第25回葛飾区認定製品等販売会 かつしかミライテラス
区内の企業や商店が集まり、みんなで作り上げる「メイド・イン・葛飾」の展示販売イベントです。
親子で楽しめる体験イベントも実施します。
ぜひお越しください。
※葛飾元気野菜は6月28日(土曜日)のみの出店となります。
-
開催日
-
令和7年6月28日(土曜日)、29日(日曜日)
- 時間
- 午前10時から午後4時まで
- 会場
- テクノプラザかつしか1階展示ホール
- 事前申込
- 不要
- 入場料
- 無料
- 交通アクセス
-
京成電鉄 青砥駅から徒歩12分
バスでお越しの場合は
京成バス【新小53】テクノプラザかつしか下車
都営バス【草39】亀有新道入口下車
体験イベント(先着順)
● シリコンゴム粘土「ラバー君」でお花のマイブローチを作ろう(株式会社杉野ゴム化学工業所)
体験時間:約10~20分/料金:500円/対象:5歳以上
● 注染手ぬぐい染体験(東京和晒株式会社)
体験時間:約10~15分/料金:2,500円/対象:どなたでも
● 廃材を使ってオリジナル風車作りをしよう!(有限会社精工パッキング)
体験時間:約5分/料金:500円/対象:4歳以上
● 好きな絵や文字を貼り付けてデザイン体験~ハンカチ・マグカップ~(有限会社小堀加工所)
体験時間:約20分/料金:ハンカチ500円・マグカップ700円/対象:どなたでも
● ハンカチ色さし体験(きもの染色工房“ひょ”)
体験時間:約40分/料金:2,500円/対象:小学5年生以上
● 布バックに柄付け(松井形紙店)
体験時間:約40分/料金:1,200円/対象:小学3年生以上
● 真鍮製の根付け作り体験(夢雲)
体験時間:約10分/料金:1,000円/対象:10歳以上
● お菓子教室(菓匠岩月、森のケーキ屋どんぐり)
体験時間:約30分/料金:700円/対象:5歳以上
● まるで雲?!不思議なストームグラスを作ろう!(東京理科大学地域貢献サークルカナラボ)【10:00~】
体験時間:約5~10分/料金:500円/対象:どなたでも
● スケルトンリーフを使ったオリジナルキーホルダーを作ろう!(東京理科大学地域貢献サークルカナラボ)【13:00~】
体験時間:約5~10分/料金:500円/対象:どなたでも
出店者一覧
葛飾ブランド認定製品、伝統工芸品、和洋菓子、野菜等の販売を行います。
葛飾ブランド「葛飾町工場物語」
葛飾区内の製造業が持つ優れた製品・技術を「葛飾町工場物語」と認定し、エピソードとともにご紹介しています。
1 株式会社杉野ゴム化学工業所
シリコンゴム「ラバー君」で柔らかいシリコンゴム製マイブローチを作ろう、他
シリコンゴム製ランプシェード、ボトルキャップなど多数展示。
2 東京和晒株式会社
東京和晒は、明治22年の創業以来、小巾綿布・和晒にこだわり続けています。
主に手ぬぐいや浴衣、伴天の受注生産を行っており、ノベルティや記念品などのオリジナル制作のお手伝いをさせていただいております。
弊社の商品は、晒生地に注染という日本の伝統染技法で染め上げ、多彩な色や柄を表現しております。
手ぬぐいだけにとどまらず、ストールやシャツ、雑貨などに仕立て上げ、時代のニーズに合った商品開発を行っております。
3 有限会社精工パッキング
1961年創業。葛飾区高砂で60年ビクトリア型抜き加工専門の工場として経営。
主に両面テープ・樹脂・ゴム・不織布などの加工が多いですが、刃型で打ち抜けるものであればどんなものでも加工いたします。
最近ではテレビや新聞にも取り上げられている、世界で一番細い輪ゴムが注目されています。
クラウドファンディングへの挑戦や、地域活性事業など町工場の枠組みを超えた取り組みにも挑戦しています。
4 有限会社坪川製箱所
パッケージの中に防災用品が収納され枕として使用。避難所での枕がない不便を解消。
西日本豪雨 岡山県真備町 台風19号、葛飾区内の避難所で実際に使用しています。(段ボールまくら)
5 ワタナベ食品株式会社
旭カレールウの販売を致します。 お子様からご高齢の方まで楽しんでいただけるカレールウをご用意しております。
かつしかで作るカレールウをこの機会に是非、お試しください。 美味しいカレーレシピもございます。様々な料理でお楽しみください。
6 有限会社小堀加工所
オリジナルのマグカップやハンドタオルを作ってみませんか?
好きな絵や英数字を選んで紙に貼り付けたり、並べるだけ!
小さなお子様でも体験していただけます!
世界に一つだけのオリジナルマグカップやハンドタオルを印刷させていただきます!
