新水元児童館 令和7年10月の行事予定

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039690  更新日 令和7年9月25日

印刷 大きな文字で印刷

秋風が気持ち良く感じる季節になってきましたね。児童館では、秋も元気に過ごせるよう楽しいイベントなどを準備して、皆様をお待ちしています。
今月は、ファミリーデーに親子で楽しめる「絵本・あそびうたライブ」、「わらべうたであそぼう」や新水元保育園の園長先生によるお話と見学会の「公立保育園ってどんなところ?」、年齢別活動では「ハロウィン工作」などがあります。「おしゃべりサロン~0歳の会~」も引き続き行いますのでぜひ遊びに来てください。
小学生向けには、レッツ工作「アイロンビーズキーホルダー作り」やみんなで遊ぼう「ねらってナンバー1」を行います。
11月1日(土曜日)・8日(土曜日)に行われる『じどうかんまつり』に向けて、4年生以上の実行委員が集まり、頑張って準備をしてくれています。当日を楽しみにしていてくださいね。

 利用者の皆様には、日頃から本区の児童館事業にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 何かご不明な点がありましたら、お気軽に児童館までお問い合わせください。

【開館日】
土曜日・日曜日・祝日も開館しています。
毎月第4日曜日はお休みです。

【開館時間】
午前10時から正午及び午後1時から午後6時まで
正午から午後1時まではランチタイムとなります。 

【利用対象者】
のびのび広場:乳幼児親子
あそびの広場:小学生から18歳未満の方
          保護者の方の付き添いはご遠慮ください。
  
【ランチタイム】
(1)開館日の正午から午後1時に実施
(2)乳幼児親子:ホール 小学生以上:図書室にて実施します。
(3)廊下等での食事は禁止とします。

 なお、感染症の状況や地震や天候により、事業が中止または延期になる可能性がありますので、ご了承ください。

*10月の休館日は、26日(第4日曜日)です。

じどうかんまつり

じどうかんまつりポスター

“万博”がテーマのじどうかんまつりで、いろいろなコーナー遊びができます。小学生が中心となってコーナーを考え、実行委員がみんなで楽しめるよう準備をしています。
今年度は、11月1日(土曜日)乳幼児親子、11月8日(土曜日)の午前はご家族で参加できるよう乳幼児親子・小学生以上・保護者、午後は小学生以上を対象として実施します。
また、11日1日(土曜日)のオープニングには水元中学校の吹奏楽部さんの演奏があり、どなたでも参加できますのでぜひいらしてください。

実施日・対象・時間

11月1日(土曜日) 乳幼児親子 午前10時から午前11時45分 

※午前10時から午前10時20分まで、玄関にて水元中学校の吹奏楽部の皆さんによるオープニング演奏があります。オープニングはどなたでも参加できます。

11月8日(土曜日) 乳幼児親子、小学生以上、保護者 午前10時から午前11時30分                  

             小学生以上 午後1時30分から午後3時30分

※両日、受付は終了時間15分前までです。

内容

射的、スーパーボールすくい、シュートゲーム・クイズラリー・くじびき・たからさがしなどのコーナー遊び(11月1日は、0から3歳児向けの内容になります。)

備考

※児童館まつりへの参加は、11月1日または11月8日どちらかの日で1人1回です。

・駐輪場が少ないので、なるべく歩いて来てください。

・景品を入れる袋を持ってきてください。

・11月1日(土曜日)午前と11月8日(土曜日)全日は、おまつり以外で遊ぶことやランチタイムは利用できません。 

※10月31日(金曜日)・11月7日(金曜日)は準備のため、乳幼児専用すくすくルームの利用が午後4時30分までとなります。また、小学生のホール遊びはありません。                                                

新水元児童館のおしらせ(乳幼児対象)

10月のおしらせ(乳幼児対象)

新水元児童館で配布しているおしらせです。

新水元児童館のおしらせ(小学生以上対象)

10月のおしらせ(小学生以上対象)

新水元児童館で配布しているおしらせです。

親子健康手帳(母子健康手帳)・マタニティパス・ゆりかご面接について

新水元児童館では、親子健康手帳(母子健康手帳)及びマタニティパスの案内、ゆりかご面接を実施しています。
詳しくは以下「親子健康手帳(母子健康手帳)の交付について」「マタニティパスの案内について」「ゆりかご面接について」をご覧ください。
ゆりかご面接を希望される方は、専用予約フォームにて予約のうえ、お越しくださいますようお願いします。
 

【のびのび広場】

のびのび広場 (ホール)

午前中は、ホールで身体を動かして遊ぶことができます。ミニ滑り台や乗用玩具、トミカ、プラレールがあり、日替わりでトンネルやトランポリン、ふうせん、ボール等を準備しています。
午前11時30分頃からは、親子タイムを行います。その日の来館者の皆さんと一緒に体操や手遊び、パネルシアターなどを行いますので、小さなお子さんもぜひご参加ください。

