活躍している先生が鎌倉児童館で教えてくれます。
マットの上でリラックスしながら身体を動かし、日々の疲れを取りませんか。
お子さんはトミカやプラレールなど玩具で遊んだり、一緒にケアトレに参加して過ごすことができます。
少人数で開催するので、個人の様子を見ながら直接インストラクターから細かく指導が受けられます。
事前申込制で、定員は10組です。
動きやすい服装でお越しください。運動制限がある場合は、予約時にお知らせください。
- 実施日・曜日
- 18日(木曜日)
- 時間
- 午前10時15分から午前11時
- 内容
- ケアトレ
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 事前申込
- 必要 [申込締切日 令和7年9月17日(水曜日)]
- 申込方法
- 8月25日(月曜日)から児童館で直接申し込み、または電話申し込みができます。
先着10組です。定員になり次第、締め切らせていただきます。
こぐまちゃんタイム

2023年4月2日から2024年4月1日生まれのお子さんを対象とした年齢別タイムです。
今月のこぐまちゃんタイムは「音楽遊び」です。
楽器や音楽にふれながら楽しみましょう!
- 実施日・曜日
- 19日(金曜日)
- 時間
- 午前11時15分から午前11時45分
- 内容
- 音楽遊び
- 対象
- 2023年4月2日から2024年4月1日産まれのお子さんと保護者
- 申込方法
- 当日受付
田中さんの読み聞かせタイム

子ども読書サポーターの田中さんによる、ウクレレ演奏と絵本の読み聞かせタイムです。
- 実施日・曜日
- 20日(土曜日)
- 時間
- 午前10時45分から午前11時
- 内容
- ウクレレの演奏と絵本の読み聞かせ
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
ぺったんDay

自由にお子さんの手形をとることができます。
手形のアルバムはお子さん1人につき1年間で1冊です。
- 実施日・曜日
- 22日(月曜日)・24日(水曜日)
- 時間
- 午前10時15分から午前11時15分
- 内容
- 手形
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
のびのび測定

身長・体重の測定ができます。
横になって測定をするお子さんはバスタオルをご持ちください。
- 実施日・曜日
- 24日(水曜日)
- 時間
- 午前10時15分から午前11時15分
- 内容
- 身長・体重の測定
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
健康相談
南鎌倉保育園の看護師さんに健康相談ができます。
お子さんのことで気になることがあれば気軽に相談できます。
妊婦さんも相談することができます。
- 実施日・曜日
- 24日(水曜日)
- 時間
- 午前10時45分から午前11時15分
- 内容
- 健康相談
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
親子工作

今月の親子工作は「笛付きストラップ工作」です。
シールを張ったり、絵を描いたりしてオリジナルのストラップを作ることができます。
お子さんひとりにつき1日1個までです。
- 実施日・曜日
- 25日(木曜日)・26日(金曜日)
- 時間
- 午前10時15分から午前11時15分
- 内容
- 親子工作
- 対象
- 乳幼児と保護者
- 申込方法
- 当日受付
小学生へのおしらせ
・児童館に来るときは水筒とハンカチ、帽子を持ってきてください。
・正午から午後1時までのランチタイム以外の時間に、館内で食べ物を食べることはできません。
水分補給のみできます。
・午前中は図書室のみ利用可能です。
※小学生以上が児童館を利用するときの保護者の付き添いはご遠慮ください。
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 時間
- 午前10時から正午まで
午後1時から午後6時まで - 対象
- 小学生
けん玉検定週間

検定に挑戦してけん玉マスターを目指そう!
様々な難易度の技やけん玉を使ったバランスゲームもあります。
- 実施日・曜日
- 9月1日(月曜日)から9月13日(土曜日)
- 時間
- 午後4時から午後4時30分
- 内容
- けん玉検定
- 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
けん玉検定会
今月の「みんなであそぼう」では、日本けん玉協会の方がけん玉の技を披露しに来てくれます!
みんなで一緒に練習した後に、検定会もおこないます。
けん玉が得意な子はもちろん、初めてけん玉に触る子も楽しく検定に参加できます。
- 実施日・曜日
- 17日(水曜日)
- 時間
- 午後3時から午後4時30分
- 内容
- けん玉検定会
- 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
卓球タイム

3年生や初めて卓球するお友だちに、ラケットの持ち方やルールを説明します。
先生と一緒に卓球をして上手になりましょう。
4年生以上は、試合や王様卓球をして盛り上がろう。
- 実施日・曜日
- 20日(土曜日)
- 時間
- 午後3時から午後4時
- 内容
- 卓球タイム
- 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
つくってみよう

今月のつくってみようは「のぼりんぼう」です。
ひもを引っ張るだけで動く不思議なおもちゃを作ってあそんでみよう!
一日ひとり1個作ることができます。
- 実施日・曜日
- 24日(水曜日)・25日(木曜日)
- 時間
- 午後3時30分から午後5時
受付終了は午後4時30分です。 - 内容
- のぼりんぼう工作
- 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
おはなしたまてばこ

ボランティアグループ「ふらっと」さんによる小学生向けのお話会です。
参加してスタンプを集めるとプレゼントと交換することができます。
- 実施日・曜日
- 26日(金曜日)
- 時間
- 午後4時から午後4時30分
- 内容
- お話会
- 対象
- 小学生
- 申込方法
- 当日受付
外遊び

館庭でボール遊びや縄跳び、一輪車などができます。
運動靴を履いてきてください。
行事・雨天・熱中症警戒アラート発令の場合は中止となります。
- 実施日・曜日
- 30日(火曜日)
- 時間
- 午後4時から午後4時30分
- 内容
- ボール遊び、縄跳び、一輪車など
- 対象
- 小学生以上
- 申込方法
- 当日受付
中高生へのおしらせ
・児童館に来るときは水筒とハンカチ、帽子を持ってきてください。
・正午から午後1時までのランチタイム以外の時間に、館内で食べ物を食べることはできません。
水分補給のみできます。
・午前中は図書室と館庭のみ利用可能です。
・午後6時からは中高生タイムになります。中高生タイムの飲食スペースはありません。
- 実施日・曜日
- 月曜日から土曜日
- 時間
- 午前10時から正午まで
午後1時から午後8時まで - 対象
- 中高生
バスケ大会

当日集まったメンバーでバスケ大会をします。
1人でも、友だちとの参加も大歓迎です。
雨の日は卓球大会をします。
- 実施日・曜日
- 13日(土曜日)
- 時間
- 午後6時から午後7時
- 内容
- バスケ大会(卓球大会)
- 対象
- 中高生
- 申込方法
- 当日受付
スポーツ&ゲーム大会
今月のスポーツ&ゲーム大会は「ドッジボール大会」です。
みんなでドッジボールを楽しもう!
- 実施日・曜日
- 20日(土曜日)
- 時間
- 午後6時から午後7時
- 内容
- ドジボール大会
- 対象
- 中高生
- 申込方法
- 当日受付
DIY工作
今月のDIYは「ペットボトルのキャップでしおり・コースター作り」です。
ペットボトルのキャップを細かく切って、アイロンでプレスしてきれいなシート状にします!
好きな形に切ってオリジナルしおりやコースターを作ろう!
- 実施日・曜日
- 毎日
- 時間
- 午後1時から午後7時
- 内容
- DIY
- 対象
- 中高生
- 申込方法
- 当日受付
このページに関するお問い合わせ
子育て政策課鎌倉児童館
〒125-0053 葛飾区鎌倉2-6-20
電話:03-5694-2292 ファクス:03-5694-5133
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。