伝統工芸品
江戸・明治時代以来の伝統的な技を継承する職人の業。それが「葛飾区伝統工芸品」です。
1 きもの染色工房〝ひょ”
きなりの麻地にお好きなモチーフを一筆一筆でお描きします。UVカットもしてあります。どうぞご注文を。
2 松井形紙店
伊勢形紙 手拭い、布巾
3 山川ベッ甲
べっ甲の柔らかな手触りを生かし、手馴染み、使い勝手の良い製品に仕上げ、さまざまな場面でお使い頂けるようデザインいたしました。
4 有限会社印伝矢部
東京で唯一裁断、漆付、製品まで一貫して行っている伝統工芸品であり、日本のブランドです。
5 菊和弘
東京の下町、葛飾で70年近く手打ち刃物を作り続け、「東京都伝統工芸品」の指定も頂いております。
6 塩田彫刻店
日本の伝統である木彫刻(欄間、仏具、神具)のほか、装飾技術を生かした根付け、壁掛け、アクセサリーなど、 木のぬくもりを体感してみてください。
7 深瀬木彫刻所
江戸木彫刻の職人が作ったストラップ。 木目を生かした木彫のすばらしさを味わってみては如何ですか。
8 モノラボ
伝統工芸の技術を生かし、様々な筆記具やそれまでにない雑貨類を製作しています。
9 夢雲
日本の銀器の歴史は古く、かつては世界有数の銀の産出国でした。当工房では鍛金技法による置物、茶器、ジュエリー等、幅広く製作しております。
10 有限会社サガラ
棕櫚の繊維の選別から、ねじりまで全てを手作業で仕上げております。
耐久性、伸縮性、耐腐食性と、しなやかさが特徴です。
一店一品認定商品
専門家等で構成された委員会で審査し、認定された商品です。
1 菓匠 岩月
江戸時代から伝わる製法にこだわり、素材にこだわり、心をこめて手作りしています。
2 和菓子 くまがい
葛飾に咲く菖蒲の花をイメージし、菖蒲の花を見に訪れた人と人との出会い、想いを込めて2枚の羽二重もちで2色のあんを合わせてみました。
紫色で色づけした「紫菖蒲のごまあん」に「白菖蒲の紫芋あん」それぞれの羽二重もちとの調和をお楽しみ下さい。
3 和菓子 梅むら
葛飾区一店一品に選ばれた「亀のたまご」をはじめ、素材にこだわりぬいたお菓子作りをしています。
「いも羊かん」は生産者から直接仕入れたベニアズマを使用し、TVや雑誌などでも紹介されている年間通しての人気商品です。
4 マルヤストアー
お肉屋さんのメンチカツ、コロッケを食して下さい。
5 森のケーキ屋どんぐり
アイスとケーキの小さなお店 1つ1つ丁寧に手作りしています。
アイスは70円~焼き菓子も種類沢山。 月に3回の感謝DAYもありますので、お近くに来た際には、ぜひお寄り下さい。
葛飾元気野菜
23区の中で農業が存続している数少ない区の1つ葛飾区。できる限り農薬を減らした、安全で新鮮な野菜です。
※ 野菜の販売は6月28日(土曜日)のみとなります。
その他団体からの推薦店舗等
和菓子、洋菓子組合に所属する店舗が出店!
さらに東京理科大学地域貢献サークル カナラボによるワークショップも開催!
この機会に是非、お気に入りのお店を見つけてみてください。
1 らマルキ
地元のお客様に愛されて創業37年。
2022年イートイン・お酒始めました。お誕生日会、女子会などに御利用ください。
2 御生菓子司 いゝ島
創業昭和42年。柴又で地域のお客様に支えられながら、和菓子特有の季節感を大切に、素材にもこだわった菓子作りを心掛けています。
銀座の老舗和菓子点で修業を重ねた店主がひとつひとつ丁寧に仕上げた和菓子をお楽しみください。
3 Pain de Hitomi
国産(北海道産)小麦100%・無添加生地を使用しておりますので、小さなお子様からご年配の方まで、安心してお召し上がりいただけます。
4 東京理科大学地域貢献サークル カナラボ
理科大生と一緒に、楽しく工作体験をしてみませんか?
「作ってワクワク、持ち帰ってドキドキ、仕組みを知ってビックリ!」をテーマに、今回の工作教室では、天気がわかる不思議なストームグラスと、繊細できれいなスケルトンリーフを使った、自分だけのレジンキーホルダーを作ります!作るだけで終わらない、学びも詰まった「なるほど!」が体験できる工作教室を実施予定です。たくさんの方のご参加をお待ちしております!
PDFファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビ社のサイト(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工振興課商業振興係
〒125-0062 葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか2階
電話:03-3838-5559 ファクス:03-3838-5551
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。