*講座・行事がある日は、どちらかの部屋のみの利用になる場合があります。
*お部屋を移動する際は、必ず保護者の方と一緒にお願いします。

ホールの写真

すくすくルーム(乳幼児専用室)

午前・午後ともに、乳幼児さんが自由におもちゃで遊べるお部屋です。「ねんね・ハイハイ」のスペースが分かれていますので、安心してご利用いただけます。
ブロックや絵本、立ちながらミニカーで遊べるプレイテーブル等があり、ままごとコーナーでは中に入れる大型ハウスやキッチンで遊ぶことができます。
また、午後は工作コーナーが利用でき、親子で一緒に楽しめる簡単な工作や塗り絵を月替わりで準備しています。
「ねんね・ハイハイ」のスペースでは、小さなお子さん向けのおもちゃやベビージム、メリー等でゆったり遊ぶことができます。

すくすくルームの写真

お誕生日をお祝いしましょう

お誕生日当日、またはお近くの日に「お誕生日シール」をお渡ししますので、職員に声をかけてください。

お誕生日シールの写真

年齢別活動

年齢別活動は学年別となり、4つのクラスに分かれて活動をしています。
各年齢に合ったふれあい遊びや季節工作、運動遊びなどを行います。
ママ同士のおしゃべりタイムなどもあります。
お子さんの生年月日に合わせてご参加ください。

おしゃべりサロン~0歳の会~

 

実施日・曜日

10日(金曜日)

22日(水曜日)

時間 午前10時30分から午前11時30分まで
内容

0歳のお子さんのママたちと一緒におしゃべりをします。

対象 0歳のお子さんと保護者

ひよこちゃんタイム

イメージ画像

今年度生まれ(令和7年4月2日以降)のお子さんと保護者の方を対象に、パパママ同士の情報交換や親子のふれあい遊びなどを行います。
初めて児童館にいらした方でも気軽に参加できる会です。妊婦さんの参加も大歓迎です。先輩ママのお話を聞いたり、赤ちゃんの様子などもご覧いただけますので、気軽にご参加ください。

実施日・曜日

15日(水曜日)

29日(水曜日)

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容

15日 ボランティア講師によるママのストレッチ

29日 ハロウィン工作

対象 今年度生まれ(令和7年4月2日以降)のお子さんと保護者

うさぎちゃんタイム

イメージ画像

 

実施日・曜日

14日(火曜日)

28日(火曜日)

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容

14日 ごっこあそび

28日 ハロウィン工作

対象 今年度1歳になるお子さん(令和6年4月2日から令和7年4月1日生まれ)と保護者

こぐまちゃんタイム

イメージ画像

 

実施日・曜日

17日(金曜日)

31日(金曜日)

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容

17日 屋上あそび

31日  ハロウィン工作

対象 今年度2歳になるお子さん(令和5年4月2日から令和6年4月1日生まれ)と保護者

ぞうさんタイム

イメージ画像

 

実施日・曜日  

16日(木曜日)

30日(木曜日)

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容

16日 秋をさがそう

30日 ハロウィン工作

対象 就学前から今年度3歳になるお子さん(令和5年4月1日以前生まれ)と保護者

ハロウィン工作

ハロウィン工作の見本

お花紙を丸めたりカボチャやコウモリの型紙に顔を描いたりして、ハロウィンのかわいい飾り『パクパクモンスター』を作ります。

実施日・曜日 

うさぎちゃん 28日(火曜日)

ひよこちゃん 29日(水曜日)

ぞうさん   30日(木曜日)

こぐまちゃん 31日(金曜日)

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容

パクパクモンスター作り

対象 乳幼児と保護者
備考 各年齢別活動の中で行います。

産前産後講座「赤ちゃんにも使える保湿クリーム作り」

シアバターと植物オイルを混ぜるだけのシアバタークリームはどこでも使える万能クリームです。
お好きな香りのクリームを作りませんか?

実施日・曜日

2日(木曜日)

時間 午前10時15分から午前11時15分まで
内容 講師による保湿クリーム作り
対象

妊娠中の方、講座当日に産後30日から1年未満のママと乳児

葛飾区民の方

申込期間 9月1日(月曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着10組

申込方法:電話及び来館による受付

電話番号:03-5699-1260

備考 参加する皆様の安全確保のため、対象者となるお子さん以外の参加はご遠慮ください。

マザーズサロン「子どものイヤイヤと大人のイライラ」

イヤイヤ期っていつまで続くの?と思ったことはありませんか?
家族カウンセラーによる、イヤイヤ期の乗り切り方についてなどのお話です。イヤイヤ期真っ最中の方もこれからの方もぜひご参加ください。

実施日・曜日

6日(月曜日)

時間 午前10時30分から午前11時15分まで
内容 家族カウンセラーによる、イヤイヤ期についてのお話
対象 乳幼児と保護者
申込期間 9月25日(木曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着10組

申込方法:電話及び来館による受付

電話番号:03-5699-1260

あおぞらひろば

ボール、乗用玩具、フラフープなどで遊べます。

水元の街を見渡せる屋上で、ボールや乗用玩具などで遊べます。いつもの公園と、少し場所を変えて遊びませんか。動きやすい靴で来てください。

実施日・曜日

7日(火曜日)

時間 午前11時から午前11時30分まで
内容 屋上遊び
対象 乳幼児と保護者
備考 天候により中止する場合があります。

わんぱくひろば

わんぱく広場の写真

ホールで、トンネルをくぐったりマットの山をよじのぼったりして、体を使って遊びます。

実施日・曜日

8日(水曜日)

時間 午前10時から午前11時30分まで
内容 ホールでの運動あそび
対象 乳幼児と保護者

ファミリーデー 「絵本・あそびうたライブ」

絵本うたアーティストの方が来て、音楽や楽器を用いた絵本ライブをします。新感覚の絵本ライブを、ぜひご家族のみなさんでお楽しみください。小学生以上も参加できます。

実施日・曜日

12日(日曜日)

時間

午前10時40分から午前11時40分まで

内容 絵本うたアーティストによる絵本あそびうたライブ
対象 乳幼児と保護者、小学生以上
備考 親子タイムは、お休みです。準備のため、ホール遊びはできません。

園庭遊び

園庭遊び

新水元保育園の園庭の遊具を使って、思いっきり遊びましょう。ご家族のみなさんで遊びに来てください。

実施日・曜日  

19日(日曜日)

時間

午前11時から午前11時50分まで

内容 外遊び
対象    

乳幼児と保護者                                                     

備考

・安全のため、運動靴でご参加ください。

・親子タイムも園庭で行う予定です。

※雨天の場合、ホールでそれに代わる遊びを行います。

産前産後講座「簡単 ベビーグッズ作り」

ベビーグッズの見本

みなさんでおしゃべりをしながら、赤ちゃんのプレゼントを作ってみませんか?
スタイ、帽子、よだれカバーから1つ選んでお申込み下さい。

実施日・曜日

19日(日曜日)

時間 午後1時30分から午後3時まで
内容 ベビーグッズ作り
対象

妊娠中の方、講座当日に産後30日から150日の保護者と乳児

※お子様1人につき大人2名までご参加いただけます。

葛飾区民の方

申込期間 9月19日(金曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着3組

申込方法:電話及び来館による受付

電話番号:03-5699-1260

備考 参加する皆様の安全確保のため、対象者となるお子さん以外の参加はご遠慮ください。

のびのび測定

測定イラスト

身長、体重の測定を行います。毎月の成長をのびのびカードに記録することができます。

実施日・曜日

20日(月曜日)

時間

午前10時から午前11時15分まで
内容 身長・体重の測定
対象 乳幼児と保護者

子育て相談

児童館の子育て相談員や水元保健センターの助産師や保健師とお話ができます。
ママ自身の健康や子育てについての相談ができます。妊婦さんも大歓迎です。

実施日・曜日

20日(月曜日)

時間

午前10時30分から午前11時30分まで

※受付は午前11時15分までです。

内容 子育て相談
対象

乳幼児と保護者、妊娠中の方

備考

当日受付の順番制となります。

公立保育園ってどんなところ?

新水元保育園の園長先生による公立保育園についてのお話です。新水元保育園の見学もできますので、保育園入園を検討されている方はぜひご予約ください。

実施日・曜日

21日(火曜日)

時間 午前10時30分から午前11時まで
内容 園長先生によるお話と見学
対象 乳幼児と保護者
申込期間 9月22日(月曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着15組

申込方法:電話及び来館による受付

電話番号:03-5699-1260

わらべうたであそぼう!

わらべ歌の先生と親子で楽しく遊びましょう。                                                                       2クラスで実施します。                                                                                1クラスでは赤ちゃんが楽しめるふれあい遊び、2クラスでは元気いっぱい身体を動かしながらわらべうたで遊びます。お子さんの様子により、どちらかのクラスにご参加ください。

実施日・曜日

23日(木曜日)

時間

1クラス:午前11時から午前11時20分まで

2クラス:午前11時30分から午前11時50分まで

内容 わらべうた講師による講座
対象

1クラス:0歳児と保護者

2クラス:1歳児以上と保護者

備考

親子タイムは、お休みです。

てがたぺったん

てがたぺったんの写真

毎月、てがたやあしがたなどを取ることができます。
お子さんの成長の記録にいかがですか?

実施日・曜日

24日(金曜日)

時間 午前10時から午前11時15分まで
内容 「てがた」や「あしがた」をスタンプで取ることができます。
対象 乳幼児と保護者
備考

持ち物:手や足を拭くタオル

産後講座「リフレッシュヨガ」

産後の体をケアしながら心も体もリフレッシュしましょう。

実施日・曜日

27日(月曜日)

時間 午前10時15分から午前11時15分まで
内容 インストラクターによるヨガ
対象

講座当日に産後30日から180日のママと乳児

葛飾区民の方

申込期間 9月25日(木曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着8組

申込方法:電話及び来館による受付

電話番号:03-5699-1260

ハロウィンフォトコーナー

ハロウィンにちなんだフォトフレームで写真撮影ができます。

実施日・曜日   

28日(火曜日)から31日(金曜日)

時間

午前10時から午前11時30分・午後1時から午後5時50分まで

内容 フォトコーナー
対象    

乳幼児と保護者                                               

備考

カメラやスマートフォンなど撮影ができる物をお持ちください。

ハロウィン親子タイム

ハロウィン親子タイム

ハロウィンにちなんだ親子タイムをします。ハロウィン当日は、児童館でハロウィンを楽しみましょう。

実施日・曜日   

31日(金曜日)

時間

午前11時30分から午前11時50分まで

内容 ハロウィンにちなんだ親子タイム
対象    

乳幼児と保護者                                               

産後講座「きれいママを目指して!ピラティスエクササイズ」

呼吸を大切にしながら丁寧に体を動かすエクササイズです。産後の筋肉に直接働きかけ、筋力を回復し骨盤のゆがみを整えます。

実施日・曜日

11月10日(月曜日)

時間 午前10時15分から午前11時15分まで
内容 インストラクターによるピラティス
対象

講座当日に産後30日から180日のママと乳児

葛飾区民の方

申込期間 10月10日(金曜日)から開催日当日まで
申込方法

募集人数:先着10組

申込方法:電話及び来館による受付

電話番号:03-5699-1260

【あそびの広場】

図書室の写真

小学生以上のお子さんは、1人で遊びに来ることができます。
午前は図書室が利用できます。午後は図書室やホール、天気が良く過ごしやすい日には屋上や館庭で遊ぶことができます。

《図書室》
読書や工作、ボードゲームなどで遊ぶことができます。
《ホール》
キャッチボールやドボン、縄跳び、けん玉、卓球などの運動遊びができます。午後3時から午後5時30分まで使用することができます。
※行事がある日は、利用できないことがあります。

じどうかんまつり実行委員会議

11月8日(土曜日)に『じどうかんまつり』を行います。
“万博”がテーマのじどうかんまつりに向けて、小学4年生以上の実行委員によるスタッフ会議を行います。
まつりの全体やコーナーで使う物を準備したりします。みんなでまつりを盛り上げていきましょう!

実施日・曜日   

8日(水曜日)

22日(水曜日)

時間

午後3時30分から午後4時30分まで

内容 じどうかんまつりのコーナー準備など
対象    

小学4年生以上の実行委員                                                    

「絵本・あそびうたライブ」

絵本うたアーティストの方が来て、音楽や楽器を使った絵本ライブをします。新感覚の絵本ライブを、みんなで楽しみましょう。保護者の方もご参加いただけますので、ぜひお子さんと一緒にお越しください。                                 

実施日・曜日

12日(日曜日)

時間

午前10時40分から午前11時40分まで

内容 絵本うたアーティストによる絵本あそびうたライブ
対象 乳幼児、小学生以上、保護者

レッツ工作「アイロンビーズキーホルダー作り」

プラバン工作の見本

カラフルなアイロンビーズを自由に並べて、素敵なオリジナルキーホルダーを作ろう!おうちの人や友達へのプレゼントにもできるよ。

実施日・曜日

14日(火曜日)から16日(木曜日)まで

時間

午後3時から午後5時まで ※受付終了は午後4時30分です

内容 アイロンビーズ工作
対象

小学生以上

備考

・持ち物:工作を持ち帰る袋

・1日1個作ることができます。

・レッツ工作以外の児童館利用も可能です。

みんなで遊ぼう「ねらってナンバー1」

みんなで遊ぼう

ジャンケンやフラフープを使ったゲームをします。その中でどれだけ早くゲームをクリアできるか、記録に挑戦します。みんなで最高記録を目指しましょう。

実施日・曜日

29日(水曜日)

時間

午後3時30分から午後4時30分まで

内容 集団ゲーム遊び
対象

小学生以上

このページに関するお問い合わせ

子育て政策課新水元児童館
〒125-0033 葛飾区東水元3-5-7
電話:03-5699-1260 ファクス:03-5699-1223
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。